


現在、Antec NeoPower 480 を使用しています。
環境は、
ケース:星野金属 ALTIUM X MicroATX
M/B:Intel DQ965GFEKR
CPU:Intel Core2Duo E6600
RAM:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2
HDD:HGST SATA250GB *6
DVD:Plextor PX-760A
MO:FUJITSU M25-MCB3064AP
FDD:Owltec FA404MX
VideoCard:玄人志向 RX1300-E128H/HS
TV Capture:Canopus MTVX-SHF *2
とかなり無理をしているのかも?というところです。
それでも、先月末ぐらいまで4ヶ月弱は、問題なかったのですが、このところ、電源タップを入れて、Powerボタンを押しても、なかなか起動しなくなってしまいました。
以前は、電源タップのスイッチを入れると、「ジィー」と音がして一瞬Powerランプが点灯していたのも、全く音がしません。しばらくすると、ランプが点灯をするので、その頃を見計らってスイッチを押しています。今日、M/B上のダイオードが点灯しているのは確認しました。その際試しに電源内部の着脱式のケーブルを動かしたり、さし直したりすると起動します。電源タップを切らなければ、問題はありません。
一応、Intelに問い合わせたところ、電源を交換してみて下さいとのことでした。
長くなりましたが、そこで電源を交換してみようと思います。
希望としては、
1:内部ケーブルが着脱式である。
2:ケースがMicroATXなので、内部ケーブルが短めである。
といったところです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:5812063
0点

それならまず電源の不良でしょうね
電源ケーブルの長さは分かりませんがSeasonicのものやZippyのものが品質がいいですね
スペック的には450Wもあれば十分ですのでそれらの線で探してみると良いと思います。
Seasonicの550W(SS-550HM)ですと18000円程度です
値段で選ぶなら剛力ですが価格なりの品質です(あまり良いものとはいえません。それなりの性能は持っていますが・・・)
書込番号:5812081
0点

頑張れベイスターズ!さんこんばんわ
最近になって、起動できなくなったと言うことですけど、室温は何度位の部屋でしょうか?
電源ユニットによっては、10度を切ると起動しにくくなる電源ユニットもあります。
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
書込番号:5812089
0点

ALTIUM Xでその構成ですか...すごいですね。
そこまでの構成なら、高いですけどこんなのはどうでしょうか?
ケーブル長については普通みたいですけど。
http://www.taoenter.com/syosai/power_supply/TAO-530P5RZ.html
現状ではタオダイレクトでしか購入できないみたいですが、
http://www.taoenter.com/jisaku_joho/dengenerabi_04.html
こういう理由で出さなかったメーカーがようやく出してきた
ものなので期待はできるかと思います。
書込番号:5812299
0点

Birdeagleさん、あもさん、LEPRIXさん、ありがとうございます。
「電源は慎重に良いものを選ぶ」と自作関連の雑誌で読んだことがあったので、雑誌に掲載されていた『Antec NeoPower 480』を購入しました。着脱式は結構気に入っているんです。何せ、M-ATXのケースに色々とつっこんでしまっていますので…。しかし、良い電源はやはり結構しますね。といってもこの電源も1万円台半ばでしたが。
あもさんのアドバイスの室温。そういえば、この症状、11月下旬頃「今年の秋は暖かいなぁ」と思っていたのが急に寒くなった時期と重なっています(千葉県です)。それでも、夜、風呂上がりのあと寝間着姿で暖房なしの状態でもそれほど寒くはなく、暖房器具を使わずにPCを使っている部屋の状態です(室温計がないので何度かはわからないのですが)。ちなみに、現在、Intel Desktop Utilitiesだと、CPUは39度、M/Bは45度と53度、ICHは48度、メモリーは61度。
先ほど試しに、タップのスイッチを入れ、電源の排気口からドライヤーで温風を送ってみました。すると、数十秒後に電源ランプが一瞬点灯する正常な状態になりました。
確かに、シャットダウンして、タップを切っても、電源部が暖かいうちは、正常に動作していたので、温度の問題かもしれません。
タップを切らなければ使用上問題ないとはいえ、コンデンサの劣化ならば、いずれにせよ買い換えですよね。
書込番号:5812440
0点

あもさん説が有力ですね。
HDDを6台も積んでいれば、低温時の起動にはかなりのパワーが必要かと思います。
Antecも悪い電源メーカーではないと思いますが、取り外し式ケーブルというのがちょっと、、、ノイズとか心配で、この手の奴は選択していません。
私のお勧めはコレです。
http://kakaku.com/item/05903010477/
>CPUは39度、M/Bは45度と53度、ICHは48度、メモリーは61度。
CPUよりMBの温度が高いってのは少しおかしいようにおもいます。また2種類あるのはなぜでしょう?他の計測ソフトなどで試してみてはどうでしょうか?
ケース自体交換したほうがいいと思いますよ。M-ATXにこだわるなら、HDDは外付けにしてはどうでしょうか?大きなケースに変えるだけで簡単にCPU温度下がったりしますからね。HDDが多いならなおさらです。HDD温度は30度台キープにしておいたがいいですよ。寿命的にね。
書込番号:5812598
0点

バウハンさん、ありがとうございます。
ケース・HDDを外付けにというご指摘はごもっともだと思います。が、PCデスクの関係でこれ以上奥行きのあるものは置けず、プリンタ・スキャナなどを置いていたり、仕事をする際に書類などを置くスペースも必要なもので、ケースはM-ATXにしています。多分探せば、今のケースと同じ奥行きのATXケースもあるのでしょうが…。デスクも結婚する際にその他のラックにあわせて購入した記念品なのです。
とりあえず、電源の交換に着手したいと思います。
今晩にでも、Birdeagleさん、LEPRIXさん、バウハンさん、ご紹介いただいたものを中心に、掲示板と財布の中身を見て検討します。
書込番号:5814138
0点

頑張れベイスターズ!さん こんにちわ
Antec NeoPower 480 を使用しています。
今年の9月頃、私のNeoPowerでも同様な現象が発生しました。
<現象>
Powerボタンを押してもなかなか起動しない。
数分(3分ぐらい?)したら起動する。
メーカーに修理に出したところ「内部制御基板に損傷部位」があったとのことで、損傷基板を交換して戻ってきました。
NeoPowerの保障期間が3年だったので送料500円だけの出費ですみました。
いちどメーカに相談してはどうでしょうか?
書込番号:5816783
0点

彩雲21型さん、ありがとうございます。
どうも同じ症状です。確か、お店の延長保証がまだ残っていたと思いますので、修理に出したいと思います。
ただ、その間の代わりの電源が無いので、やはり購入しなくてはなりませんね…。
書込番号:5818861
0点

あけましておめでとうございます。
さて、皆様、色々とアドバイスをいただきましてありがとうございました。
30日にAbee PowerSilentist S-550EAという電源を購入してきました。無事に起動するようになりました。
あらためまして、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
Seasonic SS-550HM を候補にして入店したのですが、上記の商品が特価で\9,504で、価格に惹かれました。
購入後、Kakaku.comのクチコミで「うるさい」ということが書き込まれていたので、少々不安でしたが、私には、そのように感じられません。
ただ、PCI Express用の電源コードなど、使用しないものがあるので、少々面倒でした。
それと、取り外しの際、HDD1台のSATAコネクタのプラスチック部分が折れてしまい、あわててしまいました。一応、瞬間接着剤があったので、取り付けましたが、不安です…。
AbeeのWebPageを見ていると、ATXのケースに心惹かれてしまいました(星野金属のケースにそっくりと感じましたが)。フルタワーのケースならば、組み立てや分解の際には楽なんだろうなぁ、と。でも、座卓からはみ出してしまいそう……。奥行きが……。
書込番号:5826889
0点

>(星野金属のケースにそっくりと感じましたが)
Abeeの代表取締役 坂口信貴氏は、以前ソルダム(星野金属工業)の取締役企画室長をされていた方ですので、その影響が色濃く残っているのかもしれませんね。
書込番号:5827433
0点

カロ爺さん、こんにちは。
>Abeeの代表取締役 坂口信貴氏は、以前ソルダム(星野金属工業)の取締役企画室長をされていた方ですので、その影響が色濃く残っているのかもしれませんね。
そうなんですか。パーツなどを見るとOEMなのかなぁと思いました。
ソルダムみたいに「安売り」時期があればいいなぁ……。
書込番号:5840962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 19:07:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





