『ローカル接続で起動が遅いです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ローカル接続で起動が遅いです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ローカル接続で起動が遅いです。

2008/05/08 19:53(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:51件 私の物 

フレッツ光を使用しています。
マンションタイプのVDSL方式です。
PPPOE接続しています。
モデムはVH-100-E-3-Nです。
LAN接続した際PCとモデムとのやりとりでデスクトップに入ってからの起動が1分以上かかります。
メーカーさんが言っていました。
その間静止状態です。

ローカル接続を無効にするとすぐ起動します。


毎回、毎回ケーブルを抜き差しするのは面倒です。


色々メーカーやプロバイダーに電話しましたが解答があいまいです。


モデムを変えたほうが良いのでしょうか?
設定が有るのでしょうか?ギガビットLANでPCとモデムとの有線接続です。


起動を早くしたいです情報が足りないかも知れませんがお願いします。


書込番号:7780421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/05/09 02:47(1年以上前)

めぃたんさん、こんばんは。

PC側のLANカードのプロパティで、リンク速度と動作モードの設定が「自動感知」になっていたら、「1000Mbps全二重」に固定してみてはいかがでしょうか?

もしかするとネゴシエーションに時間がかかっているかもしれないので。

書込番号:7782512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 私の物 

2008/05/09 11:35(1年以上前)

フォア乗りさんありがとうございます。
せっかく教えていただいたのにダメでした。


結局はモデムの初期不良ぽいです。

日曜に交換してもらいます。
治るといいなぁ。。。

また、報告します。
感謝です。

書込番号:7783434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 私の物 

2008/05/09 11:41(1年以上前)

一つ質問いいですか?

ギガビットLANなのですが、モデムは100Mbpsまでの対応です。


ギガビットLANを使う際、PCとモデムの間に何か挟んだ方がいいのでしょうか?
例えば、ギガビットLAN対応のルーターとか。


モデムに負担がかかっていたのかなぁって思ってしまいました。

書込番号:7783444

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/05/09 17:25(1年以上前)

Networkを使うのはInterNETだけですよね?

それなら1000baseに設定する必要はありません。

2台目以降のPCとLAN接続し、それらのPCも1000base対応であれば、1000baseに設定
する意味はありますが、InterNETだけであれば、1000baseのスイッチを間にいれて
1000baseで特にJumboFlame設定を行うとスイッチ上でフラグメントの処理が発生す
るので、遅くなることはあっても絶対に早くはなりません。

書込番号:7784305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 私の物 

2008/05/09 19:44(1年以上前)

bagi01さんありがとうございます。


インターネットだけです。安心しました。
新しいモデムに期待ですぅ。

感謝です。

書込番号:7784743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/17 17:45(1年以上前)

めぃたんさんに発生した問題は、私の利用環境でも
発生しました。以下解決方法を記載します。

■利用環境
・フレッツ光回線
・マンションVDSLタイプ
・宅内Vモデム(品名:VH-100<3>E<S>)※ルータ機能は無し
・OS:Windows XP
・接続方式:XP内臓PPPoE接続

■発生する問題
・PC起動に時間がかかる

■回避方法
・PC側、LANケーブルを差し込まずに起動すると、PC起動時間に影響はない
・PCのローカルエリア接続を無効状態にて起動すると、PC起動時間に影響はない

■解決策

※参考
http://support.eonet.jp/setup/speed/connection.html

↑はeoのサポートページになります。リンク先の
設定にて、問題は解決されると思います。

PPPoE接続にて認証を取る方法では、PCに設定したPPPoE接続
にてインターネットアクセスに必要なグローバルIPアドレスを
取得するため、ローカルエリア接続のIPを自動取得設定に
していると、ルータ環境ではないため、IPアドレスは通常(169.254〜)
が割り当てられます、その割り当てまでに時間がかかるため、おそらく
PC起動が遅くなる問題が発生すると思われます。

書込番号:8653826

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る