PC何でも掲示板
どなたかパソコンに詳しい方、教えてください。先日、RTX 4070 Ti (GV-N407TEAGLE OC-12GD Rev2.0 [PCIExp 12GB])を中古で購入しました。 ですが電源ケーブルの16ピン(12VHPWR)が付属していませんでした。
現在使っている電源 (750W / SST-ST75F-GS) は12VHPWRに対応しておらず、Amazonなどで売っている8ピン×2 → 12VHPWRの変換ケーブルを使って動かそうと考えています。
この方法でGPUを動かせるのでしょうか? もし無理なら、電源ごと買い替えるしかないのでしょうか?
購入を考えている変換ケーブルです → https://amzn.asia/d/8qqo71z
書込番号:26112397
0点
>iku9876さん
リンクを貼られているケーブルは他社の電源ユニット用のものです。
SST-ST75F-GS用のケーブルはメーカー製のPP14-PCIEが有ります。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/pp14-pcie/
Amazonでも取り扱いが有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY6NHK35
書込番号:26112412
1点
送信ありがとうございますGPUに付属していない変換ケーブルでもいいんですかね
書込番号:26112415
0点
何度も重ねて質問すみません、この変換ケーブルは8ピンをそのまま電源についないで16pinのほうをグラボの補助電源に差し込めばいいんですかね
書込番号:26112421
0点
ケーブルはメーカー保証なので良いですが、電源はATX3.0以上では無いので、そこの電力保証は無いです。
スパイク電流が倍かかる問題には対応しないです。
使ってみて問題が無いなら良いですが、落ちるなら電源交換になります。
書込番号:26112428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iku9876さん
>GPUに付属していない変換ケーブルでもいいんですかね
>この変換ケーブルは8ピンをそのまま電源についないで16pinのほうをグラボの補助電源に差し込めばいいんですかね
はい。
実は同じグラボを使用して同じく12VHPWRケーブルの無い750W電源にメーカー純正の別売ケーブルを取り付けて使用しています。
GPUに付属の変換ケーブルも8ピンPCI-E端子2つを変換するケーブルですので同じ事をしています。
個人的な感覚では電流が多く流れるケーブルで接続箇所を増やすのは接触抵抗が増えるので好ましく無いと思っていますので、電源ユニットのプラグイン端子直結の方がお勧めだと思っています。
書込番号:26112440
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/27 23:43:16 | |
| 9 | 2025/11/28 12:31:04 | |
| 0 | 2025/11/17 21:54:56 | |
| 1 | 2025/11/17 22:37:47 | |
| 11 | 2025/11/19 11:46:19 | |
| 21 | 2025/11/21 14:55:36 | |
| 16 | 2025/11/18 13:24:00 | |
| 7 | 2025/11/14 20:43:29 | |
| 18 | 2025/11/19 21:23:45 | |
| 2 | 2025/11/13 14:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


