『ルール適合』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ルール適合』 のクチコミ掲示板

RSS


「ドライバー」のクチコミ掲示板に
ドライバーを新規書き込みドライバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ルール適合

2008/10/30 19:36(1年以上前)


ドライバー

スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

DRのルールが改正されてもうすぐ1年が経とうとしています。
10月に友人のメンバーコースのクラブ選手権での出来事です。
予選を見事通ったシニアのメンバーさんがマッチプレー1回戦も勝ちあがり2回戦に挑みました。

2回戦の3ホールほど進んだ時に対戦相手がふと見るとDRがPRGRのDUOレッド
これって高反発DRじゃないですか?
すぐに競技委員を呼んでメーカーに問い合わせてみると
確かに高反発DRです。

失格は当然ですが
本人さんは前年のシニアチャンピオンです。
ルールに疎いわけはないです。
それと問題が複雑になったのが
予選を通過して来ましたが本来失格なら通っていたはずの人がいます。
それはどうなるのか。
1回戦で負けた人はどうなるのか。
ケンケンガクガクの大騒動になったそうです。

前年シニアチャンピオンなのに今年はクラブ選手権に出場して
予選を通るとは高反発DRの恩恵は絶大だったんですね。




書込番号:8573962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/30 23:18(1年以上前)

これもまた難しい問題ですね。
そのシニアチャンピオン氏は高反発を使わないと実力を発揮出来ないものでしょうか?
考えてしまいます。
ドライバーでスコアが決まるわけではないと常々思いますので、高反発ドライバーでなくとも、かなりの実力者なはずですよね。
そうであるからこそ、なぜルールを守らなかったのか?
高反発規制のルールに関して、私はオフィシャル競技では守らなくてはならないと思います。しかし年に数回、プライベートカラーの強い社内コンペにだけでるサラリーマンゴルファーにそれを強要するのは如何なものでしょうか?
と思います。
前述のクラブでチャンピオンクラスの方が、ルール違反だった。
これはそのチャンピオン氏(シニアチャンピオンを獲得した競技も疑われます。)もそうですが、ルール改正があったおりに、競技でクラブ1本をチェックしないクラブも責任があると思います。
ドレスコード(これもクラブが決めること。決めた事を守れないメンバーがいる時点で陳腐化すると思います。)しかりで、クラブの誇りであるクラブナンバーワンを決める場でルール違反とは…。
one2oneさんのスレ深いですね…(-_-)。

ん〜他の方の返信じっくり読みたいです。

書込番号:8575157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/30 23:26(1年以上前)

すみません。
前年のシニアチャンピオンですね。そこは疑われませんね。
さらにスレではなくレスでした。
重ね重ね訂正です。

書込番号:8575190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/10/31 00:52(1年以上前)

one2oneさん、ゴルフ中毒さん
こんばんは。

こんな話があるんですね。
どう感じればいいのか私自身モヤモヤ感を感じます。

・シニアチャンピオンさんがルールを知らなかったとは思えない。
・その方が何故、メーカーやPGAのHPなどで確認しなかったのか?
   年代的にはヤバイ年代のDRなのに・・・・
・マッチプレーで有る事。
   負けた人の事を考えると・・・

あぁ〜「モヤッとボール」を沢山投げたいです!σ(^_^;)

私はそのシニアさんには悪意は無かったと思いたいです。
PRGRという立派なメーカーのDRなので、
ルール適合だと思い込んでいたと信じたいです。

ちなみに私が今年EPONのドライバーを購入した時、
HPにもカタログなどにも「SLEルール適合」の文字は有りませんでした。
あまりに不安になったのでメーカーに問合せまでして確認しました。
素人の私でも確認してるのに・・・・・

高反発はプライベートでは使ってもいいとは思いますが、
やはり競技に出るような人は確認しないとダメですね。

書込番号:8575662

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/10/31 10:51(1年以上前)

ゴルフ中毒さヘん ボゴルファー@おすぎさん 

お便りありがとうございます。
シニアチャンピオンさんはDUOレッドは新品の時から使っていて
とってもお気に入りだったそうです。
クラチャンの予選を通る位ですから飛距離も優れていて
予選でも距離は負けていなかったそうです。

手放せなかったのですね。
私も打ったことがありますが
ゆったりとしたスイングからいつまでもどこまでもフワフワ飛んでいくボールです。

クラブ側にも責任があると思います。
ルールは周知されていたと思いますが
現実に競技では使えないとアピールしていたのか。

私のコースでは違反を見張るという名目ではなく
DRの使用調査という名目で
プレーヤーが使うDRの種類をティグランドで競技委員が
参加者全員の分を調べていました。

予選で落ちた人を復活させてもう一度マッチプレーを行う事は出来ないと思います。
でも落とされた人は納得できないでしょうね。
1回戦で負けた人は自分が見つければよかったと悔やんでいらっしゃるでしょうか。

ルール適合のヘッドは皆
ヘッドにルール適合の刻印を入れて欲しいものです。
大手メーカーは大抵入れています。
US物や一部の小さいメーカーは入れていない物もあります。
実際まだ高反発のヘッドの新品が売られています。
見分けがつきません。

もっと気楽にゴルフを楽しみたいものです。


書込番号:8576554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/03 23:11(1年以上前)

one2oneさん こんばんわ(^o^)

>ルール適合のヘッドは皆
ヘッドにルール適合の刻印を入れて欲しいものです。

大賛成です。
去年までの2,3年は高反発モデルと並行して適合モデルが売られてましたよね。
おすぎさんも書かれてましたが
たぶんそのシニアチャンピオンは適合だと勘違いしていたんだと思います。
それしか考えられませんよ、失うものが多すぎますもん^^;
こうゆう不幸なことが起きないように一目でわかる表示が欲しいですよね。

私はいま現在、一切高反発モデルはプライベートでも使いません。
だって下手にドラコンなんか取っちゃうと、絶対クレーム付きますし(笑)
ミスってもなんか言われますしね。
「そのDRでこれしか飛んでないの」とか・・・(泣)

ただ実際問題、私のように打点がばらつくレベルだと
適合モデルのほうがスイートスポット広いんで平均飛距離は伸びてます(笑)

ほんと、ゴルフはもっと気楽に楽しみたいですよね(^o^)




書込番号:8593081

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/11/04 09:55(1年以上前)

たあぱぱさん 

カキコミありがとうございます。

今回多くの方が巻き込まれて気分を害されました。
ご本人が一番の被害者かもしれません。
高反発かルール適合品か一目で分るような処置は必要だったと思います。

ゴルフが楽しくなくなるのは辛いです。

書込番号:8594432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/04 16:15(1年以上前)

競技ですから、知らなかったでは済みませんね。

今となっては、ルール不適合クラブは違反クラブです。

また、知らなかったから何をしてもいいとはなりません。

周知徹底しても自分だけは別と考える人は必ずいますが、勘弁してくれ、という感じですね。

書込番号:8595441

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件

2008/11/07 11:03(1年以上前)

地DRにルール適合だと言っていますが
確実に飛ぶDRがあります。
HC0の方が打ってミート率が他のDRとかけ離れて違います。
昔の高反発と同程度の数値が出ます。

反発力を測る機械を持っている所はほとんどないと思いますが
ミート率は測定出来ます。
今ではアマでは1.45程度が限界です。
HC0の方でも1.5は出ませんが
そのヘッドでは1.5を軽く越えます。

メーカーはあくまでルール適合だと主張しています。
飛ぶDRヘッドだとクチコミで評判となり売れています。
使った人のDRショットを見て何故あそこまで飛ぶのか?
ショップに遠くから押しかけて
自分に合ったシャフトをフィッティングして買って行きます。

零細メーカーからか
ヘッドのかたちも1個1個違うような仕上げです。
ルール適合の刻印もないDRです。
刻印を義務付けるといいと思うのですが。

書込番号:8607292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/07 11:36(1年以上前)

one2oneさん

>地DRにルール適合だと言っていますが
 確実に飛ぶDRがあります。
  
  有りますねぇ〜^^
  先日、知り合いのブルーパワーってDRを打たせてもらいました。
  古市Pが愛用しているメーカーだったと思います。
  レガシーで何度かバカ当りしたホールだったので、比較がし易かったのですが
  明らかに10y程度は飛んでる感じでした。
  45インチのMD6(S)のアッセンブリでした。
  飛距離の条件は多岐に渡るので、高反発と疑ってる訳ではないですが
  思わず「高反発ですか?」って聞いてしまいました。
   そのヘッドに刻印が有ったかどうかは見てませんが・・・^^;

  私が使用してるEPON AF101には刻印は有りません。
  ぜひとも入れて貰いたいものです。
  メーカーに確認はしていますが、刻印がないとどうも不安で・・・
  同じ遠藤製作所製のOEMクラブには刻印が入っているというのに・・・

  上記2社は地クラブメーカーでも大きい方だと思いますが、
  もっと零細な会社では本気で疑った方が良い可能性も感じますね。
  そもそも反発係数調査をしてるのかさえ疑ってしまいます。

書込番号:8607401

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)