


携帯電話何でも掲示板
出ましたね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071026_00.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36917.html
書込番号:6908269
0点

販売価格に影響を及ぼすかも。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/26/news056.html
『ドコモ、グループ9社を統合──2008年第2四半期めど』
今までは地域差で価格に大きな差がありましたが、統合されたら全国類似した価格になるかも知れないですね。
特に関西の方は、今回のインセの見直しの価格UPと夏頃の統合(905is or 906i)の影響の価格UPのダブルパンチ???
※第1四半期・・・4〜6月 第2四半期・・・7〜9月 第3四半期・・・10〜12月 第4四半期・・・1〜3月
書込番号:6908413
0点

発表を見る限り、旧機種は新体制の対象外みたいですね。
今度発表される新機種は確実に価格がかなり上昇するでしょうから
旧機種が便乗値上げ!なんてことのないように願ってます。
しかし、一度は新機種を購入しないとバリュープランに移行できなさそうなので、
割安に旧機種を買うか、プランのために新機種を選ぶか、難しい選択になりそうです。
いずれにしても、来月の1日の905シリーズの発表が楽しみですね。
書込番号:6908574
0点

こんにちわ。
そもそもこのバリューコースのデメリットってなんなんでしょうか?
ベーシックコースは同じ電話を2年使い続けなければ違約金が発生する。
という点がデメリットと思っているのですが。
記事を読む限りでは、905に機種変更するときにベーシックプランより
1万5750円高いだけ。というふうにとれるのですが。間違っているのかな?
それだったらバリュープランは毎月1680円安いのだから1年使えばもとは
取れると思うのですが。他になにか裏があるのでしょうか?
書込番号:6908739
0点

1680円安くなるといっても実際に計算すると割引額は違いますね。
現在のプラン
タイプSS
3780円
ファミ割MAX50適用で
1890円
新料金プラン(バリュー)
3780−1680=2100円
ファミ割MAX50適用で
1050円
差額
1890−1050=840円
たった840円安くなっただけで1分あたりの通話料がそのままなんてなんかがっかりです。
書込番号:6908830
0点

905の価格が予想できましたね。
ドコモのインセンティブ(販売推奨金)は36000円と言われてる。
バリューコース(無し)の場合、904発売当時の32000円+36000円=6万8千円程度になる。値上がりする可能性も大!
ベーシックコース(-15750円)の場合、単純に無しの68000円−15750円となり、5万2千円ほど。
2万円上がるといううわさは当たっていたということになります。
私の場合は、現在SS+ファミ50割で基本料は1890円。パケ中心で、それでも無料通話が残るくらい。
36000円高バリューコースの場合840円安/月。単純に割ると3年半使わないと現在より条件が悪くなるということ。
基本料を多く払ってる人は早く取り戻せるかも知れないけど、パケット中心でも毎月6000円以上は払ってるんです。
また、ベーシックコースはauのようにポイントが2倍などの特典は無いのだろうか?
一生掛かっても、今より良くならないってこと??
ケータイ補償 お届けサービスが3ヶ月無料だからって、要らない人には要らないもの。
4ヶ月目から払うように契約させるってことでしょ?無料のうちに水没させた場合だけ有効なコースかも?(謎っ
書込番号:6908880
0点

あれ??販売推奨金の話は全く触れてないな。。。おかしいぞ?
書込番号:6909080
0点

新機種発表時に合わせてとばかり思ってたので少々ビックリしました。
しかし、基本料が安くなるだけではイマイチな感じも受けますね。
比較的高めのプランでないとデメリットも見えてますね。
各社ともパケット代に手を加えないのは少しがっかり。
書込番号:6909090
0点

期間中に「905」シリーズを購入したユーザーを対象に、「バリュープラン」か「ベーシックプラン」問わず、端末の店頭から税込みで8400円を割り引くキャンペーンがあるようです
>今回、ドコモは新しい販売方法で、「獲得コスト」と呼ぶ、販売代理店に支払う販売奨励金>の中で、「端末販売の奨励金」を明確にした。
>しかし、事務手数料をはじめとする、そのほかの奨励金は残るという。
>そのため、「その奨励金を原資に端末を安く売るかはそれぞれの代理店が決める」といい、>販売店の戦略によって端末の価格が異なることになりそうだ。
これじゃ、安くならないか
どちらのコースも「月賦払い」がカギかも・・・
書込番号:6909249
0点

なんか、”「ベーシックプラン」のペナルティが増える気がする”と思うのは私だけ?
「ファミ割MAX50/ひとりでも割50」を利用する前提だと、「2年縛り又は解約金(\9,975円)」が自動的に付く訳だし、それに「ベーシック解除料(最大\15,120円)」が上乗せされると、即解すると最大”\25,095円”の違約金が発生する計算になる。
実際に「販売される端末価格」を見てみない事には、”得になるのかどうか”疑わしいプラン変更ですね?
書込番号:6909428
0点

バリューコースの場合ですが『基本料を多く払ってる人は早く取り戻せるかも』と書いてるのは間違いでした(>_<)
プランに関係無く、基本料が840円安くなる。(50割の場合)
通話料で追加を払ってる以外の全ての人が、36000円を取り戻すのに3年7ヶ月掛かるということになります(汗
今までが推奨金のお陰で安く買えてたんだから、取り戻すって考えは間違いかも知れませんが、
条件が悪くなるということは間違いないです。
904の価格は、最寄のドコモでの発売直後のオプション値引き前の価格を参考に書いてます。
発売直後は「新規」「1年越え」「movaからの変更」新規が1000円安いだけだった。
ワンセグとハイスピードが付いて、値上げになると思います。それからオプションやキャンペーン値引き後の価格が表示されます
ただ、機種価格の値下がりは、今までより早いかも知れませんね。端末メーカーが価格で競争を始める。
書込番号:6910031
0点

ベーシックコースのメリットって何でしょう・・
ベーシックコース:月々630円割引、最大2年間
バリューコース:月々840円割引(割引率50%の場合)、永久
書込番号:6910515
0点

>ベーシックコースのメリットって何でしょう・・
端末を短期間で買い換える人は、こちらが少しでもお得ということなんでしょう。
書込番号:6916768
0点

ベーシックコースはなんのメリットもないと思います。
バリューなら基本料月840円(MAX50適用時)引き、しかも永久。
ベーシックは最初に端末割引された分15750円を月630円×25ヶ月で消化していきます。
もし1年で解約や機種変をした場合残りの12ヶ月分
630×12=7560円
を支払わないといけません。
しかも基本料の割引はありません。
ドコモから借りた15750円を分割で返済している様な感じです。
ドコモはバリューをメインにしていきたいとコメントした記事がどこかのサイトにありました。
1年使うか2年使うかそれ以上かどの条件からみてもバリューのほうがお得だと思います。
書込番号:6917857
0点

たしかにベーシックコースはなんのメリットもないですね。
それにしても11月1日に発表して、
11月26日から発売開始ってのはちょっと遅い気がします。
書込番号:6919557
0点

どっちのプランも得ではないですよ。
最初の15000円を2年の分割で返してもらうバリュープラン。
最初の15000円を2年の分割で払うベーシックプラン。
短期間で新機能が追加される時代に2年以上使用した初めて恩恵があるバリュープランは意味がない。
そもそも今回のプラン導入で端末の価格自体が高額になる気がします。
それと、今までの期間による優遇割引が905からはどういう扱いになるのでしょうか?
今現在で半年の人と1年の人で905購入時に価格が変わるのでしょうか?
書込番号:6956556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)