


ソフトの質問ではないのですが、ここの掲示板が一番、質問内容に近いので質問させていただきます。
今、インターネットを始めて、2年になります。ウイルス対策としてウイルスバスター2004を使用していますが、スパイウェアの存在を雑誌で知って、ウイルスバスター2004はスパイウェアには対応していないことがわかりました。そこでトレンドマイクロの「スパイバスター2006」30日間無料体験版をダウンロードして、スパイウェアを検索した結果、[問題点のあるインターネットクッキー27個・問題点のあるWindowsレジストリ2個・問題点のあるファイル/ディレクトリ1個]という結果が出て、統計情報としては、[スパイウェア1個・クッキー27個・一時ファイル・ブラウザキャッシュ]となってました。怖くなってすぐにすべて削除したので危険なスパイウェアだったかは解からないのですが、今までにamazonなど数ヶ所のショッピングを利用したし、1週間前には、デジタル放送のB-CASカードのユーザー登録やWOWOWの加入申し込みで住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを登録(送信)しました。
SSLのページに記入した個人情報もスパイウェアによって、外部に漏れるのでしょうか?個人情報が流出することによって、どういうことが、おこるのですか?(クレジット番号・口座番号等は記入したことはありません)
ネット上に個人情報が公開されたり架空請求のハガキや詐欺の電話等が来たりするのでしょうか?
長い文章ですみません。とても不安なので。詳しい方教えてください。お願いします。
書込番号:4995948
0点

SSLのページは送信した情報を受信者以外の第三者が盗み見られないように暗号化することです。
参考に
IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/SSL.html
クッキーを検出するのはメールアドレスなどの個人を特定する情報が含む可能性がある為検出すると思います。
書込番号:4996631
0点

フリーソフトでも駆除できますよ。
http://www.download.com/Ad-Aware-SE-Personal-Edition/3000-8022_4-10045910.html?part=dl-ad-aware&subj=dl&tag=top5
書込番号:4996875
0点

MONFURONさん、善管注意義務違反さん、ご回答ありがとうございます。
>SSLのページは送信した情報を受信者以外の第三者が盗み見られないように暗号化することです。
ということは、SSLのページに記入した情報はスパイウェアによって、読み取られたり、流失することは無いということですか?
だとするとスパイウェアによって、クレジット番号などの個人情報が流出するというのは、どういった時に起こるのですか?普通、クレジット番号を記入したりするページはSSL保護が使われていると思うのですが。
書込番号:4997057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 20:17:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 17:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 21:17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 11:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 20:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 14:33:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 10:39:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/30 19:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/18 13:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





