K100Dの書込み速度が、Fz7やA620より遅いような気がしていましたので、
トランセンドの150x購入を機に、手持ちのSDで実験して見ました。
http://www.myalbum.jp/Inform.aspx?mode=Album&albumID=e0295ca42f3f
厳密なベンチテストではないので、何とも言えないのですが・・・。
「こんなモノ?」っと言うのが実感です。
このやり方では、いつもトラン60x1Gが一番成績がいいんです。
私、間違っているんでしょうか・・・。
書込番号:6061980
0点
こんにちは
怖くて(?)実験していないのですが
意外と低速(?)と言う書き込みが散見されますね。
連写とかあまりしないので・・・
書込番号:6062002
0点
こんにちは。
やり方がラフとは言え45倍速と150倍速なら、少なくとも倍近い差は出て欲しいですよね。
○○倍速に拘って、色々と探すのがバカらしくなって来ます。
書込番号:6062104
0点
花とオジさん、こんばんは。
私今ひとつ把握していないのですが、○○倍速って「転送速度」・「書き込み速度」・「その両方」のどれなんでしょう?
なんとなく「転送速度」なのかなと思っていましたが、いろんな方の書き込みを見ていると訳がわからなくなってきてしまいました。
間違って覚えたら、恥ずかしいですし‥。
横スレで質問して申し訳ありません。
書込番号:6062155
0点
メ メ 面目ない・・・。
私も良く分からないんです。
一般的には、転送速度が速い方が、書込みも読込みも、転送速度の遅いヤツよりは速いだろう・・・とぐらいにしか考えていません。
書込番号:6062177
0点
Transcendでは転送率を倍速として表し、主に書き込み時の転送速度を基準に計算しているようです。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=87&SpNo=13&LangNo=17
書込番号:6062199
0点
ありがとうございます。
あもさんがお出ましになるのでは?と言う予感がしていました。
>主に書き込み時の転送速度・・・
と言う事は「最大の場合、22.5MB/Sで書込みができる」と理解していいのでしょうか?。
実効速度とは違う事は承知しています。
書込番号:6062226
0点
書き込み時の転送速度‥‥
あっ、ダメ、おバカな私のおつむでは理解不能‥
CFやSDなどのフラッシュメモリーで「転送速度」といわれるのはフラッシュメモリーから他の媒体に転送することだけではなかったのですか?
俗にいう「書き込み速度」とは「書き込み時の転送速度」の略?
もしかして私って、理系の問題かと思ったら文系の問題で躓いていた?
書込番号:6062286
0点
メーカーでの検証ですから、おそらくカメラからフラッシュメモリではなく、PCからメモリへの書き込み転送速度と思われます。
最大22.5MB/sの書き込み速度と言う事で良いのではないでしょうか。
読み出しの方はもう少し数値が下回るはずですので。
因みに、HAGIWARAでの表記は標準のSDカードが2MB/sで高速タイプの場合、10MB/sと表されていますから、より具体的で判りやすかったりします。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=188
書込番号:6062319
0点
やっぱり具体的な数字の方が分かり良いですよね。
いっそ、
最大書込み速度:xxMB/s
最大読込み速度:○○MB/s
なら、もっと分かり良いのに・・・。
書込番号:6062440
0点
ええーと、整理しますと‥
○○倍速とは書き込み転送速度であって、基本的に数字の大きい倍速の方が書き込み速度が速い。(PC→メモリーでの検証)
でも、カメラとの相性があってその実力を発揮できないときがある‥ということかな?
>最大書込み速度:xxMB/s
>最大読込み速度:○○MB/s
>なら、もっと分かり良いのに・・・。
本当ですね。
サンディスクがこの表記なのでわかりやすいです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6062491
0点
倍速と言うのは、CDの転送速度(この場合は書き込みができないので読み込み速度)の150kbsを基準にしているそうですよ。
80倍速は、150KBpsx80で約12MBps。
150倍速なら22.5MBpsになります。
書込番号:6063241
0点
それも知らなかったです。
1倍速が一番最初に出たフラッシュメモリーの速度で、その速度から基準設けたと思っていました。
CDの読み込み速度とは‥。
また一つ賢くなりました。
本当にいろいろ教えていただきありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6063755
0点
ついでに・・・。
ハードには、そのハードが最も得意とする入出力の大きさがあります。
私が勉強していた頃は、スループットとか言ってました。
理論速度が出ないのは、カメラとの相性があってその実力を発揮できないと言うだけではなく、ユーザーが読み書きするファイルがその機器の得意とする大きさに揃っている訳ではないからです。
(それだけでは無いと思いますが・・・)
種々のファイルを最も効率よく読み書きできる大きさに揃えてやれば、ハードの性能をフルに発揮できます。
ケータイのパケット通信などがいい例です。
書込番号:6063858
0点
あっ、あれ、頭から煙が‥。
ハードというのはこの場合、フラッシュメモリーを指すのですか?
そして、大きさというのはファイルサイズ(○MB)?
そのように置き換えて考えると、フラッシュメモリーが一回のデータの読み書きに得意とするファイルサイズの大きさがある。
カメラがそのファイルサイズ付近のデータ量でフラッシュメモリーに書き込むと、最大の書き込み転送率に近くなる‥ということですか?
あっ、ダメ、知恵熱が‥。
書込番号:6064044
0点
こんばんは、花とオジさん。
A620にも使えるSDカードでしたら、A620で連続撮影を試してみませんか。カードによって違いがあるかもしれません。
パッケージには20MB/秒と書いてあったかな、そんな1GBのSDカードの連続撮影で、10〜15枚目あたりから撮影間隔が長くなるのがありました。Pana金色1GBやキタムラの箱入りのI/Oの512MBでは数十枚連続撮影しても撮影間隔は最初からずっと変わりません。
被写体には普通の風景を。たとえば、空ばかりでJpeg圧縮サイズが極端に小さくなったモノや、暗い被写体で高感度ノイズが乗ってJpeg圧縮サイズが大きくなったモノは不適かもしれません。
書込番号:6064208
0点
和金さん
大きさだけが影響するものでもないと思いますが、そんな感じです。
試しにやって見ました。
最大書込み速度14MBpsのUSBフラッシュメモリーに、PCのHDDから、
1)1ファイルで541MBと、
2)629ファイルで280MBのデータを書き較べました。
USB2.0インターフェイスPCカード経由です。
PCはCel−1.8G HDDはATA100。
メモリー512。
USBメモリーのキャッシュはOFF。
1回しかテストしていません。
1)63秒かかり約8.58MBps。(理論値の60%以上)
2)116秒かかり約2.4MBps。(容量は半分近いのに時間は倍近くかかりました)
スッ転コロリンさん
なるほど!。
私はパナは持っていなくて安いヤツばかりですが、A620の連続撮影で試して見ます。
トランの150xが、それなりの差をつけてくれる事を祈りつつ・・・。
書込番号:6065045
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SDメモリーカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/13 13:27:52 | |
| 0 | 2025/10/12 23:06:27 | |
| 2 | 2025/10/02 7:43:57 | |
| 3 | 2025/10/01 10:57:59 | |
| 3 | 2025/09/26 6:07:36 | |
| 3 | 2025/09/12 3:33:11 | |
| 2 | 2025/07/01 10:34:51 | |
| 1 | 2025/06/28 18:44:58 | |
| 1 | 2025/06/23 15:55:29 | |
| 4 | 2025/06/14 4:08:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)




