


東芝VARDIA RD-S303とパナソニック DIGA DMR-XW120の違い
東芝VARDIA RD-S303とパナソニック DIGA DMR-XW120の違いについて、いくつかお聞きしたいことがあります。
☆1 HDDからDVDにダビングする場合、高画質で長くダビングできるのはどちらなんでしょうか。S303は7倍、XW120は4倍となっているのですが、なんかそれぞれのメーカーサイトを見ているとXW120の方が長いの?と感じてしまっています。
また、今現在ブラウン管のテレビにVHSデッキをつないで使用しているのですが、VHSと同等の録画時間(3倍モードだと120分テープで6時間)などをDVD-Rでダビングすることは可能でしょうか?それぞれモードがあるようで、長いモードは大丈夫なのでしょうが、そうなると画質が気になるところでして…。
また、録画やダビングをしたDVDを他の機器で観る場合、問題なく出来るのかどうかも気になります。
主に行うのはHDDに録画して、HDDからDVDにダビングするということになるかと思いますので、それを前提で教えていただけますでしょうか。
☆2 両機種ともデジタルチューナーが内蔵されていますが、こちらがあれば地デジ対応のテレビでなくても一応デジタル放送が観られることになりますか?また、録画も問題なくできますか?
☆3 基本的にDVDレコーダーとしては同じ部類に入るのではないかと思いますが、こちらのこの機能はあったら便利だよというもの(使い勝手の良さ、最低限これはあった方が良いとか)などはありますか?
基本的なことを色々お聞きしてすみませんが、ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:8972675
0点

>HDDからDVDにダビングする場合、高画質で長くダビングできるのはどちらなんでしょうか
DVD-Rの用量は決まっているので 同程度の画質ならどちらでも変わりありません
>3倍モードだと120分テープで6時間などをDVD-Rでダビングすることは可能でしょうか?
DVD-Rに同程度の画質で「高画質」で残すなら2時間くらいです
で4時間〜6時間できるような画質にすると かなりガッカリで いいとこ3時間でしょう
書込番号:8972740
0点

>VHSと同等の録画時間(3倍モードだと120分テープで6時間)などをDVD-Rでダビングすることは可能でしょうか?
可能ですが悲惨な画質です
ダビング時間とDVDの無駄です
>また、録画やダビングをしたDVDを他の機器で観る場合、問題なく出来るのかどうかも気になります。
東芝の7倍ってやつで録画すれば
東芝のDVDプレーヤーや今日発表された東芝の新型レコーダーでも再生出来ません
そのDVDは東芝のSかXシリーズでしか再生出来ません
パナの4倍ってやつで録画すれば
パナか三菱のAVCREC対応DVDレコーダーか
同じくパナか三菱のAVCREC対応BDレコーダーでしか再生出来ません
パナの場合はパナブルーレイ機を買えば先でも再生出来ますが
東芝の場合はずっとSかXのDVDレコーダーを買うことになります
(ずっと売られ続けるかは知りません)
7とか4倍のハイビジョン画質ではなく
従来の普通画質でのみDVDを作れば再生互換の問題はありません
書込番号:8972779
0点

>☆1 HDDからDVDにダビングする場合、高画質で長くダビングできるのはどちらなんでしょうか
AVCRECとHD Recの評価を調べればわかるでしょう。
>VHSと同等の録画時間(3倍モードだと120分テープで6時間)などをDVD-Rでダビングすることは可能でしょうか?
可能ですけど見るに耐えません。
>録画やダビングをしたDVDを他の機器で観る場合、問題なく出来るのかどうかも気になります。
これはAVCRECとHD Recでダビングした場合NG。
VHS→HDD→DVDの通常記録ならOK。
>☆2
OK。
>☆3 基本的にDVDレコーダーとしては同じ部類に入るのではないかと思いますが
コンセプトは正反対ですよ。
対象ユーザーも。
パナは初心者・中高年向き。
東芝はマニア向き。
書込番号:8972807
1点

>東芝VARDIA RD-S303とパナソニック DIGA DMR-XW120の違い
長い目で見るならXW120だね,いつ生産終了するか解らないから(さすがに3月末で終了
とはならんだろうけど)値段も底値に近い状態だし早い内に買っといた方が良いよ。
書込番号:8975810
1点

>FUJIMI-Dさん
ご返答ありがとうございます。
>DVD-Rの用量は決まっているので 同程度の画質ならどちらでも変わりありません
そうなんですね。
>DVD-Rに同程度の画質で「高画質」で残すなら2時間くらいです
>で4時間〜6時間できるような画質にすると かなりガッカリで いいとこ3時間でしょう
そうですか。まぁ連続して6時間くらいの番組を録る状況は少ないと考えるとあまり気にしなくて良いのかもしれませんね。
書込番号:8976359
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返答ありがとうございます。
>可能ですが悲惨な画質です
>ダビング時間とDVDの無駄です
FUJIMI-Dさんもおっしゃられていましたが、実用的ではないんですね。
>東芝の7倍ってやつで録画すれば
>東芝のDVDプレーヤーや今日発表された東芝の新型レコーダーでも再生出来ません
>そのDVDは東芝のSかXシリーズでしか再生出来ません
>
>パナの4倍ってやつで録画すれば
>パナか三菱のAVCREC対応DVDレコーダーか
>同じくパナか三菱のAVCREC対応BDレコーダーでしか再生出来ません
>
>パナの場合はパナブルーレイ機を買えば先でも再生出来ますが
>東芝の場合はずっとSかXのDVDレコーダーを買うことになります
>(ずっと売られ続けるかは知りません)
>
>7とか4倍のハイビジョン画質ではなく
>従来の普通画質でのみDVDを作れば再生互換の問題はありません
ものすごい情報ありがとうございます。やはりそのメーカー独自のものはそこだけでしか使えないようになっているんですね。
書込番号:8976449
0点

>デジタル貧者さん
ご返答ありがとうございます。
>AVCRECとHD Recの評価を調べればわかるでしょう。
そうなんですか。調べてみます。
>可能ですけど見るに耐えません。
FUJIMI-Dさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんもおっしゃられているようにダメなんですね。
>これはAVCRECとHD Recでダビングした場合NG。
>VHS→HDD→DVDの通常記録ならOK。
AVCRECとHD Recの違いを見てみればわかるのですね。
>コンセプトは正反対ですよ。
>対象ユーザーも。
>パナは初心者・中高年向き。
>東芝はマニア向き。
そうなんですね。RD-S303はDVDの編集とかができるみたいなので、色々こだわりたい人は良いのでしょうね。
書込番号:8976465
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
ご返答ありがとうございます。
>長い目で見るならXW120だね,いつ生産終了するか解らないから(さすがに3月末で終了
>とはならんだろうけど)値段も底値に近い状態だし早い内に買っといた方が良いよ。
そうなんですね。皆さんの意見を参考に決めたいと思います。
書込番号:8976471
0点

予算の問題もあるとは思いますが
ブルーレイレコーダーも検討されては?
BDはDVD容量の5倍あるから
同じ画質なら5倍の時間録画出来ます
例えばパナや東芝でギリギリの画質を保つD1解像度は
DVDに4時間のLPまでですがこの画質ならBDで21時間入ります
一般的に普通画質の標準とされるSPはDVDでは2時間ですが
BDなら10時間30分です
ハイビジョン録画する場合もXW120はDVDに1時間40分までですが
BDなら同程度の画質で12時間録画出来るから
全11話のドラマでもCM抜かなくても余裕で1枚に出来ます
BDも通販で20枚セット買えば1枚300円もしません
DVDだと6枚使うからBDが安いくらいです
BDならハイビジョン録画しても全社互換があります
(三菱BD機とパナBR500は互換には条件あり)
で今回DVD機買うにしても
東芝だとハイビジョンで残したらBD機に買い増しは出来ても買い替え出来ないし
パナだと次もパナのBD機買うって予想は必要になります
もしTVを液晶かプラズマ使ってるなら
実際は今更ハイビジョンを普通画質に落して残そうって気にはなかなかなりません
ブラウン管なら普通画質の画質の悪さに気づかないから
普通画質でもって思うかもしれませんがそのDVDを
TV買い替えてから見ればちょっとショック受けると思います
書込番号:8976540
0点

-Rに6時間となるとVRでレート1.4ほど、私は試してみようとは思わない。
レートによる録画可能時間は録画設定時や説明書に事細かに表されています。
S303の個人的に良いところは、フォルダ沢山作成できる、リモコンをPP袋で覆える(売る場合があるため)、
自動チャプタ、おまかせプレイ(カニ食べながらでも本編見れる)、※健康食品のCMや放送会社の番組CMが割り込んでくることがある。
-RWのファイナライズ解除して追記できる、
-RW上でも結合ができる(エンタ部分的に録り溜めなど)、が度々利用する機能
一生使わないかもしれませんが、使う機会が生じた時はありがたい編集機能
S303はS302に比べ動作音が静かになりました。
HDRECはS302に比べ月とスッポン、
MステTSE5.2、ブロック等なし、
倖田來未ミニライブTSE4.6、ライブDVDの背景で部分的に四角くなる現象と同じものが時々、
顔などが崩れることはなかった。
メイちゃんTSE5.2、ブロック等なし、
同じくTSE4.6、今の映像が薄くなっていき消えながら、次の映像が現れる場面にモスキートぽくなるかな(TSE5.2でも出ていたかもしれません)
イエメン戦サッカーTSE4.6(30分試し)カメラ引いてる映像だとブロックなし、
アップの時は四角く感じられる部分が現れる。
背景の部分で感じられることが多いです。
インディージョーンズだったかのサンプル映像みたいのはまだ見たこと無い。
個人的主観となりますので、参考まで
VR(RE)録画(シングル録画でも)している時はTS.TSE録画したものが再生できない。
TSE(RE)録画している時はTS.TSE.VR再生できるので、303になってTSE録画が増えて、
302では必要なかったDVD-RW4倍速(録って見用)を購入した。
DVDコピー中もハード内再生できないなどの制限あり。
各人使用環境は異なると思いますので、譲れない項目を決めて判断しましょう。
S303(前302)所有者の声でした。
XW120所有者の声をお待ちください。
書込番号:8976774
2点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>予算の問題もあるとは思いますが
>ブルーレイレコーダーも検討されては?
>
>BDはDVD容量の5倍あるから
>同じ画質なら5倍の時間録画出来ます
>
>例えばパナや東芝でギリギリの画質を保つD1解像度は
>DVDに4時間のLPまでですがこの画質ならBDで21時間入ります
>
>一般的に普通画質の標準とされるSPはDVDでは2時間ですが
>BDなら10時間30分です
>
>ハイビジョン録画する場合もXW120はDVDに1時間40分までですが
>BDなら同程度の画質で12時間録画出来るから
>全11話のドラマでもCM抜かなくても余裕で1枚に出来ます
>BDも通販で20枚セット買えば1枚300円もしません
>DVDだと6枚使うからBDが安いくらいです
>
>BDならハイビジョン録画しても全社互換があります
>(三菱BD機とパナBR500は互換には条件あり)
>
>で今回DVD機買うにしても
>東芝だとハイビジョンで残したらBD機に買い増しは出来ても買い替え出来ないし
>パナだと次もパナのBD機買うって予想は必要になります
はじめはBDを考えていたのですが、予算的なものと、今の環境を考えるとHDDに録画して、見終わったら消去の繰り返しがメインになると思うので、まだBDは必要ないかなと思っています。
現状VHS+DVD再生のみのレコーダーで、録画はVHSだけでしたので、HDD録画初心者としては十分なのではないかという考えです。しばらくしたら今くらいのBDレコーダーも価格が下がって
くるだろうし、もしかしたらもっと機能とかがアップしたモデルもでてくると思うので。
ただ、もし保存したDVDがあっても、残す場合はどのレコーダーでも再生できるよう標準で残せば良いということを考えるとBDに買い替えは可能かなと思いますが、いかがでしょうか?
>もしTVを液晶かプラズマ使ってるなら
>実際は今更ハイビジョンを普通画質に落して残そうって気にはなかなかなりません
>ブラウン管なら普通画質の画質の悪さに気づかないから
>普通画質でもって思うかもしれませんがそのDVDを
>TV買い替えてから見ればちょっとショック受けると思います
今はブラウン管ですが、この機会に液晶に買い替えようと思っています。
たしかに良い映像を見た後は良くないかもしれませんね。
書込番号:8977214
0点

>プチプチプチプチさん
ご返答ありがとうございます。
>-Rに6時間となるとVRでレート1.4ほど、私は試してみようとは思わない。
>レートによる録画可能時間は録画設定時や説明書に事細かに表されています。
>
>S303の個人的に良いところは、フォルダ沢山作成できる、リモコンをPP袋で覆える(売る場合があるため)、
>自動チャプタ、おまかせプレイ(カニ食べながらでも本編見れる)、※健康食品のCMや放送会社の番組CMが割り込んでくることがある。
>-RWのファイナライズ解除して追記できる、
>-RW上でも結合ができる(エンタ部分的に録り溜めなど)、が度々利用する機能
>一生使わないかもしれませんが、使う機会が生じた時はありがたい編集機能
>
>S303はS302に比べ動作音が静かになりました。
>HDRECはS302に比べ月とスッポン、
>MステTSE5.2、ブロック等なし、
>倖田來未ミニライブTSE4.6、ライブDVDの背景で部分的に四角くなる現象と同じものが時々、
顔などが崩れることはなかった。
>メイちゃんTSE5.2、ブロック等なし、
>同じくTSE4.6、今の映像が薄くなっていき消えながら、次の映像が現れる場面にモスキートぽくなるかな(TSE5.2でも出ていたかもしれません)
>イエメン戦サッカーTSE4.6(30分試し)カメラ引いてる映像だとブロックなし、
アップの時は四角く感じられる部分が現れる。
>背景の部分で感じられることが多いです。
>インディージョーンズだったかのサンプル映像みたいのはまだ見たこと無い。
>個人的主観となりますので、参考まで
>
>VR(RE)録画(シングル録画でも)している時はTS.TSE録画したものが再生できない。
>TSE(RE)録画している時はTS.TSE.VR再生できるので、303になってTSE録画が増えて、
>302では必要なかったDVD-RW4倍速(録って見用)を購入した。
>DVDコピー中もハード内再生できないなどの制限あり。
>
>各人使用環境は異なると思いますので、譲れない項目を決めて判断しましょう。
>
>S303(前302)所有者の声でした。
>XW120所有者の声をお待ちください。
実際にHDDたDVDなどに録画したことがないのでモードについてあまりよく分かっていないのですが、撮られた感想などを教えていただいたので、もう少しモードについても勉強してみようと思います。詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:8977239
0点

>もし保存したDVDがあっても、残す場合はどのレコーダーでも再生できるよう標準で残せば良いということを考えるとBDに買い替えは可能かなと思いますが、いかがでしょうか?
それで良いと思います
有料放送以外はダビング10だから
ハイビジョンと普通画質で残すって手もあります
>今はブラウン管ですが、この機会に液晶に買い替えようと思っています。
たしかに良い映像を見た後は良くないかもしれませんね。
確かに液晶で見る地デジは最初は「良い映像」なんですが
すぐそれが「いつも見る普通の映像」になります
そして普通画質のDVDは市販のDVDでさえ
いつも見る普通の映像の地デジ以下の画質になります
それと元々液晶は
ハイビジョンをキレイに見えるように作られてますが
普通画質は普通以下の画質に見えます
キレイな物はよりキレイに汚い物はより汚くです
その点は普通画質をキレイに見えるように作られたブラウン管が優秀です
TVも買い換える予定なら先にTVを買って
VHS標準録画を見てください
それより少〜し良いのがDVDで録画する普通画質です
DVDプレーヤー持ってるなら市販のDVDを再生して下さい
それがDVDの普通画質で出せる最高画質に近いです
もしかしたら
これからの普通の画質(=ハイビジョン)で残したいと思う可能性があるから
その時はハイビジョンDVDの再生互換とか録画時間を考えてレコーダーを選べば良いです
書込番号:8977307
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご返答ありがとうございます。
>それで良いと思います
>有料放送以外はダビング10だから
>ハイビジョンと普通画質で残すって手もあります
なるほど。2種類残すのも手ですね。
>確かに液晶で見る地デジは最初は「良い映像」なんですが
>すぐそれが「いつも見る普通の映像」になります
>
>そして普通画質のDVDは市販のDVDでさえ
>いつも見る普通の映像の地デジ以下の画質になります
>
>それと元々液晶は
>ハイビジョンをキレイに見えるように作られてますが
>普通画質は普通以下の画質に見えます
>キレイな物はよりキレイに汚い物はより汚くです
>その点は普通画質をキレイに見えるように作られたブラウン管が優秀です
>
>TVも買い換える予定なら先にTVを買って
>VHS標準録画を見てください
>それより少〜し良いのがDVDで録画する普通画質です
>DVDプレーヤー持ってるなら市販のDVDを再生して下さい
>それがDVDの普通画質で出せる最高画質に近いです
>
>もしかしたら
>これからの普通の画質(=ハイビジョン)で残したいと思う可能性があるから
>その時はハイビジョンDVDの再生互換とか録画時間を考えてレコーダーを選べば良いです
ものすごく分かりやすいご説明本当にありがとうございます。
画質は良いに越したことはないですが、価格と合わせて不満なくダビングできたり観られるのが一番かなとも思っています。
お話を聞いていて今回は(どちらにするかはまだ悩んでいますが)DVDでいこうと思いました。ありがとうございます。
書込番号:8977340
0点

>今はブラウン管ですが、この機会に液晶に買い替えようと思っています。
テレビとレコーダーの両方を買い換えるつもりなら、
東芝の液晶テレビ、REGZA 37Z7000 が、お勧め。
市販のHDDに録画できるので経済的。
書込番号:8977831
0点

>バカボン2さん
ご返答ありがとうございます。
場所の関係上26型しか置けないので37Z7000は無理なんです。
同じ東芝の26型はどうですか?
書込番号:8978845
0点

ざんねんですね、
市販のHDDが使えるZシリーズは37型が一番小さいのです。
書込番号:8979321
0点

>バカボン2さん
そうですね。置けるようになったら視野に入れたいと思いますが。
書込番号:8979363
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 17:34:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 15:20:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 18:44:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 11:56:19 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/08 0:51:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 1:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 23:53:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 23:03:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:28:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





