『バックアップのタイミングについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バックアップのタイミングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

バックアップのタイミングについて

2008/10/28 11:04(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

質問じゃないのですみません(^^♪。
システムの(丸ごと)バックアップですが、専用ソフトで月1回くらいのタイミングでしてますが
メールやお気に入りのことを考えるともう少し頻繁に行うほうがいい気もします。
システムの復元だと不安定になったりするので、1〜2日ならいいようですが。
皆様どのくらいの頻度でされてますか(^_^)/~?

書込番号:8563882

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/10/28 11:37(1年以上前)

メールは毎日
お気に入りは・・適当
システムは、機器追加やソフトをインストールした際に行う
これは、私のルールですけど。

書込番号:8563979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/28 11:51(1年以上前)

SPあてる前とか、
セキュリティソフト変える前とか、
初体験ソフトや初体験機器のインストールする前とか
・・・不定期
データはほぼ毎日バックアップしますが、システムは機を見てって感じです。

書込番号:8564015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/28 11:51(1年以上前)

システム3ヵ月に1度 ファイル(自動月1回)にしてます。

書込番号:8564017

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/28 12:01(1年以上前)

システムのバックアップは、パッケージソフト入れて設定終わった
直後だけですね。お気に入りは自動。メールはローカルにない。
作ったファイルやダウンロードしたファイルもローカルにない。。。

書込番号:8564038

ナイスクチコミ!0


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/10/28 12:21(1年以上前)

早レスありがとうございます♪。

>大麦さん
たとえばOEではメールのエクスポートは面倒ですが、ネスケだと楽なようですね。
やはりプログラムをインストールするときはバックアップ取っといたほうがいいんでしょうね。。

>二階からボタモチさん
はやはり重要なシステムの変更を行う際は必要ですね。
データは毎日とったほうが理想ですね!

>レークランド・テリアさん
メールとかDドラに移せば、システムは通常年数回でいいかも知れませんね。
自動でバックアップするシステムは何というソフトなのでしょうか?

>nekotoraさん
お気に入りは自動って何使われてるでしょう?
ローカルでないとはWeb上でしょうか?そのバックアップは要らないですか?

引き続き募集してます♪♪

書込番号:8564099

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/28 12:29(1年以上前)

データはミラーリングでNASに随時バックアップ。
システム(OS)はだいたい半年毎に1回、本体の分解掃除時に再インストールを行うので
バックアップしていませんね。

緊急時(OS破損等)の為に予備パソコンを1台用意しています。

書込番号:8564122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/28 12:37(1年以上前)

>自動でバックアップするシステムは何というソフトなのでしょうか?

Vista Ultimate Service Pack 1

WD3200AAKS/system
ST3320613AS/backup/data
HDT721032SLA360/backup/data

Vista Ultimate お金かけるの嫌なのとバックアップソフトいれたくないので
Vista標準でやっています。
(パソコン買い替えも早いので、あまり気にしないのですが、仕事利用してるので
常に短時間で戻せるようにしてます。)

書込番号:8564155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/10/28 14:24(1年以上前)

僕の場合システムは不定期(大体1ヶ月に1度程度)データはDVD−RAMにこれも不定期。ただ、データはシステムドライブと分けていますし、データ用のドライブとかは定期的に買い替えています。(同じねだんなら容量も大きくなるし。。)
僕はサブ機等を持っているので、OSが壊れることはさほど怖くないですが、データがなくなると怖いので、重要なデータとかはメインドライブのセカンドパーティションとデータドライブと手動ですが、ミラーリング的に使用しています。

書込番号:8564479

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/28 14:35(1年以上前)

俺もシステムは不定期だなぁ
直近だと丁度1ヶ月くらい前に取ったバックアップがあるくらい
まぁ最低月に一度はやりたいと思ってる

データは常に2〜3カ所においてあるからバックアップ処理はこれといってやらない
消えて困るデータもそうそうないしw(消えて困るのはゲームのセーブデータと写真、音楽くらい)

お気に入りは週一度かな
メールはほとんど毎日(っていうより数時間おきに取ってる)
それとOEのメールだけど、OEがあるフォルダ(確かDocuments and settingsだったはず)をそのままコピーしちゃえば問題なかったはず
OEの設定画面からその場所が表示できたと思う
最近はThunderbird使ってるからよく覚えてないけど

バックアップはRealSyncっていうソフト使ってる

書込番号:8564513

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/28 16:10(1年以上前)

>>honda0728さんへ
記憶が正しければ、お気に入りやマイドキュメントなどは
lazuliteに監視させてます。

うちの場合、ファイルはデスクトップパソコンに置かず、
ファイルサーバ(Gbps)に管理させてて、RAID1や落雷停電
対策(UPS)などを施している感じです。

メーラーも家の中なら、USBメモリを適当に動いてるパソコンに
つっ込んで、作ってあるショートカットからファイルサーバの
実行ファイル叩いて起動させてます。(外ならWEB)

システム以外のバックアップ頻度は常時になるのかな。

書込番号:8564754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/28 18:21(1年以上前)

ちょこっと参戦
正直懲りずにめげずにバックアップとってませんw
せいぜいクリーンインスト後各種アップデート、パッチあて最低限の環境構築後に
一回取るかとらないかですね。
メールは大事なもので済む物ならばWebメールで、本メールは大事なものはテキスト化
してお気に入り、クッキーと共に外付けへ保管くらいでしょうか?
「シンプルに活用する」「困ったらとりあえずクリーンインスト」が信条の
用途が基地外系ゲーマーですので再インストに面倒がることは無いです。
(私用の用途でも大事なファイルはPCだけに保存しないように>USBメモリスティック等
2重、3重化に心がけてますね)突き詰めると本当に残さなきゃいけない大事なファイル量は
数十MB〜で1Gもあれば事足りる人なのであまり苦労はしてませんね。

書込番号:8565099

ナイスクチコミ!0


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/10/28 20:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

>kohcatさん
やはりミラーリングソフトは便利なのでしょうね。
予備のPCがあればシステムもミラーリングが可能ですね。私はXPとMeだから無理でしょう。

>レークランド・テリアさん
Vista(アルティメット)では標準でバックアップ機能がるあるようですね。高機能で羨ましい。

>QV大好きさん
やはり月1回くらいが妥当のようですね。DVD−RAMは書き込み時間がかかりませんか?
データドライブはミラーリングが便利なようですね。

>Birdeagleさん
Thunderbirdはネスケのように保存先そのままコピーできるんでしょう。
OEも基本的にそれでいいのかも知れませんが、戻せなくなるのも心配です。
お気に入りは1週間でだいぶ変わりますからね、コピーに時間かかるのが嫌ですね。
RealSyncは先ほど知りました。軽くて使いやすそうです。

>nekotoraさん
Lazuliteというのはファイル更新を感知して自動でバックアップできるようですね。
定期的にやるより便利なのかも知れません。要検討ですね。
専用のサーバですか、安全な外付けみたいな感じですね。

>Yone−g@♪さん
クリンインストとは要するにリカバリということですね。ご苦労様です。
私はPCのサポートからこの言葉を毎回薦められ、恐怖におののいています。
本当に大切な資料はその位で済むのかも知れません。確かに外付けのバックアップも必要ですね。

書込番号:8565640

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/28 20:54(1年以上前)

>OEも基本的にそれでいいのかも知れませんが、戻せなくなるのも心配です。

OEのツール→オプションでメンテナンスの欄に保存フォルダっていう項目があるはず
その場所にあるフォルダを丸々コピーすれば良いだけだから手間はかからんでしょう
RealSyncの自動監視に設定しておけば設定した時間おきに勝手にバックアップ取れる訳ですし
この方法でバックアップが取れないとなると今度は保存フォルダを変更する意義まで無くなる

もちろんバックアップデータをとってから上書きまでに新規で入ってきたデータは上書きしちゃうと消えるけど
少なくとも俺がThunderbirdに移行する前はその方法で問題なくできてた

>お気に入りは1週間でだいぶ変わりますからね、コピーに時間かかるのが嫌ですね。

え?バックアップに時間掛かります?
IEなら単純にDocuments and settingsの中にあるユーザー名フォルダの中のFavoriteもしくはお気に入りフォルダをコピーするだけですけど・・・?
どのくらいお気に入りに入れてるのかにもよるだろうけどあんなの数メガ〜数十メガ程度でしょう?

書込番号:8565712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/10/29 09:09(1年以上前)

DVD−RAMの書き込みは・・。正直遅いです。ただ、最近は写真データとかがかなり巨大な容量を占めているので、いっぱいいっぱいなぐらいです。
>データドライブはミラーリングが便利なようですね。
手動ですけどね。。用は同じデータを2個別のHDDのコピーしておくだけってことですけどね。。
本格的にミラーリングをやるなら、外付けのRAID1が組めるディスクを買いますね。。

書込番号:8567935

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/29 11:13(1年以上前)

>データドライブはミラーリングが便利なようですね。

データドライブほどRAID向きじゃない物ないんじゃ?
間違って削除したら完全に消える
しかも単体より復元が難しいだけタチ悪い
これはウイルス対策も同じ
RAID1にしちゃうと完全同期だからウイルスとかで消された瞬間にもう一個のHDDに置かれたデータまで消える

RAIDは個人用途なら0、それ以外は企業とかで停止させることの出来ないシステムで使えばいいような代物
個人で手を出しても管理が難しいだけ(常に交換用HDD用意しておかないとメリットが出てこない)

どっかの誰かが言ってた言葉を借りるなら、RAIDはバックアップの代替にはなり得ない
RAID導入してる企業(全部とは言わないけど)はそれが分かってるからRAIDにしたうえで更にテープとか他の媒体を使ってバックアップ取ってる
RAIDにしてるのはあくまで冗長化を目的としたもの
HDDの中のデータを守るのが主目的じゃなくてHDD障害によるシステム停止を防ぐのが目的
そういう意味で考えるとRAID0はどうかと思うけど、アクセス速度は上がるし細かいとこは気にしない

書込番号:8568278

ナイスクチコミ!0


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/10/29 13:47(1年以上前)

>Birdeagleさん1
OEのバックアップ操作は簡単ですが、メールが多いと時間がかかるので面倒に感じるのです。
あと前にコピーしたかエクスポートしたか忘れましたが、戻すと受信トレイが2つになった覚えがあります。
お気に入りはサイズは小さいですが数が多いのでコピーに結構時間かかります。感覚の問題かも?

>QV大好きさん
DVD-RAMは最大でも5倍速だから遅いけど、差分だけできるから便利かもです。
ミラーリングも内蔵同士だとPC壊れたとき両方だめになる可能性もありますね。

>Birdeagleさん2
確かにRAID1はファイル壊したらバックアップも消えるのは困ります。
RAID0も片方が不調のとき使えないのも不便ですね。
手動のコピーやミラーリングの方が手間はかかるけど安全かも知れませんね。

書込番号:8568721

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/29 18:57(1年以上前)

Birdeagleさん

[8568278]
>個人で手を出しても管理が難しいだけ(常に交換用HDD用意しておかないとメリットが出てこない)

最近はNASでRAID5が組めるので大分簡単になりましたよ。
価格も大分安くなりましたし。

私は逆にHDDなんて壊れないと思っている個人(友人)に勧めています。
(壊れづらい外付けHDDとして)

スレずれ失礼しました。

書込番号:8569527

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/30 02:30(1年以上前)

>最近はNASでRAID5が組めるので大分簡単になりましたよ。
>価格も大分安くなりましたし。

まぁそうだけどその手のNASのRAIDコントローラは信頼性があるとはとてもじゃないけど言えないような代物だし、RAID5にしたところでメリット出てこないでしょう
どうしても停止させることの出来ないシステムとかで使うならアリだろうけど、個人のデータ用ストレージなんてほんの数時間停止したところで大した被害でない
それにRAID1もRAID5も10もそうだけどHDD故障したと同時くらいにHDD交換するとかの障害を乗り越える為の準備してないと意味ない
自己満足の為にRAIDにするっていうなら止めはしないけど個人用じゃ実用性はあまりない
RAID5だろうが10だろうが1だろうがバックアップの代替としては使えない訳だし

RAIDのメリット(まぁものによるけど)はシステム止めることなくシステムを復旧させることが出来るっていうところであってデータの保護が出来るって言うところじゃないと思う(そもそもデータ保護出来るかどうかすら怪しいですしw)

書込番号:8571728

ナイスクチコミ!0


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/02 19:39(1年以上前)

オーダーメイドのモデルでRAIDが組めるものがありますが、
0にしなくても最近はアクセスは結構高速だと思うし
1にすると容量が半分しか使えません。
とくに大きなファイルを保存すると2箇所に同時に書込む時間もかかりませんか?
よって一般人が使用するのであれば、RAIDは無用の長物なのかも知れません。
必要なファイルだけパーティションを切ってミラーリングをするのは便利だと思います。
(一部RAID1)

書込番号:8586985

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング