『6Ghz非対応のwifi7の効果』のクチコミ掲示板

2025年 4月中旬 発売

Aterm PA-7200D8BE

  • Wi-Fi 7対応のWi-Fiホームルーター(同時利用タイプ)。10Gbps WANポート+メッシュ中継機能を搭載。
  • 4ストリーム(5GHz帯)+4ストリーム(2.4GHz帯)による高速通信を実現。「ワイドレンジアンテナPLUS」で、360度電波が届く。
  • IPv6通信対応で混雑の少ない高速通信を確保。WANインターフェイスは10Gbpsポート、LANインターフェイスは2.5Gbpsポートを1基装備。
Aterm PA-7200D8BE 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥23,136

(前週比:+882円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,136¥30,228 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm PA-7200D8BEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm PA-7200D8BEの価格比較
  • Aterm PA-7200D8BEのスペック・仕様
  • Aterm PA-7200D8BEのレビュー
  • Aterm PA-7200D8BEのクチコミ
  • Aterm PA-7200D8BEの画像・動画
  • Aterm PA-7200D8BEのピックアップリスト
  • Aterm PA-7200D8BEのオークション

Aterm PA-7200D8BENEC

最安価格(税込):¥23,136 (前週比:+882円↑) 発売日:2025年 4月中旬

  • Aterm PA-7200D8BEの価格比較
  • Aterm PA-7200D8BEのスペック・仕様
  • Aterm PA-7200D8BEのレビュー
  • Aterm PA-7200D8BEのクチコミ
  • Aterm PA-7200D8BEの画像・動画
  • Aterm PA-7200D8BEのピックアップリスト
  • Aterm PA-7200D8BEのオークション

『6Ghz非対応のwifi7の効果』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm PA-7200D8BE」のクチコミ掲示板に
Aterm PA-7200D8BEを新規書き込みAterm PA-7200D8BEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

6Ghz非対応のwifi7の効果

2025/03/15 08:37(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:72件

本製品は6GHz非対応のwifi7のようですが、6GHz非対応のwifi7ってどれだけ効果があるんでしょう。
6GHz対応の前世代機のwifi6eの方が良いのでは?と思ってしまうのですが

当方6GHz対応のルーターを持っていないのでご意見を伺いたく

書込番号:26110704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/15 09:25(6ヶ月以上前)

>cryptographyさん
そう言うことではなくてWifi7に対応している機器があるのであれば
これを買った方がいいだけの話では?(*^◯^*)

書込番号:26110754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 10:22(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん のアドバイスは的を得ているとおもいます。
付け加えれば、WiFi7の機能が必要であれば選択すればよいでしょう。6Ghzだけの話ではないんですね。

書込番号:26110829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2025/03/15 11:00(6ヶ月以上前)

Wi-Fi 7の目玉はMLO(マルチリンクオペレーション)。子機も対応機器なら
この機種は6Ghzは無いですが。5Ghzと2.4Ghzは共に4アンテナ4ストリームです。
常に途切れることなく5Ghzと2.4Ghzのなかから3ストリーム運用できることになる。

「 MLO(Multi-Link Operation)のMLMR(同時モード)による(2.4GHz+5GHz)通信時の値です。表示の数値は当社の測定環境(混雑環境のない電波暗室)にて測定したものであり、ご利用の環境(電波状況、通信距離、パソコン性能、ネットワーク環境など)により、実効速度は異なります。測定条件等の詳細は、実効スループットの測定環境をご覧ください。」

書込番号:26110882

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1161件Goodアンサー獲得:163件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/03/15 13:06(6ヶ月以上前)

>cryptographyさん
>本製品は6GHz非対応のwifi7のようですが、6GHz非対応のwifi7ってどれだけ効果があるんでしょう。
ルーターがWiFi7だけであればメリットは正直無いです。親機、子機、両方ともWiFi7に対応して初めて、その実力を発揮します。

その中でWiFi7の最大のメリットはMLO(マルチ、リンク、オペレーション)と呼ばれるものが特徴で、これは2.4Ghz/5Ghz/6Ghzなど、帯域が異なる電波を1つのSSIDとして束ねて電波を飛ばす事ができます。

これによるメリットは、遠くでは2.4Ghzでつながるし、近くでは6Ghzでつながるという風に、距離による「繋がらない」が起こりづらい事、近くにいっても「速くならない」が解消される事にあります。

従来の6eまでの世界は2.4Ghz/5Ghz/6Ghzからどれか1つを選ぶしかできなかったので、近くは速いけれど電波が飛ばないとか、遠くまで飛ぶけど速くないなどがおこっていましたが、それが改善されるというのがWiFi7”同士”のメリットです。

書込番号:26111037

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/15 20:18(6ヶ月以上前)

6Ghz 帯は極近距離ではスループットは高いけど離れると低下が激しいとの結果が出ているんで要らない帯域だと思っています。

書込番号:26111452

ナイスクチコミ!19


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/16 08:30(6ヶ月以上前)

cryptographyさん

Wi-Fi6/6Eが1024QAM(10bit)に対してWi-Fi7は4096QAM(12bit)なので1回の変調で1.2倍多く情報を送ることができ速くなります。

書込番号:26111908

ナイスクチコミ!5


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/16 16:18(6ヶ月以上前)

うちはマンション在住で、
近隣からの5Gと2.4Gの電波干渉がひどくて、
6G電波の使用者はまだ少ないので、
6Gの電波干渉はほぼ起きていません。
6Gの無線中継を利用しています。
とても安定かつ高速です。
6Gとwifi7対応のルータを待ちます。

書込番号:26112492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 20:33(6ヶ月以上前)

FYI

Wi-Fi 7とWi-Fi 6の違いをこの記事で分かる (前編)
https://www.ruijie.co.jp/blog/the-difference-beween-wifi-7-and-wiifi-6_1704389793163386882.html

Wi-Fi 7とWi-Fi 6の違いをこの記事で分かる (後編)
https://www.ruijie.co.jp/blog/the-difference-beween-wifi-7-and-wiifi-6-2_1706927018967248897.html

書込番号:26112845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/03/18 01:15(6ヶ月以上前)

5Ghz帯が4アンテナ4ストリームという事でWX5400HPの代替品となり得るんでしょうかね?

WX6000HPの実売価格と大体同じなので迷ってます。Wifi7は多分使う気はありません。

発売開始されて実機のレビューが出てからじゃないと判断できないでしょうけどWX6000HPもまもなく枯渇しそうな気配なので気になります。

書込番号:26114261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/21 13:01(6ヶ月以上前)

皆さん色々教えて下さりありがとうございます。

WIFI7とWIFI6Eの違いを理解しました。
周波数帯に関係ないところで行くと、通信値が6Eより多値化した
MLOが実装された
RUからMulti-RUになったというところを把握しました。

追加の質問で申し訳ないのですが
>ハッカセくんさん

の質問で本ルーターはアンテナが4×4になっていることに気が付きました。
これって多数の機種がつなぎに行く場合はそれぞれ別アンテナを使うことができる。
あるいはユーザー側のデバイスも4×4になっていればより通信量を増やせる。
あるいは1周波数帯のアンテナ本数が増えているのでビームフォーミングする場合の指向性をより鋭くできる?と推測しています
これは認識正しいでしょうか。

書込番号:26118109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2025/03/25 11:58(6ヶ月以上前)

>cryptographyさん

ごめんなさい、あまり詳しくないので。
WX5400HPが評判いいので代替品になるのかなと思っただけです。

書込番号:26122865

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/26 08:35(6ヶ月以上前)

cryptographyさん

>これは認識正しいでしょうか。

はい。概ね合っています。

1台のWi-Fiルーターと1台の無線機器で通信する両方のストリーム数が2よりも4の方が一度に送れるデーター量が増えるので通信速度は速くなります。これは、親機と中継機を接続する場合に有効です。一方、一般に販売されている無線端末(スマホやPC)は基本2ストリームなのでWi-Fiルーターが4ストリームであってもスマホやPCのストリーム数に引っ張られます。

次に、1台のWi-Fiルーターと2台の無線端末で同時通信する場合ですがWi-Fiルーター側が4ストリームであっても無線端末が同じ周波数帯(2.4GHz or 5GHz)をシェアするのでストリーム数が多くても通信速度は速くなりません。

例えば、1台のスマホが直接親機と5GHz帯を使って通信している場合はスマホが周波数帯を占有できるので通信速度は速いです。一方、中継機〜スマホ間と親機〜中継機間で同じ5GHz帯を使用して通信している場合はスマホから送信されたデーターは中継機を介してすぐに親機へ送信されるので単位時間で見るとどちらかが周波数帯を占有している状態となり通信速度は半分程度になります。もし、通信速度低下をなくしたい場合は、それぞれの区間で別の周波数帯(親機〜中継機: 6GHz、中継機〜無線端末: 5GHz等)を使うと周波数帯のシェアがなくなるので速度低下を防げます。

書込番号:26123883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 08:57(6ヶ月以上前)

>BIGNさん
>それぞれの区間で別の周波数帯(親機〜中継機: 6GHz、中継機〜無線端末: 5GHz等)を使うと周波数帯のシェアがなくなるので速度低下を防げます。

同感します。
無線中継はやはり6Gでいいと思います。
wifi7 + 6G の製品を待ちます。

書込番号:26123910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/26 19:09(6ヶ月以上前)

端末がiPhone16ならWi-Fi6Eでいいと思います。
7200D8BEかつiPhone16ユーザーですが、11beの機能をオフにして11axにした方がリンク速度は早かったので11axで使ってますw
安定して1-2割は遅くなる感じです。
iPhone16は4kデータ送受信も出来ないし、肝心のMLOも同時送信タイプではなく複数バンド同時接続待機タイプのため、送受信の安定性は向上が見込めますがリンク速度向上は望めません。MLOオフの方が早くなるレビューもあります。
しかも帯域も320MHzが使えませんので、Wi-Fi7の美味しいところが全て使えません。
今後のアップデートで解放される可能性はありますが、アップルのことだからiPhone17からの対応でしょうね。

書込番号:26124459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm PA-7200D8BE
NEC

Aterm PA-7200D8BE

最安価格(税込):¥23,136発売日:2025年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

Aterm PA-7200D8BEをお気に入り製品に追加する <934

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング