


こちらで初めて質問します。
HDVビデオ編集用にPentiumD 950 Ram:2GB、Asus:P5WD2 Premium、
グラボはRADEON X1600XT、を使って組み直しました。
電源は以前の(2年前)20ピンの550Wを24ピンに変換して何とか
使っています。
HDDは120GB、160GB、250GB〜300GBを6個ぶら下げていますが、
まだ足りないので300GBを7個目に追加したら、さすがに立ち上がら
なくなりました。
そこで教えて頂きたいのですが、HDDを1個追加したら、電力を
どれだけ使うのでしょうか?
書込番号:4997263
0点

3.5inchで7200rpmだと1個あたりだいたい10W以下(アイドル時)、20〜40W(負荷時)ですね
書込番号:4997595
0点

因みにWD2500JD (250G SATA150 7200rpm) の消費電力を例に取りますと
読取り/書込み 9.00 W
アイドル 8.75 W
スタンバイ 1.20 W
スリープ 1.20 W
の様になっています。
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=59#jump11
書込番号:4997648
0点

read/write時がpeakと勘違いしてません?
peakの消費電力は大体read/writeの2〜3倍というのが普通ですが。
書込番号:4997661
0点

7200rpmのHDDは常に7200rpmで回転していますので
ピーク時というのは
ランダムアクセスなど
物理的にヘッドが忙しく動いている時ですよね。
基本的に消費電力はスピンドルモーターの消費電力が
大半を占めていると考えられます。
ですからピーク時に
アイドル時と比較して2〜3倍になるということは
ないと思いますが如何でしょう。
ちなみに私のメインマシンはHDD12台
WD74GD00FLC0x4 RAID 0(system)
Maxtor Atlas15KUSAS 8E036S0x8 RAID 0(data)
ですがワットチェッカー(TAP-TST5)で計測した
System全体の消費電力は
起動時420W
アイドル時380W
HDBENCH(HDD:8E036S0x8を計測)施行時412W
です。
アイドル時との変化は32Wで一台当たり4Wの変化でした。
厳密にはRAIDカードのI/O processor等の消費電力など
HDD以外の消費電力も増えていると考えられるので
実際は1台当たりの増加量は4Wより少ないと思います。
書込番号:4997861
0点

peakといえば普通スピンアップのことでしょ。
スピンアップ後はシークだろうがランダムアクセスだろうがアイドルだろうが大して消費電力は変わりませんよ。
その検証では起動時の消費電力がそれほど大きく上がっていませんが、普通RAIDコントローラー側でディレイコントロールされてるからそんなもんでしょう。
peakの消費電力なら各社のデータシートに載ってるから適当に探してください。
書込番号:4998222
0点

>peakといえば普通スピンアップのことでしょ。
そんな定義はありませんよ。
>スピンアップ後はシークだろうがランダムアクセスだろうがアイドルだろうが大して消費電力は変わりませんよ。
スピンアップは通常電源投入後ですから
継時的に消費電力を確認し
その最大値を検証しています。
>peakの消費電力なら各社のデータシートに載ってるから適当に探してください。
peakそのものの定義が曖昧ですから
残念ながら各社ともdataとして示していません。
書込番号:4998279
0点

>そんな定義はありませんよ
いや、普通はそうなんだが・・
>スピンアップは通常電源投入後ですから
>継時的に消費電力を確認し
だからディレイコントロールが効いてるんじゃないのと言ってるでしょ。
少しは調べてよ・・
>peakそのものの定義が曖昧ですから
>残念ながら各社ともdataとして示していません
ちゃんと探したんですか?
普通にpeak或いはmaxの数値として載ってますが。
書込番号:4998304
0点

>いや、普通はそうなんだが・・
抽象論はいいですよ。
evidenceを。
>だからディレイコントロールが効いてるんじゃないのと言ってるでしょ。少しは調べてよ・・
delay contorlはRAIDカード側の制御ではありませんよ。
少しズレていませんか?
>ちゃんと探したんですか?
普通にpeak或いはmaxの数値として載ってますが。
WD,MAXTOR,SEAGATEには載っていませんよ。
書込番号:4998331
0点

HDDがスピンアップ時以上に電力を要求する動作があるのかい?
無いよね。=peak
OK?
>少しズレていませんか?
ディレイコントロールが効いてると言う事は各ディスクのpeak電力が分散する、ということもわからない?
>WD,MAXTOR,SEAGATEには載っていませんよ
MAXTORは見てないから知らないが、WDとSEAGATEには載ってるよ。
探す能力もないのか、それとも単純に読めないのか・・
ご希望ならリンク貼ってあげてもいいよ。
書込番号:4998346
0点

>抽象論はいいですよ。
スピンアップ時の消費電力が大きいのは一般的な話だと思いますが・・・
モーター起動に電力を食いますので。同じ理由でスリープモードなどで回転が止まっている状態から復帰するときも消費電力が最大になります。
書込番号:4998585
0点

seagateのホームページを見ると
DC POWER REQUIREMENTSの項目で
Spinup時のAverage wattは空欄となっています。
Spinup時のHDDを流れる電流の経時変化は
msecのorderで変化しているため,
W=J/sの経時変化自体意味がないからと思われます。
ですから定格電圧に対する電流のpeak値を
掲載しているのですね。
また,delay controlの件ですが
msecのorderでpeak値をとる
瞬間最大消費電力(これ自体意味がないことは前述の通り)が
各々のHDDで重なることの方がかなり確率的に低いので
自然と分散していると思いますが如何でしょう。
書込番号:4998967
0点

君は本当に自分の都合の良いようにしか考えられないんだね。
どうせこれも見つけたんでしょう?
なぜAve.Wを空欄にしているSEAGATEしか持ち出さないのかな?
OperatingMode/12VDC/5VDC/Power,Typical
Spinup/2.4A(max)/680mA/21.4W
Read/Write/Idle/430mA/730mA/8.8W
Seek/730mA/750mA/12.5W
WDのデータによると、WD2500JBの場合、一般的に上記の電力を消費しますよと明記されている。
SEAGATEの場合12V2.8A(peak)とあったからTypicalで21.4W以上は要求されると考えるのが妥当でしょう。
その下になんだかノー天気な妄想が書かれてるがアホらしくて反論する気にもならん。
書込番号:4999539
0点

今のPCの自作で、一番難しいのは、電源選びですね。
善管注意義務違反さん 起動時のワット数の実測データ開示ありがとうございます。
元縁故職人さん スピンアップ時のデータ掲載ありがとうございます。
増設時の電源不足で悩んだことがあるので、お二人の書き込み大変参考になりました。
ところで、スレ主さんの構成でも、おそらく、総ワット数/定常電流値は足りているものと思われますが、スピンアップ時の総電流が不足していると言うことのようですね。
対策として、12V1系の電流容量を現状より、2-3A程度増やさなければならないと言うところでしょうか。ただし、ピーク電流の保護回路が作動する条件は、電源のメーカーによって微妙に異なると考えられるので、電流値だけじゃない相性もありそうです。
もし、スレ主さんが、12Vが1系統の電源をお使いであれば、2系統の同等クラスの最近の電源でいけると考えられます。
では、
書込番号:5001003
0点

善管注意義務違反さん
元縁故職人さん
電源の容量について教えていただき大変勉強になりました。
当方の知識不足でまだ理解できない点もあるのですが、HDDは
思いのほか容量を喰わないということが理解できました。
MasterDaytraderさん
具体的な対策を教えていただきよく判りました。確かに旧型
20ピン電源550Wを流用することには無理がありそうですね。
今は予算不足につき次回には650W大型をゲットしたいと思います。
HDVをやっていると、HDDが幾らあっても足りないのでこちらの
方の出費が堪えます。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:5009204
0点

あと、電源選びのポイントとして、600Wクラスの電源でも、12V系だけがやたらと強化されているサーバー専用のものは、スレ主さんの構成ではNGです。+5Vと+3.3Vの総ワット数が、150W程度のものは、PenDやX2では、動作不良になる公算が高いので、避けてください。
書込番号:5010261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





