『プロのカメラマンって、なんなのですか???』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プロのカメラマンって、なんなのですか???』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

ニコンから久々にプロカメラマン御用達みたいな大物が発売になりましたね。
そこでサンプルを撮ったプロの方や、その方のブログもここで話題になっているようです。

それとはあまり関係ないですが、プロカメラマンってなんなのですか?
実際、どういうお仕事をされているんですか??
ちなみに私がプロカメラマンで名前を知っているのは篠山紀信、立木義浩、浅井慎平だけです。
実際に私が見たことある生のプロカメラマンは、都庁の下で証明写真を撮ってる人、いつも学校行事の時に来てた学校お抱えの印刷屋所属の人、代々土地の写真館の親父、結婚式場にいた人、たまに雑誌や新聞の取材記者についてくる人、F1の会場にいた人くらいです。

この中で職業として、カメラで飯を食って家を建てて娘を嫁がせられる人って、どれほどいるものなんでしょうか。
65歳くらいまで続けられるものなのでしょうか。
あと、プロカメラマンってどういう経緯でプロカメラマンになったのでしょう。
藝大の映像研究科とか卒業したんですか。
才能と運ですか。
それとも多くのサラリーマン(私も含む)がそうであるように、ただの職業ですか。

私にしてみればプロカメラマンって幅の広い不思議ぃな職業です。

書込番号:8721443

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/02 07:51(1年以上前)

おはようございます。

kawase302さんが考えている全てがプロカメラマンでしょう。

>それとも多くのサラリーマン(私も含む)がそうであるように、ただの職業ですか。

実際はこれが一番多いと思います。

>私にしてみればプロカメラマンって幅の広い不思議ぃな職業です。

この件はカメラマンだけでは無いですよ。
プロの運転手も同じだと思います。
F-1もあるし、ラリーもあるし、テストドライバーもあるし、スタントカーもあるし、
タクシーもあるし、運送トラックもあるし、お抱え運転手もいます。

書込番号:8721478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 08:00(1年以上前)

そんな杓子定規に物事が決まることはありません。

書込番号:8721502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/02 08:15(1年以上前)

こちらに少しだけですが情報があります。
13歳のハローワーク・カメラマン
http://www.13hw.com/job/03_05_09.html

書込番号:8721534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/02 08:48(1年以上前)

プロカメラマンとは

他人のために写真を撮って、その売上げが食事の際のおかずの数や晩酌の酒のグレードに影響がある人

ですね。

別にプロテストがあるわけじゃないですし認可制度でもないですから、名刺に「カメラマン」と入れれば誰でもプロカメラマンですよ。それで食っていけるかどうかは別として。
必要な物はやる気と努力でしょう。

職業というか、職種ですね。会社員に対してはフリーカメラマンは「自営業もしくは自由業」というくくりになるのではないかな。青色申告で国民年金ですから、フリーは。スタジオとして経営していれば会社社長ですし、スタジオや企業の専属であれば会社員でしょう。
会社員でも「営業職」とか「事務職」とかいう職種の括りで、カメラマン=撮影技術職となるのではないかな。コピーライターや小説家=文筆業、でしょう。

書込番号:8721610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/12/02 09:03(1年以上前)

http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/181/top_2.html
こんなものも参考になるかと。
個人的にこのNHKの番組スキで深夜に再放送とかしてると見入っちゃいますね。もうちょっと若者のときに見ておきたかったものですw
こんな仕事もあるんだねとカメラマンに限らず知らない世界はいっぱいですおっさんになっても。
F2→10Dさんが書いているようにカメラマンだけの話じゃないことです。
kawase302さんがどういうお仕事をされてるのかは知りませんが、サラリーマンであっても実際はその職業では「プロ」ということかと。

書込番号:8721643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/02 09:49(1年以上前)

「Photo of the Day」で田中氏は「1に体力、2に財力、3、4がなくて5にセンス」
が条件だそうです。

書込番号:8721758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/02 10:30(1年以上前)

私のイメージは職人さんですかね?

腕一本で成り上がった人も居れば…組織の中で社員や工員として存在する人もいます。

親方と弟子…で仕事を覚えた人も居れば…
我流で成り上がった人も居るでしょう?

あ!建築の設計士(正確には建築士)のイメージに近い気がする。

書込番号:8721875

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/02 10:34(1年以上前)

自分がどんな精神状態だろうが、体力だろうが、
締切までにクライアントの依頼通りのクオリティー水準を超える写真が撮れる人?

あとは営業力とかあるといいですね。
自分を売り込みまくって仕事とらないといけない大変な人も居ますね。

書込番号:8721890

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/02 13:20(1年以上前)

留学時代の写真友達は結構カメラ関係にすすんでいるのですが、フリーでも仕事内容はサラリーマンみたいです。
ウェディングフォトグラファーなんて待遇よくなさそうです。
海外で独立でもしたら儲かりそうですけど。
売れているカメラマンでも「ふ〜ん」ぐらいしかもらってないそうです。
「カメラで飯を食って家を建てて娘を嫁がせられる」ぐらいならできそうですけど。
カメラ・レンズはただで借りれてもやっぱり出費は多そうですね。

カメラは他のプロアスリートと同じで誰でも趣味としてできる部分が他の職業と異なるところではないでしょうか?

お金もよくて女の子ばっかり撮れても僕は写真をあくまで趣味にしときたいですけどね。
皆さんはどうでしょうか?
学生に戻れるならプロカメラマンになってみたいですか?

書込番号:8722462

ナイスクチコミ!1


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2008/12/02 16:45(1年以上前)

私の仕事観は、仕事の7割ぐらいは、本当は面倒くさくてやりたくない事。

残り3割のやりたい事の為に、7割の仕事をしているのかなぁって思います。

カメラマンに限らず、全ての仕事に当てはまる様な気がしますが。


そこに少しでも面白いさや、「やって良かった」と思えるなら、それで充分ですね。

学生に戻れるなら、本気でカメラマンになりたいと思います。

今だって、写真でご飯は食べられないですが、こころはいつも『フォトグラファー』です(笑)

書込番号:8723060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/12/02 18:50(1年以上前)

依頼されて撮るだけがプロカメラマンではありません。

F2→10Dさんも書かれてますが、いろいろ種類がありますよね。

文章書く人でも、小説家、詩人、放送作家、新聞記者・・・

森山大道さんの写真集「新宿」のオリジナルプリントは、あるコレクターが5000万円で購入してます。

瀬戸正人さんのオリジナルプリントはエルトンジョンが購入してます。

自分のためだけに撮った写真、作品に価値を見出すこともできますよね。それもまた作家のカテゴリーに入るプロカメラマンです。

書込番号:8723547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/12/02 18:58(1年以上前)

NPSの入会規則に当てはまる人が、一般の人がイメージする
プロカメラマンなんでしょうね

実際には、ブライダルフォトや学校写真で生計を立てている人は
たくさんいますけどね

名前が出る出ないにかかわらず、プロ意識(仕事にタイする責任感・使命感)が
大事だと思いますよ

腕の方はピンからキリで、そんなに上手いと思わない人でも名前が売れて
稼いでいる人はたくさんいますね
その辺は営業力も入ってきますので、なんとも言えないです

私もムービーのプロカメラマンですが、写真の方は、物撮りとか記録とかしか仕事が
ないです
女の子写真で食えれば、一番いいですが、ローカルだと難しいですね
なので、写真は営業もしませんし、頼まれればやる程度です

趣味の範囲で楽しんでいた方がいいですねぇ
責任ないし(笑)

書込番号:8723585

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/02 19:18(1年以上前)

私が仕事で作った写真集に載ってた風景写真家の衝撃的だった言葉。
「誰かがいい写真を撮ったポイントで、全く同じ写真を撮ってきてクライアントに提供できるのがプロ」
更にいえばそのポイントで春夏秋冬朝昼晩の写真を押さえてアーカイブしておいて、クライアントが欲しがったときにすぐ提供できるのが写真で食べてくってことだそうです。
……商業写真家って趣味で写真を撮るのとは全然違うんだと思いました。

書込番号:8723681

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/12/02 21:30(1年以上前)

私が思うプロカメラマンさんは、

■プロカメラマンであることを表明する人。
■クライアントを満足させられる人。
■写真を撮ってお金をもらう人。

を満たす人ですね。


私が会ったことのあるプロカメラマンさんは、幸いにもいい人たちばかりだったと思います。
なかでも特に印象に残っているのは2人です。

1人は、記録の仕事の現場に講師としていらっしゃっていた竹内敏信さん。
気さくな方だったことと、優しくも鋭い眼をしていたことが印象に残りました。
この方にお会いできたことで、写真との自分なりの関わりを考えるようになりました。
そしていろんな写真が好きになって、写真が本趣味となりました(笑)

もう1人は、私の住む県内でスタジオを経営している広告系中心のプロの方。
記録の仕事で初めて写真に関わることになり、いきなりデジイチデビューしたばかりのころ、
被写界深度やホワイトバランスの基礎の基礎を、ド素人の私にわかりやすく教えてくれました。
この方のおかげで、出来上がりの画がグンと変わるようになりました。

最近この方は、地域経済の衰退のあおりを受けて、お得意さんが激減したそうで、
『そろそろ身の引き方を真剣に考えている』と少し前に言っていました。
とても寂しい思いがしましたが、地方では写真で身を立てるのがとても困難なのが実情なようです。


地方のプロカメラマンさんは、広い目でみればその地方の財産だと私は思います。
そうしたプロカメラマンさんが1人でも多く地方に残っていただきたいと、私は願っています。

書込番号:8724366

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2008/12/02 22:11(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見、ありがとうございます。
大変、参考になります。

私の今の仕事も多くの資格と実績の上に成り立っています。
法的に必要な資格もありますが、関係ないものもあります(運転免許より価値のない英検)。
私も一応その道のプロだと思いますが、私じゃなくても実務はできると思います。
そして方向性や戦略論、ビジョンはひとそれぞれの持ち味で違うものだと思います。

例えばプロ弁護士とは、弁護士試験を受けて司法研修受けて弁護士登録している人を指します。
それ以外のものは弁護士業で報酬を受けてはいけないと弁護士法に規定があります。
建築士、医師、添乗員、調理師、床屋等にもプロになるには「制度」がありますよね。
プロカメラマンにもそういう「制度」ってあるんですか?
ライセンス(免許)や監督省庁への登録ってあるんですか?
私が杓子定規世代のせいか、やる気と努力だけで成り立つ「自由業」って良くわからないんです。

要するに、資格や登録等の制度がないんだとしたら、やる気と努力で「飯を食って家を建てて娘を嫁がせられる」のはすごいなーと思います。
音楽家なんかと同じ、幅の広い職種なんですね。
奥深い。。。

書込番号:8724672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 23:52(1年以上前)

>プロカメラマンにもそういう「制度」ってあるんですか?

制度はまったくないです。
私はカメラマンと名乗ればカメラマンです。(笑)

>ライセンス(免許)や監督省庁への登録ってあるんですか?

これもないです。

>私が杓子定規世代のせいか、やる気と努力だけで成り立つ「自由業」って良くわからないんです。

単に免許がないだけですよ。
サラリーマンだって免許がない。でもプロ。

お金稼いでいたら、どんな職種でもプロですよ。(笑)

一応プロ写真家団体
APA 
JPS 
とか
カメラメーカーのプロサービスを受けられる
NPS
CPS
には登録制度があり、入会にはそれなりの審査があります。
それらに加入していなくても、もちろんプロです。

書込番号:8725562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/12/03 00:33(1年以上前)

まだデジタル一眼が生まれる(?)前の事ですが、予算をケチって友人に撮影依頼をした事がありました。
その友人はカメラ暦は長いのですが結果はさんざんでしたね。
現場の仕切りは勿論、進行もままならない状態で、見ていてイタかった。
クライアントの立会いが無かったのが幸いでした。

その点、プロは仕切りはもちろん進行もグングンと引っ張って行ってくれますよ。
しかも決して出過ぎず、周りの人達の関係を良く理解してくれています。
撮影用のオシャレなお店や、レンタルルームは勿論、ロケ弁まで手配してくれます。
また、こちらサイドが暇そうにしているとすかさず冗談をカマしてその場を和ませたりとエンターテイメント性を持ち合わせている方もいます。
私も安心してクライアントに「折角なので立会いに来ませんか」って言えます。

とは言ってもプロにもイロイロなタイプの方がいますし、得意分野もあるので撮影対象によって依頼する方を決めています(会社的事情もありますが)。

このような場に出席させて頂きましたが、カメラの話や撮影、印刷の話で盛り上がり大変勉強になりました。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/09/913_def0.html

プロの皆さんは自分の口からこうゆう事をナカナカ言う事ができないと思いますので代弁してみました。

書込番号:8725860

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2008/12/03 04:07(1年以上前)

ブローニングさんの説明、目から涙、じゃなかっくってウロコでしたっけね?
昔、友人の結婚式で、貸衣装屋さんが仕切っていました。
カメラマンも同様にそういうプラスαの技術(CS?)もあるんですね。

あと京都さんの言われる団体。
こういうのは格式というか権威の維持が肝心なのでしょうね。
私が今作った在英日本人写真家協会なんて、権威も何もありませんしねー。
なので今、解散しました。

ひとくちにプロカメラマンっていっても、ほんといろいろなんですね♪

書込番号:8726397

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
値下がり 1 2025/09/20 4:18:00
フォーカスエリアについて 8 2025/09/20 12:13:46
初めての一眼レフカメラ 18 2025/09/20 11:10:32
買いますか? 11 2025/09/20 9:51:22
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53
購入方法 12 2025/09/20 2:09:33
おすすめのレンズは 11 2025/09/19 23:28:30
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 8 2025/09/20 8:28:52

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310233件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング