『GIGABYTE AP128DG-Hの使用感』 の クチコミ掲示板

『GIGABYTE AP128DG-Hの使用感』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE AP128DG-Hの使用感

2002/07/18 01:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:3034件

GIGABYTE AP128DG-H(RADEON8500 DDR128MB)を購入しました。日本橋PCワンズで\24980
これで、RADEON8500三枚目(~~;)。惚れ込んでますRADEON…。

128MB版がかなり安くなってきたので、買おうかなあと思っていたのだが
どうせ買うなら、ATI純正と同じコア/メモリクロックで、冷却性能が良くて
付属ソフトも満載と評判のGIGABYTE製の128MB版にしました。
…しかし、あのパッケージなんとかならんのでしょうか?MAYAシリーズって
一体どこの国やねん!?怖すぎるで、あのパッケージの顔…。売れ行き邪魔してそう。

開けてみると、たしかにソフトはスゲー充実してる。ちゃんとしたケースに入った
SDゲーム(体験版ではない)のCDが5枚。PowerDVDXPのCDが1枚、ドライバCDが一枚。計7枚入り。
まだ、ゲームはしてないけど、有名どころで面白そうなのが多いです。

基盤は64MB版と同じ赤。ヒートシンクが64MB版と違って、メモリまで覆っていないのが残念。
RADEON8500のメモリは凄く発熱するので、手持ちのメモリ用ヒートシンクを貼り付けた。
起動してみると、ファンの音はATI純正より静かな感じ。だってGIGAの方が上質そうだしなあ。
付属CDのドライバは古いので、ATIの最新ドライバを入れると、すんなりOK。拍子向けするぐらいに素直でした(~~;)。RADEONはだいたいドライバインストールからコケるからね。良い子良い子。

スペックはP4 2.26GHz GA-8IEXP DDR PC-2100 512MBX2 HDD バラ4の80GB
早速3DMARK2001SEでベンチ取っみた所、9787(デフォルト設定)を記録。
ATI純正RADEON8500 64MBが9645なんで、それ相応のアップをしてるのかな?
あと、手持ちの3Dゲームを数本やってみたが、128MBのせいか、気持ち快適になった感じです。


ま、値段は少し高いけど、付属ソフトも充実してるし、相性の少なそうな丁寧な作りのボードだと思います。価格コムの版にはないけど、店頭ではよく見るので、20000円台のVGA探している人にはオススメですね。

書込番号:838320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/18 01:53(1年以上前)

誤字です…。
>ケースに入ったSDゲーム → 3Dゲームですね。

>価格コムの版にはないけど → 板にはないけど です。

書込番号:838330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/07/18 14:17(1年以上前)

謹啓 tabibito4962さん
お〜。素晴らしい、うらやましい、ねたましい。
私もそれ欲しいけど、ちょっとRADEON食傷気味なので、
MATROXなどに興味が移ったりしている、今日この頃です。
                       合掌

書込番号:839029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/18 14:51(1年以上前)

collectionさん レスどうも

私は、気に入った飲み屋があると、そこしか行かなくなるというリピーター人間ですので(~~;)
RADEON8500にマンネリを感じつつも、画質が気に入ってるのでGeForce4には流れられません…。

あとMATOROXも好きでG450も別のお仕事マシンで使ってますけど
今度の新しいVGA(名前おぼえられへん…)は、性能の割に値段高すぎますねえ。
トリプルディスプレィ機能つっても、3台もモニタ置けないなあ(笑)。
3D性能はGeForce3程度なのかな?まあ、2万円台になったらねえ。

とにかく2万円台〜1万円台じゃないと、ビデオカード買う気ならんですよ。


書込番号:839070

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング