RT-BE14000
- トライバンドWi-Fi 7、6GHz Wi-Fi、MLO(マルチリンクオペレーション)、4K-QAMで最大14000Mbpsの高速通信を実現するWi-Fiルーター。
- 「AiMesh」サポートにより、対応するASUSルーターがあれば簡単にメッシュ化できる。柔軟性の高いデュアル2.5Gイーサネットポートを装備。
- 7つの内蔵アンテナと8つの高性能フロントエンドモジュールにより、Wi-Fiデッドゾーンを解消。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000
So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。
購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)
書込番号:26248279
0点

>umegaemochiさん
何をもってオーバースペックというかですが、有線LANが2.5Gbpsあるけれど、1Gbpsなのでもったいないとか、Wi-Fiの速度も1Gbps上限なのに、最大で8643 Mbpsもあってもったいないという考えはいえますが、Wi-Fiルーターって速度よりも、電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。
なので、子機を沢山使うという事ならこの機種でも特に問題はないでしょう。
ただ、子機も殆どつかわない、あまり広い家でつかわないのでメッシュを先々組む事もないという事でしたら、少しオーバースペックかもしれません。
どれが良いか悪いかはなかなか難しいですが、ぶっちゃけ、AirStation WSR-3000AX4Pでも全然問題なく使えると思います。
書込番号:26248356
2点


>umegaemochiさん
>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約
auひかりですと、ホームゲートウェイ(HGW)が回線契約とセットで提供されます。
HGWはWi-Fiルータですが、HGW内蔵のWi-Fi(無線LAN)機能を使うには、
オプションのWi-Fiパックの契約が必要となりますので、その代替として市販の
Wi-Fiルータを使うことはあるでしょう。
ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。
従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。
LAN内でNASなどデータ量を扱う機器があるようですと、LANは速いにこしたこと
はありません。インターネットということであれば回線自体がそこまで出ない、
またルータとしてフルに活用出来ないといったところもったいないのかもしれません。
書込番号:26248401
1点

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。
確かにRT-BE14000の最大リンク速度は5Ghzで4323 Mbps、6GHzで8643 Mbpsなので、
1Gbpsの回線にはオーバースペックに見えるかも知れません。
しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。
そしてWi-Fiは親機から距離が遠いとリンク速度が低下しますし、
伝送効率が有線LANに比べて良くないので、
ある程度離れた位置で使う場合は丁度回線の速度に見合った程度になることも多いです。
ワンルームで親機のすぐ近くで使う場合でしたら、多少オーバースペック気味かも知れませんが。
>購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)
コストパーフォーマンスの観点からはいくら親機の仕様が良くても、
実際の実効速度は頭打ちとなりますので、
WSR-3000AX4Pあたりがバランスの取れた機種だと思います。
書込番号:26248467
1点

>umegaemochiさん
>他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)
箱に表示してある速度ですが、NECだけが一般的な部屋の様な所でのテスト環境で、他メーカーの最速が出る測定方法と異なり、信頼できる数値が記載されています。
NEC推し。WiFi7はまだ早いと思いますので、WiFi6 で1万円以下で十分だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001420121/
書込番号:26248521
1点

>umegaemochiさん
>> So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのです
>> 他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください
国産メーカーですと、NEC Aterm、Buffalo、IO-DATA、エレコムでも十分かと思います。
実質、1Gbpsを超えることないので、
LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。
書込番号:26248602
1点

>えがおいっぱいさん
いつも教えてくださりありがとうございます!
>電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。
勉強になりました。
AirStation WSR-3000AX4Pと迷いましたが、電波が家の遠くまで届くものがよいと考えRT-BE14000にしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26251076
0点

>アドレスV125.横浜さん
URLから条件に合ったものを検索しました。
ありがとうございました。
書込番号:26251077
0点

>jm1omhさん
教えてくださりありがとうございます!
とても勉強になりました。
下記について詳しくお聞きしたいのですが、
>ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。
>従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。
アクセスポイントとしての使い方になってしまうので、例えば、AirStation WSR-3000AX4Pを購入したとしても、
RT-BE14000を購入したとしても同じくらいの性能になるということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26251083
0点

>羅城門の鬼さん
いつも教えていただき、ありがとうございます!
下記について詳しくお聞きしたいのですが、
>しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
>端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。
アンテナ3本というのはトライバンドのことで、通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?
もっと詳しくなりたいので、よろしければご教示よろしくお願いいたします。
WSR-3000AX4Pと最後まで迷いましたが、RT-BE14000を購入しました!
書込番号:26251084
0点

>JAZZ-01さん
教えていただきありがとうございます。
とても勉強になりました。
NECはまだ使ったことがありませんので、今後購入してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:26251089
1点

>おかめ@桓武平氏さん
教えていただきありがとうございます。
下記コメントを参考にしました。
>LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26251091
0点

>アンテナ3本というのはトライバンドのことで、
違います。
トライバンドは通常は2.4GHz / 5GHz / 6GHz の3つのバンドのことです。
>通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?
Wi-Fi7でたとえば5GHzのような160MHz幅の場合、
アンテナ数がnとすると、最大リンク速度は 1441 x n Mbpsとなります。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/asus-rt-be14000/techspec/
に書かれているように5GHzはアンテナ3本ですので、
5GHzの最大リンク速度は1441 x 3 = 4323 Mbpsと書かれています。
しかしアンテナ2本の端末がWi-Fi接続した場合、
実際の通信にアンテナは2本しか使えませんので、
1441 x 2 = 2882 Mbpsとなる訳です。
書込番号:26251117
2点

>羅城門の鬼さん
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
理解できました!
ありがとうございます。
書込番号:26251144
0点

>umegaemochiさん
インターネット向けの通信速度は上流の速度ですので同じですが、
LAN/無線LAN内は速い機種が有利なことはあるでしょう。
アクセスポイントとして性能差が有効なのかは、使い方次第ですね。
書込番号:26251404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-BE14000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/07 20:38:26 |
![]() ![]() |
16 | 2025/07/30 21:53:20 |
![]() ![]() |
16 | 2025/07/25 14:42:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/03 21:45:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 21:18:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/25 21:52:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/17 23:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/31 18:47:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/21 14:18:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/02 18:56:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





