




初めてメモリ(RIMM128MB800)を増設したのですが他にBIOS
かなんかは設定しなくてもよろしいのでしょうか?
ウィンドウズでは256mbと認識してるのですが普通にアプリ開いて残り3
0mbはおかしいなと思い、もし心当たりのあるかたよろしくお願いします。
ちなみにメモリは同じ製品をつかってるんでメモリ自体はおかしくないと思い
ます。
書込番号:52752
0点


2000/10/31 01:38(1年以上前)
Win98はシステムが自動的に、メインメモリーから
ファイルシステムのキャッシュを割り当ててしまうようです。
何も指定しない場合、搭載メモリーの半分以上がキャッシュに
割り当てられ、プログラムの動作速度に悪影響がでる場合が
あるそうです。もしかすると、これが原因ではないでしょうか。
WinMeでも同じかどうかはわかりませんが。。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009712/take/soft/
上のアドレスのHPの中に登録されているChange-moi 2.31
というソフトを使えば、キャッシュに割り当てるメモリーの
量を指定することができると思います。
ただし、このソフトはWin95用なので、Win98やWinMeに
悪影響を及ぼす可能性があります。
あくまで、自己責任でおねがいします。
へたにいじらずに、今のまま使うほうがいいかも。。
ソフトの使い方はソフトに付属のヘルプを読んでください。
書込番号:52840
0点



2000/10/31 07:01(1年以上前)
グラスさん、ありがとうございます。
原因がわかってほっとしました。
書込番号:52876
0点


「メモリー > ノーブランド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/06/12 19:01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/18 19:03:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 7:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/04 23:39:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/23 9:55:00 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/26 17:26:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/24 14:32:05 |
![]() ![]() |
10 | 2017/01/19 16:46:27 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/06 11:50:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





