


携帯電話何でも掲示板

ここが曲者でしょうか。
>>本使用料および通信料から毎月一定額を割り引く「スーパーボーナス特別割引」の総額が、ホワイトプランなど従来の料金プラン利用時より最大2万880円(最大870円/月)減る
別表などで示されるのでしょうが、またちょっとユーザーにはわかりにくいことになりそうな・・・。
やはり端末料金と基本料金等は切り離した方がいいのかもって思っちゃいますね。
書込番号:6833753
0点

まっしろさん こんにちは。
そうですね。
使う側から見れば、少しでも安く、安心して使えるというのがいいのですが
今後、料金体系や携帯端末の販売形態が、今以上に複雑になるのでしょうかね?
長期的で考えると、IC(SIM)カード一つで、どの端末(別キャリアの端末等も)でも使える時代が来るかも?しれませんね
書込番号:6833784
0点

ソフトバンクのリリースによれば、
「ソフトバンク3G携帯電話を新規契約または機種変更等で、新スーパーボーナスを使って購入された時」
に限るので、新スパボで過去に購入している端末では契約を変更できないようです。
書込番号:6834650
0点

面白いプランなので、子供用の新規回線を開くときなどに検討してみたいです。1パケット0.105円が良い感じです。
書込番号:6834705
0点

>まっしろさん
>ここが曲者でしょうか。
>>本使用料および通信料から毎月一定額を割り引く「スーパーボーナス特別割引」の総額が、ホワイトプランなど従来の料金プラン利用時より最大2万880円(最大870円/月)減る
ある意味、そこが一番工夫した点じゃないですか。auだと、シンプルプランを申し込むためには販売推奨金を2万円(税込みだと21000円)減らすわけですが、お店はその21000円だけをユーザに転嫁するかどうかはわからない。端末の値上げで、売り上げが落ち込むと思えば、従来と同等の利益を確保するためには、もっと値上げしないといけない計算になるので、お店が21000円UPより高い端末価格にする可能性もあります。
「スーパーボーナス特別割引」の方は、ユーザに直接ソフトバンクが割引くので、お店が価格に介在しません。よって特別割引が最大20880円減るとは、20880円以上の支払いの増加はありえないことになります。また、最大20880円(最大870円/月)減るというのは、特別割引が870円に満たない機種、例えば、安めの機種の3ヶ月以上の機種変は、特別割引が月280円しかありませんので、これが全部消えたとしても、端末の実質支払額の値上がりは月280円にしかなりません。この場合は24ヶ月トータルで6720円しか実質支払額は値上がりせずに、シンプルオレンジを選べることなります。
書込番号:6835207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)