初めて自作PCを作ろうと思い、HPや雑誌で調べつつパーツを決めたのですがPCケース選びに悩んでおります。
CPU:Athlon64 X2 DualCore6000+(AMD)
マザーボード:A770M-A(ECS)
グラボ:GV-NX86T256H-ZL(GIGABYTE)
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ(CFD販売)
DVDドライブ:DRW-2014L1 B Bulk(ASUSTeK)
HDD:ST3320620AS(Seagate)
FDD:D353(MITSUMI)
OSはFDDと同時購入のDSP版XPです。
PCケース候補にSonataVをと考えてるのですがご意見をお聞かせください。
書込番号:7366979
0点
よっぺい。さんこんばんわ
初めての自作でAMDと言うのも中々面白いですけど、最近のマザーボードはアルミ固体コンデンサを使っているマザーボードが多い中、まだ電解コンデンサを使っているので、耐久性を考えると、その辺りがボトルネックのマザーボードだと思います。
以前ECSのマザーボードでPCを作った時、割と素直ですから悪い訳では有りませんけど、できればアルミ固体コンデンサを使ったマザーボードが良いのでは?と、思います。
固体コンデンサのマザーボードの一例です。(あくまで一例で、このマザーボードを勧めているわけではありません)
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2641&ProductName=GA-MA790X-DS4
PCケースに関しては、特に問題ないですし、良い選択だと思います。
書込番号:7367410
0点
回答ありがとうございます!
固定コンデンサがいいのですか・・・。
CPUのメーカーHPで相互性を確認できてるマザーボードの中から選んだだけなのでそこまで気づきませんでした。
次の候補としてはTA770 A2+(BIOSTAR)をと考えております。
メーカHPも見たのですが英語表記だったため如何せんわからないのですがこれも固定コンデンサじゃないのでしょうか?
予算的にマザーボードは1万円前後と考えてるのですがお勧めがあればご教授願いたいです。
書込番号:7367878
0点
初めての自作でBIOSTARだと殆どが英語表記になります。
値段的に安いモデルはアルミ固体コンデンサを使っていない場合が多いと思います。
アルミ固体コンデンサのマザーボードとしてはこちらなどになります。
MSI K9A2 CF-F
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9A2_CF-F.html
GIGABYTE GA-MA770-DS3 (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2647
書込番号:7367913
0点
コンデンサの質も大切だと思うが、BIOSやドライバの更新頻度や日本語対応等のサポートも考慮した方が良いかもね。
そうゆう意味では、悪くない構成だと思う。
書込番号:7367934
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/18 20:24:30 | |
| 5 | 2025/11/10 20:47:50 | |
| 9 | 2025/11/08 21:45:08 | |
| 6 | 2025/11/07 23:34:32 | |
| 2 | 2025/11/05 10:29:30 | |
| 17 | 2025/11/01 20:53:10 | |
| 6 | 2025/11/15 21:20:25 | |
| 6 | 2025/10/28 11:15:53 | |
| 0 | 2025/10/19 7:42:39 | |
| 2 | 2025/10/14 18:51:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






