『PrinterのAuto Cleaning減りを防ぐために』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PrinterのAuto Cleaning減りを防ぐために』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

PrinterのAuto Cleaning減りを防ぐために

2008/03/14 11:45(1年以上前)


プリンタ

スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

Printer各社は、機体の販売利益で稼ぐよりも、Inkの積み増しで稼ぐ構造の体制です。
日本では90%以上がCanon・Epsonという国内Makerの機体(複合機・単体機6:4)であって、その消耗品であるInkも純正が販売されています。詰め替え(・互換・再生)の50%出回っている海外とは事情が異なります。その理由はこの国では写真画質が特に求められ、使用量・機体品質が高いため、現在詰め替え市場が5%に満たないくらいなのだと思われます。

しかし、写真は写真屋に頼む外国や昔の国内印刷産業のように、PCにつなぐPrinterが写真だけできればいいということはありません。Webの製品Catalogや市場のNews、情報、Blogなどを紙に残しておきたい(Copyしたい)というNeedsがあって当たりまえなのです。そうした印刷は通常、写真用高価格専用紙ではなく、普通紙に刷り出されます。価格は1/10〜1/20も違います。厚みや光沢はないですが、Net上のWeb画面などではむしろ自然で、見やすいはずです。

Printerを使う、という行為によるInkの減少だけならば、普通紙において400〜500枚(各色)は刷れるはずで、1月50、60枚という人なら1年は持つ由。2万円で買ったPrinterに5千円のInkが半年で4、5改本体超えということは、ありえません。それなのに、MakerはAuto Cleaningという消費者が願われてもやらないことをon/off時および時間経過時に強制的に行い、1/15(各色)といわれる1回ごとの「清掃」を行います。これは手動で操作することなしにはInkの「無駄使い」をしています。

こうしたPrinter Makerの「小手技」は、詰め替え防止用の「Ink履歴記録」IC Chipや、半Sponge凝固作用物質導入、複雑迂回型Cartridge構造などによって尽くされています。
また、Inkの残量が1〜3割も残っているのに「残量警告」「注意勧告」「取替え促進」を掲げ出るのも「無」能です。消費者は無機能なInk搾取Systemに取り合わず、15回の自動清掃のほうが何百枚の印刷量よりも莫大な「管理System」を見抜いて、情報をまとめ、印刷の手間を自身の脳みその鍛錬と解釈して極限まで電源on/offを一極化することが望ましくなります。

書込番号:7530934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/14 12:45(1年以上前)

http://ink77.com/modules/xfsection/


こちらの方ですか?(^^


それはさておき、上記のメーカーもあなたもそうだけど、メーカー否定ばかりでは何の進歩も無いと思います。写真画質を求めない人向けに互換インキがあってもいいとは私も思います。
が、メーカーのインキはそれなりに本体とともにユーザーの高画質ニーズに合わせて開発されているものだと思います。ですから、選択肢を増やすという意味ではイイと思いますが、純正インキがボッタクリ品のようなことを言うのはどうかと思います。

Peolさんが何の為に、書かれたのかは知りませんが、同意を求める意見であるならば具体的な数値のソースをかかれたほうがよろしいかと思いますよ。

書込番号:7531135

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/14 12:56(1年以上前)

Peolさん  こんにちは。  最近のプリンターはそうらしいですね。
私はデジカメで撮ってもHDDかCD/DVDに残すけれどプリントまで滅多にしません。

書込番号:7531187

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/14 13:20(1年以上前)

そんなに言うなら自分でプリンタメーカー立ち上げてインク安く供給したら?
その考えが皆と同じなら売れるんじゃない?

書込番号:7531273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/03/14 18:40(1年以上前)

具体的な数値のSourceを求められてきたので、Auto Cleaningの残量表記にもとづく減り方を書きますと、Canonで1回1/4(目盛)減りました。残量表記が2/4になると「!(Ink少量勧告)」、1/4になると「X(Ink無くなった警告)」となります。しかし、文の表記に「交換」の促進があるものの、「0(0/4)」とは明示していません。これは消費者に「不当」なInk販売を促す販促であり、Auto Cleaning機構を止める(切る)ことができないために「無法」な搾取となっています(Printer MakerはInkの荒利のほうが上になって続けています)。

詰め替えをするべき、したほうが云いではなくて、このような「独占販売」的体制の上に立つ製品であるからして、電源on/offの「無知」繁多を避けるべきなのです。常に電源をつけているべきだ、とは言いませんが、期待する「性能/価格比(C/P比)」を得るまで、Makerの専横に対してAuto吸収のない機構機体(Laser Printer)、回収機構の備わる機体(HP)などを使ったり、刷り出しをまとめて「機会」集中することで、搾取を削減するべきです。

書込番号:7532268

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/03/14 18:50(1年以上前)

>>常に電源をつけているべきだ、とは言いませんが、
常に電源をつけているべきだ、というのではなく、〜「機会」集中することで、搾取を防止するべきです。

書込番号:7532305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2008/03/15 17:17(1年以上前)

電源入れただけでインクを使い、ヘッドクリーニングがされているのは知っ
ていましたが、そんなにインク減るんですかщ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!

本当に必要な機能で、それだけインクを消費しなければならないという説明がメーカー
から欲しいところです。またなんでインクで洗浄しなければいけないのかもです。

素人考えなんですが、電源ON時や手動によるクリーニング用に、専用の液体入り
カートリッジを装着できるようにしてもらえないものなのですかね?

高価な純正インクを、印刷以外で使われるのには納得できないですね、こんなに
たくさんクリーニング目的で消費されているなら。

インクが空になったという警告だけで、ほとんど空になっているのだろうと信じて
いましたからショックです。こんなに残って交換していたなんて(T_T)
一滴残らずカートリッジに残さないで使い切る設計には出来ないのですかね?・・・

書込番号:7536566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/03/18 23:55(1年以上前)

電源をon/offするだけで、300円とるようなAuto利せん刷り出し機構ですから、手動Cleaningでさえも顔料・染料区別時に全色捨て出されてしまいます。時間経過においても、何やらInkのAuto清掃をなしている様子。Ink交換時は、またまた大量の「他」色Inkを捨て出しますから、「!」「X」は「用意」までで換えてはいけません。「0(無)」になったら「OK」続行せずに「交換」すればいいのです。1/5、2/5の損だけではありません。他色4色の1/15(合計1/3X1,000円)も「与える」ことになるのです。

書込番号:7552985

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリンタ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング