いままで軽トップであったスズキが転落、ダイハツが首位に躍り出るようです。
魅力的な車種や性能を比べれば当然といえば当然かな。
徹底的に軽を主力に必死になってあれこれやってるダイハツや他企業に対し現在スズキの軽は代わり映えしない状態、今後どんでん返しの高性能だったり魅力的な車種の大発表でも無い限り商用軽車もファミリー軽もこのままずるずると落ちていきそうだなw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000401-yom-bus_all
書込番号:5595224
0点
まぁスズキは2006年上半期は日産抜いて3位になったんだけどな。
輸出やスイフトなどの小型車が好調だから
今後もしばらくは軽自動車は軽視の方向らしいよ。
書込番号:5595273
0点
>徹底的に軽を主力に必死になってあれこれやってるダイハツ
トヨタのbbやパッソ・ラッシュもやってるよ。
>今後どんでん返しの高性能だったり魅力的な車種の大発表でも無い限り商用軽車もファミリー軽もこのままずるずると落ちていきそうだなw
08年稼動の新工場完成までしばらく、利幅の大きいコンパクトに力いれるけど、ダイハツも無理して売らないので、そんな事はない
世の中いろいろ事情があるんだよ。
書込番号:5595668
0点
新聞(日経 11/2朝刊)で見ましたが 国内の新車総販売台数で 登録車(660cc越)と軽自動車の合計販売数では
スズキはホンダを抜いて 第3位になってますよ。
1〜10月累計
1位 トヨタ 141.7千
2位 日産 67.0千
3位 スズキ 58.7千
4位 ホンダ 58.1千
5位 ダイハツ 52.4千
6位 マツダ 23.5千
因みに 10月だけの単独でも
スズキ 49,991(-8.3%)
ダイハツ 47,770(-3.6%)
だそうです。
スズキとGMの提携が薄れ 収益性の良く、海外でも需要の多い小型車へシフトした結果でしょう。
消費者にとって、国内で 原油高のこの時期 軽自動車は有り難いのでしょうが 会社としては 薄利多売では やっていけないでしょうから。
書込番号:5595741
0点
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/16 9:32:48 | |
| 0 | 2025/11/16 9:25:45 | |
| 0 | 2025/11/16 8:49:40 | |
| 1 | 2025/11/16 9:18:31 | |
| 4 | 2025/11/16 9:08:25 | |
| 2 | 2025/11/16 8:59:38 | |
| 1 | 2025/11/16 9:07:03 | |
| 1 | 2025/11/16 7:45:36 | |
| 4 | 2025/11/16 7:57:33 | |
| 3 | 2025/11/16 5:38:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





