


「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」のI型から 新しいII型に買い替えたので、せっかくなので野鳥を撮ってみました。撮って出しJPGだと色調、明るさ、遠方による霞み(遠景が白っぽくなる)などでパッとしないので、RAWファイルから現像しました。
カメラ OM-1
レンズ OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
テレコン MC-20 2倍テレコン (35mm換算1600mm相当)
RAW 現像アプリ
Dxo PureRaw3
OM WorkSpace
新型超望遠レンズの感想
I型レンズだと超望遠域では手持ちでは手振れが抑えられず、手振れ補正自体が効き始めるのに結構なタイムラグがあるので、野鳥を撮影する気にすら全くならなかったのですが、II型では「5軸シンクロ補正」に対応してタイムラグも解消し、手振れ補正がかなり強力になりました。
I型では手振れ補正が効き始めるまでのタイムラグが3〜4秒を要しましたが、II型はシャッターを半押ししてすぐに像が止まります。
2倍テレコンを使って換算1600mmに設定すると F13前後くらいまで暗くなりますが、これだけ軽くて実売16万円台で5軸手振れ補正も強力、ノートリミングで遠方の小鳥を大きく写せるのは魅力的ではないでしょうか。(テレコンMC-20やPureRAWは別売り)
PROレンズではないので連射速度が50コマ秒→25コマ秒に制限されます。描写もプロレンズには適わないでしょうけど、Proレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)は大変高価なので私には手がでません。
純正で無料の現像アプリ「OM WorkSpace」や、有料ですが「PureRaw」等の優れたアプリにも助けられて超望遠撮影は当分このレンズで十分楽しめそうです。
書込番号:26133968
19点

>ここにしか咲かない花2012
マイクロフォーサーズ以外では撮れない
否、スレ主以外には撮れない写真です。
書込番号:26139651
1点

>黒執事ミカさん
褒めていただいき、ありがとうございます。
同じ機材、同じ条件、同じ撮影環境ならば、黒執事ミカさんでも同じような写真がきっと撮れると思いますよ。
書込番号:26139656
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:59:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/29 18:05:03 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/29 6:16:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/25 22:58:32 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/28 19:31:42 |
![]() ![]() |
34 | 2025/08/24 10:12:51 |
![]() ![]() |
22 | 2025/08/26 19:42:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 18:05:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/19 16:53:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 9:22:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





