


【困っているポイント】
PCが二日ほど前から突然重くなりました
【利用環境や状況】
CPU Intel Core I7 13700F
マザーボード AsRock b660 PRO RS
メモリ 32GB
GPU NVIDIA Geforce RTX 3070
【質問内容、その他コメント】
二日ほど前からPCが重くなり、ネットサーフィンや軽いオフラインのゲームですらかなりの各月具合になってしまいました
セキュリティのコアの分離をやった位しか思い当たる節がなく困っています。
ある程度時間が経つと安定はしてくるのですが、何かしらのアプリケーションを開くと必ず動作が重くなります。
スクリーンショットでも重たくなります...
すでにwin11の再インストールやグラフィックのドライバーのダウングレード、アップグレードを試しましたが全く改善しないためこちらに質問をさせていただきました。
何かほかに考えうること、やれることはありますでしょうか。
ハード自体が壊れている可能性もありますでしょうか。
皆様のお力をお借りしたいです
書込番号:26155948
0点

>>PCが二日ほど前から突然重くなりました
パフォーマンスタブでCPU使用率は39%と上昇していますが、プロセスタブでCPU使用率を上げているアプリは分かりますか?
書込番号:26155962
0点

>キハ65さん
CPU使用率を上げているのはシステムの割り込みになります。
立ち上げる物によって50〜60%の使用率まで跳ね上がります。
スクリーンショットだと重すぎて直後が撮れないので直撮りの写真になりますが見にくくてすみません。
書込番号:26155975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スープラga70さん
>すでにwin11の再インストールやグラフィックのドライバーのダウングレード、アップグレードを試しましたが
●Windows 11のクリーンインストールをしたのにダメだったのですか?
だとすると、ハード的な問題の可能性が高まります。
下記で インストールメディアをつくりましたでしょうか?
8GB以上のUSBメモリースティック使用の事
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26155985
0点

割り込みが多くなかってるなら、接続されてる危機が壊れて、リクエストを出してその対応でCPU負荷が上がってる可能性があります。
とりあえず、動作に必要のない危機を外してみましょう。
書込番号:26155991
0点

>JAZZ-01さん
設定の回復オプションから再インストールしました。
インストールメディアで再インストールしたほうがよいでしょうか?
>揚げないかつパンさん
とりあえずマウスとキーボードだけ接続してみたところ多少軽くなりました。
と言いましてもまだ重たい現状は変わっておらず...
システムの割り込み自体の使用率は40%ほどまで減少しました。
マウス(10年物)やキーボード(使用二か月ほど)が壊れてる可能性もありますが...
書込番号:26155999
1点

まあ、OSに関しては出来らば、インストールメディアからの再インストールが望ましいです。
キーボードがチャたってる可能性はなくは無いとは思います。
書込番号:26156007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
1度インストールメディアの作成をして再度インストールの方をしてみます。
また、インストールした後にお返事させていただきます。
書込番号:26156010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティは戻してみればわかりますよね。
旧いドライバーとか対応してなかったりするし。
書込番号:26156057
0点

>スープラga70さん
SSDが遅いからの様な気がしますね。
買い替えられたらどうですか?(*^◯^*)
書込番号:26157598
0点

>揚げないかつパンさん
メディアインストールのほうをしました。
やはり重いのは変わらず…
ただ症状の方が少し変わりましてHDDの使用率が常時100%になっており、HDDの故障からこの現象が起きているのでは無いかと考えてます。(画像参照)
朝仕事前に確認したので外して確認作業は帰宅後になりますが、これが原因でPCが重くなることはありますでしょうか?
>かぐーや姫さん
SSDも5年HDDも10年ほど使用しているのでその可能性を疑い新しくSSDの方を購入しました。
仕事から帰宅後に交換してみたいと思っています。
>ムアディブさん
一応切り替えて見たのですが改善はされませんでした。
余計な物は触らない方が良いと今回の事で実感しました。
書込番号:26157694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDでそうなると言うのは十分に可能性はあります。
書込番号:26157742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぐーや姫さん
SATAだから何なの?
それじゃないでしょ?理由は?どうしてそうなるのか?SATAだからなるのか説明してください。
書込番号:26159139
2点

>揚げないかつパンさん
お世話になっております。
HDDを外し、SSDを新品に変更しても特に症状は変わりませんでした。
メモリを疑ってメモリ診断ツールを一応やってみたのですが特にエラーは見つからず
電源も10年ほど使っていたので新品に交換しましたがそちらも効果がなく…
残りはグラフィックボードとマザーボード、CPUのみとなりましたがどれも2年ほどの使用なのと突然壊れる等ありえるのでしょうか…
この中ですと何が1番可能性として高いでしょうか。
1番は全部変えることだとは思いますが…
何もしてないのに壊れた、とは言えないとは思うので何か原因があるとは思いますが…
書込番号:26159434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUに関しては13世代なので、BIOSの更新をしてなければ有り得ます。
昨年に、インテルはCPU破損問題がありましたが、BIOSの更新により、取り敢えず、解決策としました。
実際に彼がCPUのEM破損問題の解決になったのかは分かりません。
一応、CPUのテストのプログラムがインテルから出ています。これでNGならCPUでほぼ確定と思ってもらって良いです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html
マザーは周波数が上がらないなどがあるなら電源回路の可能性はありますし、グラボやマザーに関してはドライバーが反応を返さない(CPUを継続して待たせる状態)になるなら可能性はあります。
先ほどSATAだからが問題では無いと言ったのはここに繋がります。
要はドライバーから機器にリクエストを出してるのにアンサーしないとCPUのドライバー側が待ち続ける仕様ならCPUは止まれ無いので待つ間も動き続けます。結果、高負荷になります。(NOPを連発します)
取り敢えず、CPUのテストをしてみませんか?
書込番号:26159462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
CPUのテストツールがある事を知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
検査をした所全てpassしたのでCPUの異常では無い事が分かり安心しました。
こうなると残り2つのハードの問題で間違いは無い感じでしょうか。
>kachutqsさん
CPUの温度は正常だと思います。
画像を添付しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26159686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度も問題なさそうですね。あとはcmosクリアするしか思いつかないです。すみません
書込番号:26159741
0点

GPUの負荷がアプリを立ち上げただけにしては高く、割り込みプロセスの負荷が高いので、グラボからの割り込みが多いから負荷が高いとは思います。
原因がグラボにあるのか?それとも割り込みが変な動作でCPU側が変な命令を乱発してるのか?それともNOPを乱発してるのか?何れにしてもマザーとグラボの協調がうまく行ってないような気がします。
CMOSクリアーして治ればいいんですが。。。
書込番号:26159779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kachutqsさん
いえいえありがとうございます!
cmosクリアーしてみます!
>揚げないかつパンさん
あまりしたくはないのですがマザーボードとグラフィックボードの買い替えも検討しておく必要がありそうですね…
一旦cmosクリアーをしてみてまた報告の方させていただきます。
今から仕事なのでまた帰宅次第作業を行います。
書込番号:26160010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>kachutqsさん
cmosクリアーしましたが治りませんでした…
仕様が変わってしまいますがマザーボードの方を新しく購入しまして明日組み直しをし、再度ご連絡させて頂きます…
色々アドバイスをいただきありがとうございます!
書込番号:26160654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
お世話になっております。
ただ今マザーボード、メモリを
交換品
マザーボード:ASRock B760 PRO RS
メモリ:Acclamator 16GB×2枚 PC5-48000
の方に交換致しまして動作確認をした所動作が重い、カクつく等の現象は起きなくなりました。
ただ今高負荷のゲームを起動し軽くプレイした所動作も安定しておりむしろ快適にまでなった気がします。
結果としてマザーボードとメモリのどちらかが故障していたという結論になりました。
マザーボードの可能性が高いとは思いますが、メモリもWindowsのメモリ診断しかしていないのでメモリの可能性も捨てれはしないです。
ここまで現象が突然起きるのは初めてで、混乱しています。
やはり消耗品なので逝く時は突然逝ってしまうのでしょうか…
書込番号:26161691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 9:38:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





