


この間、AQUOS LC-20D10 購入して2Fの寝室に設置しました。
取扱説明書には、アンテナレベル60以上あったらOKと書いていたので、
設置後確認すると70〜78ぐらいですべて綺麗に写っていました。
が、読売テレビだけが39〜45に急激に下がってアンテナレベル不足になり、すぐに
70以上に戻るのです。この現象が続くので1Fに設置してみたらやっぱり同じ現象に・・・
1Fの地デジはまったくブロックノイズ無しで綺麗に見れます。
で、シャープに修理依頼で即交換になったのですが、交換品でもまったく同じ現象に・・・
なにが原因なのでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:7507627
0点

>この現象が続くので1Fに設置してみたらやっぱり同じ現象に・・・
>1Fの地デジはまったくブロックノイズ無しで綺麗に見れます。
?
1Fに設置したら、2Fと同じ「アンテナレベルが大きく上下する現象」は出るけど、「ブロックノイズ無しで綺麗に見える。」ということですか?
>なにが原因なのでしょうか?
書かれた範囲の情報では、どの様なアンテナ環境か不明ですが、アンテナ環境(お住まいの場所,受信状況,アンテナの方向等)が原因だと思うのですが・・・
書込番号:7507889
0点

m-kamiyaさん
わかりにくい説明ですいません・・・
1Fの別の地デジTVはブロックノイズ無しで綺麗に見れます。
で2FのAQUOS LC-20D10を1Fに持って行っても同じ現象(アンテナレベルが大きく上下する現象)になってしまいます。
書込番号:7508009
0点

アンテナの種類と設置時期を教えてもらえませんでしょうか。地上デジタル近畿広域局
とテレビ大阪は、テレビ大阪アナログ用のUHFアンテナと条件が近いのですが、アン
テナの老朽化(寿命6〜10年)やVHFUHF一体型などデジタル受信に十分な性能
が得られないものもあります。
同じ送信所から同じ出力での放送でも、チャンネル毎に受信状況が違うのは珍しいこと
ではありません。一戸建てなら電器店にアンテナの点検を、集合住宅なら管理者に話し
てみてください。
書込番号:7508848
0点

あと宅内の配線状況(ゆるみや接触不良)をチェックしてください。
・5CFB規格の同軸ケーブルを使っているか?
・末端はきちんと接線加工しているか?
・ブースターを使用していた場合、地デジに対応したものか?
・壁端子は地デジに対応したものか?
以上が考えられる原因です。すべてをチェックするなら電気やさんにレベルのチェックを含めて相談したほうが早そうです。
書込番号:7511609
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 16:21:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 20:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 13:15:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:40:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:46:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 22:29:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 23:50:49 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 8:02:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 12:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





