『画素面積とCCD&増幅系の「感度(?)」』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『画素面積とCCD&増幅系の「感度(?)」』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画素面積とCCD&増幅系の「感度(?)」

2002/03/04 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

★画素サイズの計算〜F1.7でのCCD&増幅系のみのにまで(テキトーな)
 推定計算をした場合の、単位面積あたりの最低撮影照度★

これは、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202020&MakerCD=75&Product=VL%2DAX1&CategoryCD=2020
のスレッドの後半の「560832」からの続きです。
下記説明で意味不明の箇所は参照してみてください。

すべてカタログ値からの推定計算です。有効数字は2桁ぐらいです。
画素面積(画素の「敷地」)は対角線比と動画時の有効画素数で求めました。
画素ピッチは、その平方根で、正方画素と仮定した場合の数値です。

(注意)プロポーショナルフォントではスペースが崩れます。等間隔フォントで
 御覧になってください。

(単位などの注意)
・画素面積:平方ミクロン(μm2)
・画素ピッチ:ミクロン(画素面積の平方根とした)(μm)
・F値(照度):カタログ記載のF値と、最低撮影照度(1/60秒)
・F1.7換算照度:上記F値をF1.7にした場合の最低撮影照度
  ★F値の対比=(比較元F値^2)/(比較先F値^2)
  (例)F1.6/F.17 = (1.7^2)/(1.6^2)= 1.13

・16平方ミクロン換算:単位面積あたりの性能を次の3種で示す
・元照度から:カタログのF値のままの、16μm2あたりの照度
・F1.7換算後:「元照度から」の値をF1.7に換算した
・補色換算後:「F1.7換算後」の値を、補色フィルター式は
 そのまま、3CCDと原色は暫定的に「1.5」を乗じ、F1.7の明るさと
 補色フィルター式CCDと増幅系だけでの最低撮影照度を推定した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(左から、
機種名 画素面積、画素ピッチ、F値(照度)→F1.7換算照度

     16平方ミクロン換算(元照度から、F1.7換算後、補色換算後)

VX2000 51.0、7.1、F1.6(_4)→_4.5 (12.7、14.4、_9.6)
TRV900 29.1、5.4、F1.6(_8)→_9.0 (14.5、16.4、10.9)
FV2 28.2、5.3、F1.6(10)→11.3 (17.6、19.9、13.3)
MX3000 21.8、4.7、F1.6(10)→11.3 (13.6、15.4、10.3)
TRV17 16.3、4.0、F1.7(11)→11.0 (11.2、11.2、11.2)
IXY-DV 15.3、3.9、F1.6(15)→16.9 (14.3、16.2、10.8)
MX2x00 12.0、3.5、F1.6(15)→16.9 (11.3、12.7、_8.5)
PV130_ 10.0、3.2、F1.6(12)→13.5 (_7.5、_8.4、_8.4)
DV3000  9.8、3.1、F1.2(_9)→18.1 (_5.5、11.0、11.0)
AX1  9.7、3.1、F1.8(15)→13.4 (_9.1、_8.1、_8.1)
*TRV30  7.1、2.7、F1.8(15)→13.4 (_6.6、_5.9、_5.9)

(注意:「_」アンダーバーは、表示崩れを軽減させる処置です)

*TRV30(&PC120)は、SuperHAD CCDの貢献が明らかなようです。
もし、通常のSuperHADでは無い場合、20ルクス以上と推察できる?

★F1.7、補色フィルターの場合、現状では 16μm2あたりの
 最低撮影照度は、平均10ルクスと想定すれば良いかな?
 と思いました。(テキトーな計算結果ですが(^^;)

(参考:以下はゲインアップが少ないようなので、別記とした)
XL1S 71.5、8.5、F1.6(16)→17.5 (69.2、78.2、52.1)
XV1 40.6、6.4、F1.6(13)→14.7 (33.0、37.3、24.8)

(注)あまり細かい所を気にするほど、計算精度は良くありません(^^;

書込番号:572989

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/03/07 20:30(1年以上前)

以降に「画素面積=出力と仮定して、1dBステップ毎にランク分けした表」を
掲示予定(週末ぐらい)です。

これにより「1/4型200万画素CCD」の製品化の可能性や、性能の一端が
「憶測」できるかも知れません(^^;

書込番号:580613

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/03/10 01:36(1年以上前)

続きを下記に書きました。(長いのでメイワクかも(^^;)
上記では説明不足でしたが、下記は説明に気合いを入れすぎかも。

下記は、「狭小画素化反対ですが」のハンドル名の由来の総括になったかも
しれません(^^;

[585255]感度と画素面積、そして200万画素CCDの可能性
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=585255&BBSTabNo=2

書込番号:585303

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 0 2025/10/05 17:28:56
編集用パソコン 3 2025/10/05 18:47:19
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385330件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング