『エアパージについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアパージについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアパージについて

2002/06/11 12:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 トルスエさん

本日ダイキンのAN28CRS-Wを取り付けてもらいました。
ネットでの購入も考えましたが取付工事が不安でしたので、高かったの
ですがニノミヤで購入しました。
ところが、今日の業者は真空引きではなく、エアパージをしていました。
新冷媒なのにそれで大丈夫ですかと尋ねると、「7mまでの配管はこの
方法でやっています。何も問題ありません」とのことでした。
不安になりダイキンに電話したところ、「エアパージそのものは配管内
の空気が抜ければ大丈夫かも。ただ、エアパージは今年の4月1日から
破壊法が施行されて禁止されている。1年以下の懲役か50万円以下の
罰金なのでその業者は販売店を通じてでも注意したほうがいいですよ」
とのことでした。
早速ニノミヤに電話をすると、先の業者同様に「7mまでの配管ならば
問題ありません。冷媒は多少多めに入っているのでエアパージすること
は機能的にも変化はないです。ダイキンのいう破壊法はリサイクルせず
廃棄した場合のことです」と言われてしまいました。
これってどうなんでしょうか?

書込番号:765692

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/06/11 18:55(1年以上前)

どーも kuraba です

法律そのものは把握していないのですが、当方では現在全て真空ポンプ使用
のエアパージです。 何を言い訳しようがとりわけ新冷媒使用機種に関して
は真空ポンプ使用は常識なので大目に入っているから大丈夫、何mだから大丈
夫などとは論外です。

「罰則該当しなければいいだろう」「今 冷えていれば良いだろう」と
聞こえますがどうでしょうか?

罰則云々以前に先々エアコン動作のことを考えるとそんなことは出来ない
ハズなのですが‥‥

書込番号:766189

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/06/11 21:05(1年以上前)

× 大目に入っているから
○ 多めに入っているから

書込番号:766439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/06/11 21:50(1年以上前)

kurabaさんの書かれているように、新冷媒(R410A)では真空ポンプ使用は常識です。(新冷媒使用機種の場合、故障の原因になります。)

書込番号:766532

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/06/11 22:59(1年以上前)

補足までに (~_~;)
↓過去ログ文面より抜粋編集 (けえぇすさん覚えてる?)

-----------------------------------------------
ガスの量云々というよりも、410A(新冷媒)は致命的な欠点が
あります。R22(旧冷媒)と違って410Aは「三種混合ガス」です
のでR22ほど安定したガスでは無く、少量の水分や大気混入で
各ガスの沸点の違いから三種の混合比率が変わってしまい冷媒
能力が格段に落ちる(そう)です。

故に当然ガス漏れによる補充もできません。残っているガス
を全部捨てて外機から真空引き後のガスチャージになります。 
-----------------------------------------------

つまり冷媒が配管内の空気・水分に触れた段階で問題があり、
尚且つ容量余裕の無い冷媒をエアパージと称し放出すること
は自爆行為の何ものでもありません。
今時点で冷えているかも知れませんが、もともとのスペック
と比較しての性能低下・今後の故障の呼び水としての一因
は否定できませんね。

「ニノミヤ」 がどういう販売店か私は知りませんが、昔の
エアコンの知識をそのまま現在も引きずっているのなら少々
問題有りだと思います。

書込番号:766716

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング