


PC何でも掲示板
お世話になります。
よくアドレスの文字列で見かけるハイフン(下側)の入力方法がどうしてもわかりません。
どうぞご教示をよろしくお願いいたします。
書込番号:7825873
5点

キーボードによって違います。
何を使っているのでしょう。
106キーボードとそれに順ずるキーボードの場合、『ろ』の読点の右のキーをShiftを押しながら。
101キーボードなら、フルキーの0の右のキーをShiftを押しながら。
書込番号:7825932
2点

きこりさん、早速ご教示いただきましてありがとうございます。
「ろ」と同じキーボードに記されている「ハイフン」をShiftキーを押しながら入力すること
で解決できました。
お手数をおかけしました。本当にありがとうございました。
書込番号:7826036
0点

プエラさん こんにちは。
>よくアドレスの文字列で見かけるハイフン(下側)の入力方法がどうしてもわかりません。
以前は、結構メールアドレスでもよく使われていましたが、あまり見かけなくなりましたね。
日本では、アンダーバー(アンダーバ、若しくはアンダーライン)と言われています。
書込番号:7826555
3点

SHIROUTO SHIKOUさん、ご丁寧にありがとうございます。
また一つ知識が増えました(^o^)丿
書込番号:7833745
0点

タイプライタでアンダーラインをタイプする目的に作られたものです。
CRして再びその文字のところで下線を打ちます。
CRとはキャリッジリターンの略です。
キャリッジとはタイプライターの打刻装置のことで、CRすると同行の先頭にキャッリッジが移動します。
しかしコンピュータの場合、1文字は1キャラクタだけで構成されるので、この記号はアンダーラインとしては機能しません。
なのでアンダーラインという呼び方はあまりされません。
それよりもアンダースコアと呼ばれることが多いです。
コンピュータでは改行記号をCR LFと表記します。
LFはラインフィードの略で、行送りを意味します。
コンピュータの種類によっては、CRまたはLFだけで改行を意味する場合もあります。
代表的なものは前者はMac OS、後者はUNIXです。
Mac OS XはUNIXを改造したものなので、改行はLFで表すように変更されています。
本来はCRとLFは別々の制御記号ですが、個別に使わずに同時に使われてしまうので強制的に次の行の頭にカーソルは移動させられてしまいます。
というウンチク。
書込番号:7833917
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)