


テレビのリモコンについて質問です。
リモコンのボタンがプラスチックの「独立型」でなくゴム板に数字が印字されたタイプのものがありますが、この「ゴム板」タイプのものを使用していると気温の変換が激しい季節の変わり目に突然「不調」になることがあります。
以前に同じようなリモコンを「分解」して調べてみたところ原因は、チャンネルを切り替える信号を出すための電子基板とボタンのゴム板の裏側にある「接点」を密着させるために着けられた「接着剤」が剥がれてしまった事によって起こる接触不良のようです。
単にテレビだけを操作するものなら安価で代りのものを購入すれば解決出来ますが、ひとつのリモコンで複数の機器を制御出来る「多機能型」のリモコンはかなり高価なので、何とか、今使用しているものを「復活」出来ないものかと考えています。「リモコン復活法」について皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7922233
0点

基本的にゴム板の復活は出来ません。
消耗品となります。
ど〜しても、となるとメーカーに不良箇所の部品の在庫を直接
問い合わせる事になります。(部品の保管期間は確か5〜7年くらいあると思います)
もちろんメーカーはリモコン自体の交換をすすめますが...
気休めとしては接点の洗浄くらいでしょうかね?
書込番号:7922764
0点

以前、この掲示板に書かれていた復活法ですが、ゴムの部分にアルミホイルを両面テープで接着すると良いですよ。私もこの方法で壊れたリモコンを復活させ使用しております。(アルミテープだともっと簡単かも。テスターで導電する物質か調べる事をお忘れなく)
書込番号:7923421
0点

Masa 30さん、返信ありがとうございます。
やはりリモコンボタンがプラスチックからゴム板になった事を考えても「リモコン」そのものを「消耗品」とするのが正しいのかも知れません。
ですが、質問にあるテレビ以外にもミニコンポ、DVDレコーダー(プレーヤー)、AVアンプなどいくつかの「ゴム板リモコン」があり、「不調」になる度に「交換」という事になると結構な出費となってしまうので、「復活」を考えた次第です。
接点の洗浄は既に実行済みですが、結果はまさに「一時しのぎ」としか言えないものでした。
書込番号:7924091
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 19:13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)