


電源を入れてメモリ容量、グラボスペック等が表示された後インテルペンティアム4のロゴが表示され、続いてWindows XPのロゴとその下に左から右へ点滅する青いラインの画面から先に進まなくなる症状が発生しました。
HDDの故障かと思い新しい物を購入しOSを入れようとしたところ、パーティションを区切ったあと再起動して青のバックに「インストールの準備中」「インストール終了までの残り時間」等が表示される画面から先に進まなくなりました。
マウスポインタは動きますがインストール作業は進んでないようです、CDを一回取り出し入れ直すとポインタの横にCDの読み込み中アイコンが出て消えずにそのままになります。
次に怪しいのは電源かと思い、みなさんにこの症状から考えられる事をアドバイスして貰いたいと思いました。
Intel850マザー CPU:ペンティアム4 グラボ:Gフォース4 HDD1台 DVD-ROMプレイヤー1台
電源:トリカ静2 350W 瞬間最大455W
6年以上前のPCで良くもってくれたなって思います。(電源)
最初に壊れるのはHDDと思っていたのですがまだ頑張ってくれてます。(IBM)
↑壊れてないと仮定して
書込番号:8853153
0点

半チャーハン大盛りさんこんばんわ
インストール途中でブルーバックやインストールが失敗する場合の原因の多くは、メモリ周りに
起因している場合が多いのですけど、このマザーボードはRambusDRAMと言うメモリで、2枚一組で使用して、
空きチャネルを作れないため、空いているメモリスロットにC-RIMMという、メモリチップの無い基板をさします。
メモリ周りと書きましたけど、メモリを挿し直し一からインストールし直して、途中で止まらないで
インストールが出来るかを確認された方がよいかと思います。
書込番号:8853298
0点

新しいHDDにOSインストール途中の状況ですか。
メモリー2枚でしたら1枚で試してみるとか、交換でやってみるとか。
書込番号:8853317
0点

じさくさんへ
>メモリー2枚でしたら1枚で試してみるとか、交換でやってみるとか。
RIMMの場合、1枚挿しは出来ませんし、挿し直してみる位しか出来ません。
いまどき512MBで約2万円しかもバルク品ですから、2枚買えば4万円です。。
書込番号:8853347
0点

電源周りは怪しそうです。
電源ユニットだけでなく、マザーボード上のCPU用の電源系もチェックしてください。
電解コンデンサが液漏れをしていたり、脹らんだりしていませんか?
最近の電源は+5V/+3.3V系が弱く、+12V系が強いので、交換するとなるとかなりの大電力タイプが必要になるかも知れません。
500W/600Wクラスが必要かも知れないので、ご注意ください。
書込番号:8853861
0点

こんばんは、返信ありがとうございます。
ブルーバックでフリーズしたりするのではなく、背景が主に青い画面であるという説明です。
最近は何もいじらずにずっと使用できていますのでメモリの抜け等はないと思われますが挿し直して見ます。
コンデンサーの液漏れ位はチェックできそうですのでやってみます。
やはり時間が経つと電源選びも注意が必要なのですね、350Wで動いていたので400Wで十分かと思ってました。
書込番号:8854167
0点

>ブルーバックでフリーズしたりするのではなく、背景が主に青い画面であるという説明です。
ブルーバックでフリーズするのは稀で、ブルーバックが出たときに、エラーメッセージなどが
表示されている場合が多く、その場合エラーメッセージを書き出す事で、エラー箇所の特定が
出来増すので、ブルーバック画面のエラーは重要になります。
ブルーバックの場合多くはSTOPエラーと呼ばれるエラーで、エラーメッセージが示される事が
多く、画面にある数字矢メッセージがエラー解決には重要な手がかりになります。
書込番号:8854185
0点

本日帰ってきてからメモリを挿し直し起動してみたら先に進めました。
がしかし! SP2を入れて再起動できずセーフモードで起動。
何していいか分からずそのまま再起動、ペンティアムのロゴの後一瞬Windows XPのロゴが出て再起動しなおしの繰り返し。
益々電源が怪しいと思われるので買いに行くことにします。
PC自体古いですしあと1〜2年動いてくれたらと思います、なので安い電源にしようと思っておりますが購入に辺り何を気をつけたらいいかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8856235
0点

電源の総合出力よりも、各個の電圧の出力を重視してください。
先ずは今の電源の、各電圧の出力を調べて、購入候補の出力と比べてください。
今の電源の出力以上になる様にしてください。
前にも書きましたが、古い電源は+3.3V/+5Vが中心で、今の電源は+12Vが中心ですから、+3.3V/+5Vを多めにするとかなりの出力になる可能性があります。
書込番号:8860623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 1:40:46 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





