


はじめまして。
今回初めて書き込みさせていただきます。おじゃまします。
来期より、学校でパソコンで絵(CGでの動画も年内に突入予定)を描くことになり、
急遽自分のパソコンを買う形となりました。
絵さえちゃんとかけるなら、他の機能は重視しません。
デジ絵に必須な機能がなんなのか右も左もわからず、とりあえずPCfanなどを読んでます。
OS VistaHomePremium
CPU Core2Duo T7500(2.20GHz)
メモリ 2GB
くらいのスペックが必要だ、というところまでいきました。
よくわからないのがグラフィックボードです。
これは何をもって強さと呼ぶのでしょうか。
グラフィックアクセラレーターとは何が違うのでしょう。。。
これがあるかないかで、デスクを選ぶかノートを選ぶかさえ違うと、
量販店の方に教えてもらいましたが「???」で・・・
ソフトが決まっていないので推奨スペックが定まらない状態で、大雑把な質問かと思いますがよろしくお願いします。
また、デスクをお使いの方、やはり画面は大きいほうが使いやすいですか?
先入観ですが、大きいと目がちかちかしそうな気がして迷っています。
初心者のため、おかしな質問をしているかと思いますが、もしよろしければ、アドバイス
よろしくお願いします。
書込番号:7524346
0点

最近だとVGAの主要な差異は、3D処理能力とBlu-rayやHD DVDに採用されたフォーマットの動画の再生支援、mpeg2の再生支援といったところです。
CGとか何年も前からあるものですから、ソフトが動きさえすれば大抵のことはできます。
どちらかというと問題は画面の広さや色の再現性でしょう。
不満が出たらディスプレイを簡単に付け替えたりできるという意味なら、やはりデスクトップです。
特にグラフィックカードに関して拡張性の高いPCを選択するといいと思います。
書込番号:7524458
1点

misacodeさん、こんにちは。
グラフィックアクセラレーターとグラフィックボードは大雑把に言うと同じになるかと。
代表的な物ではGeForceとRADEONの2つがありますが、
例えばGeForceだと後ろの型番の数字が大きいほど高性能(ただし高消費電力で熱も出る)になります。
CGでの動画も扱うとなると、それなりの性能のものを選択する必要がありそうです。
デスクトップとノートのどちらか?ということについてですが、
基本的にはデスクトップを選択されるのが良いでしょう。高性能で安いです。
ただし学校へ持ち運んで教室でも使う、ということならノートになりますね。
モニタ画面ですが、私は予算の範囲内で出来るだけ大きい方が良いと思います。
書込番号:7524504
1点

PC FANレベルを読まれているなら変な解釈はしていないと思いますよ(^-^)/
まず、グラフィックボードですが、私も重い画像(数百メガクラス)やポリゴンバリバリのマテリアルを扱うのですが、基本的にグラフィックボードが必要(効果が大きい)のは精密な動画系です(3Dゲーム系はこれに相当します)。
静止画像の場合、かなりマニアックになってもグラフィックボードよりCPUパワーに依存する感じがします。
ただし、基本的にはCPUパワーを必要とする静止画像を扱うユーザーはほとんど居ないのが正解だと思います。
重い動画メイン(←一般的には3Dゲームぐらい)でなければ
グラフィックボードは無視
CPUはそこそこ
メモリーは少し多め
ぐらいがお勧めです(^-^)/
で、デスクトップかノートかについては
私は両方複数使用していますが、おすすめはやはりコストパフォーマンスが一番の理由ですがデスクトップです。
電車の中や、外でPCを使わなきゃならない方々も居ますが(←実は私も。。。(*u_u)悲しいだけです)、基本的にはPCを持ち出して『使用しなければいけない機会』は少ないと思いますよ。
書込番号:7524517
1点

>学校でパソコンで絵(CGでの動画も年内に突入予定)を描くことになり
何のソフトを使うかでOS等に制限が有りますので、
最優先でご確認を。
>よくわからないのがグラフィックボードです。これは何をもって強さと呼ぶのでしょうか。
>グラフィックアクセラレーターとは何が違うのでしょうか
強さ=性能ですがこれの目安はベンチマークと言われる物ですが、
参考にしかならない物でして・・・
(実は値段差がランクの目安にもなりますw初物除くwww)
グラフィックボードとは簡単に言うと、
グラフィックアクセラレーターが載っている大きめのPCIカードです。
ノートにはカードは入りませんのであしからず。
書込番号:7524531
1点

主にイラストを扱う仕事をしている人間の立場から見ての、PC選びのポイントですが。
CPUは、出来るだけ速い物が望ましいですが(解像度が高くなると、やはり速い方が快適)、予算と相談です。
CPUは一定のランク以上のものは、速度向上より価格上昇の方が大きく、コストパフォーマンスが悪いです。
2.2GHzクラスなら、ソフトにもよりますが快適なほうだと思われます。
モニタ解像度は高い方が作業エリアが広くなり快適ですが、広すぎるものは文字が判読しづらい欠点があります。
チカチカするかどうかは、モノによって全く印象が違うので、店頭で見比べるしかないでしょう。
ノートPCなどは、画質は絵描きとしてはしょんぼりするような代物が多いです。
OSは、3DゲームなどをしないのであればXPの方が良いです。
画像編集にはメモリがあった方が有利ですので、起動するだけで600MB以上消費するVISTAはコストパフォーマンスが低いです。
グラフィックカード(グラフィックアクセラレータ)は、2D系のソフトでは(Photoshopなど)では、オンボードのものでも処理能力に差はほぼ無いです。
ただ、オンボードのものはメインメモリを消費しますので、安くてもいいので増設タイプを選びましょう(平_さんとかぶりますが、ノートPCでは増設不可です)。
書込番号:7525615
1点

こんばんは
自分としてはエプソンダイレクトがいいと思います。
サポートの評価がいいのと、拡張性があるのでグラフィックボードの増設も出来ます。
http://shop.epson.jp/desktop/
予算に合った、カスタマイズをすればいいと思います。
OSでXPが選択できることも魅力ですね。
書込番号:7527975
1点

こんにちは。 皆様、大変わかりやすい回答、ありがとうございました。
PCをもってなくて返信が遅れました(;-;)
礼儀知らずと、不快な思いをさせてしまっていたらごめんなさい。
甜さま
デスクトップの利点を簡潔に教えてもらい、とても参考になりました☆
カーディナルさま
グラフィックボードの数字にばかり目を取られていましたが、熱のことまで頭回ってなくて…助かりました!
使用中の人さま
おすすめポイントを三つも教えてくださるなんて、量販店の方にはできない技、ありがとうございました☆
平さま
ソフト、ちゃんと決まってからでないとだめですよね… 変な質問しちゃいましたが、親切に教えてくれてありがとうございました!
dokuaburaさま
やはりXPなのですね…
イラストを扱うお仕事なんて素敵ですね!いつか披露してくださいね。
空気抜きさま
具体的な商品のURLまで載せていただき感激しました!ありがとうございました☆
また無茶なしつもんをするかもしれませんが、どうぞそのときも力になっていただけたらうれしいです。ほんとうにありがとうございました★☆
書込番号:7535239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/09/11 22:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
33 | 2025/09/10 21:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 22:42:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





