


ここにきて、皆さんで雑談でもしようかと思います。
そこで・・・・・
本当に2011年にデジタル完全移行されるのでしょうか??
新東京タワーも完成していないのに、本当に大丈夫なのでしょうか??
話によると、もともと目標であって現実性は少ない。などといっているかたも板と記憶しておりますが・・・
どうなのでしょうか??
2011年に変わらないのでしたら、無理していま新しい地デジ内臓買わなくてもいいかと思いまして・・・(もうちょっとすると、もっとすごい技術で適そう出し・・・)
ただ、本当に移行されるとなると、2011年に移行直前にテレビの値段が高騰する可能性のが高いと踏んでるので、そろそろ買い替えの磁気化と思いますが・・・
さて、皆さんはどう思いますか__
書込番号:7479439
1点

今更延期されても困る人も大勢いるでしょうし、
ギリギリに購入すれば(アンテナ工事無しに)見られると思っている人も大勢いるでしょうし、
完全に見られなくなる人も大勢いるでしょうね。
更に家庭から大量の粗大ごみが出るでしょうね。
実家はまだ地デジが映りませんからね。困ったものです。
書込番号:7479579
0点

こんにちは、本当に移行されるとなると、2011年に移行直前にテレビの値段が下落するする可能性のが高いと踏んでるので、そのときが買い替えの次期と思いますが・・・
なぜかというと。普通に考えればその時点で替えることが多いので
どこのメーカーもそれを見越して大量に作ると思います。
なのでその時が買い時だと思いました。
(−w−)ノどうかな・・。
書込番号:7480596
0点

自分的には、テレビはないとこまるので、需要があるものは無理に価格をさげなくても、自然と売れますからメーカーが利益を優先する可能性も十分あり得るかと思われます。
書込番号:7480726
0点

築20年以上のBS無しマンションの管理組合が、アナログ終了を機に長年の希望だった
BS対応を含めた受信設備の大改修(50世帯で200万)を行ったのも、2011年に
向けての地デジへの移行が決まっていることと北京オリンピックがあればこそです。
アンテナさえ地上&BSデジタル対応であれば、テレビはハイビジョン放送やBS放送が
観たくなったときや壊れたときにいつでも安心して買えます。ハイビジョンテレビが売れ
ようが、他の建物の地デジ改修が遅れようが地上&BSデジタルハイビジョン生活を謳歌
しているうちには関係ありません。
書込番号:7481395
0点

私は今DVDレコーダ(デジタル)の外部出力でソニーの29インチ平面ブラウン管でデジタル放送見てますが、ブラウン管でも十分に綺麗ですよ。
液晶、プラズマ新製品を常にチェックしてお店にて視聴しますが、未だソニーブラウン管のほうが綺麗に感じます(コントラスト比が抜群にいい)この画質を超える商品が出てきたら直ぐに買い替えします、2011年にデジタル完全移行するかは私も?ですが、自分の部屋のセッティングはどちらにも対応出来ていますのでノープロブレムですが、後スレ主さん誤字が多めですのでカキコミ前にはチェックしてからにした方がいいかと。
書込番号:7485061
0点

国が考えているよりも、思ったより地デジチューナーの普及が遅れているようで、アナログ停波は延期になるのではとのうわさも聞こえています。
事実、先行してアナログ停波を進めてきたアメリカや韓国などは世帯普及率が目標に及ばなかったためアナログ停波を先送りに延期しています。
ただ、あまり早い段階で延期を発表してしまうと普及率が伸びないので、国もぎりぎりまで様子見と言うことになるでしょうね。
書込番号:7485849
3点

ならない、に一票かな…
国民を散々煽ってメーカーや販売店にたらふく利益落ちた所で、
「予想以上に普及しなかったので延期します。もうテレビ買っちゃった皆さん、ごめんちゃい♪」
って展開になるんじゃないか…と予想してます。
書込番号:7486096
1点

それにしても
スーパーハイビジョン放送開始はあまりにも早すぎると思う。
なったらなったで買い換えますが。
書込番号:7488259
0点

2011年には無理でしょうね
数年前のリサイクル法改正の時と同じでTVが映らない等、捨てるのが勿体無い等の苦情や
買い換えてない高齢者等の苦情や対応期間の為に、暫定的に延期されるでしょうね。
政府も2011年に完全デジタル化に全国民が対応できるととは考えてないですよ。
大事な事は今のTVを無駄に買い替え様とせず、どうすれば大事に使う事ができるかだと思いますよ。
そして時間をかけて自然にデジタル化がしていく事をのぞみます。
書込番号:7491604
0点

初めまして。
まず無理だと思います。先行した各国も皆次々と延期を決めています。
そもそも考えて欲しいのですが、TVは今や一家に一台から一人に一台の日常生活用品に過ぎません。にも関わらず、デジタルだから、薄型だから、ハイビジョンだからといって今までのそれよりも遥かに高値で売ろうっていうのは、一般的消費者の感覚からすればクレージーな事です。
ここには、わりとマニアックで裕福な方が多くいらっしゃる様ですが、多くの一般的な消費者からすれば、「所詮TVはTVでしょ?」という感覚の人の方が、遥かに遥かに多いのだと思います。
私も親戚に「何でデジタルだからって、買い替えなきゃいけないの?デジタルだから何が良く成るの?」と聞かれ、咄嗟は答えられませんでした。
そういう方々は、きっと遥かに大勢いらっしゃるのだと思います。
書込番号:7493920
1点

でも、デジタルにしてあまった通信網を携帯電話に使いたいというのが、本音らしいですね。
ところで、興味深い記事をかなり前(半年ほど前)にみつけました。
確か朝日新聞のアンケートだったと思いますが、デジタル対応の機種をもっていますか??
の質問に対して、6割ちかいかたがすでにお持ちのようです。
そう考えると・・・・・
いまや、昔のブラウン管とおんなじぐらいの値段に落ちてきましたしね。
書込番号:7494107
0点

というか、デジタルだからTVを買い換える必要があるっていう話が、間違ってると
思うけど。
デジタル対応チューナBOXとか、デジタル対応HDDレコーダなりBRレコーダなりが
あればコンポジットでつなげれば見られるんだし。
CATVで見ている人なら、アナログ変換されているところなら、今までどおりに
見られるし。
HD画質で見たいと思ったときに、考えればいいんじゃないの。
値段の話も出てるけど、デジタルだけになってアナログがなくったら、その分
チューナとかのコストが下がるはずだから、アナログ対応のTVと同じ値段だったら、
メーカーの利益は、増えると思われ。
書込番号:7525456
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 16:21:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:10:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 13:15:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:40:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:46:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/25 9:31:00 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 21:00:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 8:02:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 12:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





