


今まで98年製ナショナル全自動洗濯機(8kg)と90年製ナショナル電気衣類乾燥機を使用していましたが、ついに乾燥機が壊れてしまいました。洗濯機のほうもあまり調子が良くないため両方とも買い換えようとおもっています。
現在の洗濯スタイルは大人5人家族で
毎日白物と色物の1回ずつ
原則天日干し
乾燥機は天気の悪い時と急ぎの時に使用 です。
量販店Aでは日立BDV2100を量販店BではパナNAVR3500を薦められました。が
こちらの書き込みを見てましたら、乾燥機をあまり使用しない場合はドラム式だとカビが出るとあったため、今までどおりに洗濯機+乾燥機のほうがいいのか迷っています。
おすすめがありましたらおしえてください。
書込番号:9426681
2点

>今までどおりに洗濯機+乾燥機のほうがいいのか迷っています。
そうできればそれがいちばんいいだろ。
乾燥機を設置できるスペースもあるわけだしね。
乾燥機の故障って単にベルトが切れただけじゃないか。
それならベルト交換ですぐ治るぞ。
でも18年ならまじめに寿命かもな。
>乾燥機をあまり使用しない場合はドラム式だとカビが出るとあったため、
ドラム式に限ったことじゃない。
洗濯乾燥一体型はドラムだろうが縦型だろうが
内部に乾きにくい構造があるから
定期的に乾燥して熱殺菌しないと雑菌が生えやすいってことだ。
いくら暇な専業主婦でも2回分け洗いで2時間以上かかるんじゃどうしようもないだろ。
2100や3500なんてたまにしか乾燥しないオタクの使い方じゃ必要ないスペックだが
量販店は高い機種を売った方が儲かるから勧めるんだよ。
オタクのことを考えているわけじゃないから店のお勧めなど気にするな。
ところでメーカーに拘りある?
今度もナショナルじゃなきゃやだとかさ。
書込番号:9427434
4点

返信ありがとうございます。
乾燥機はどこが悪いのか考えずに寿命だと思っていました(機械音痴のおばさんには原因は わかりません)。
メーカーはいままでナショナルの小売店にすべておまかせしていたため家の電化製品すべて
ナショナル製なのですが、そのお店が閉めてしまったため量販店から購入しようと思ってい
ます。おすすめの製品があればメーカーはどこでもOKです。ただラックがナショナル製の ため上に乗せる乾燥機はナショナルのほうがサイズがあうのかなと素人の為おもってしまう のですが。
パソコンも慣れてないので時間ばかりかかっています。
またパソコンが小さいお店の事務所にあり、自宅にはない為(デスクトップなので)お返事 が遅くなる失礼をお許しください。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9428428
3点

洗濯機は90年製ですかぁ。長持ちしましたね。
買い替えに当たって確認したい点がありますが、
1.壊れた乾燥機の大きさ(容量)とその容量で十分な大きさだったのか。
2.洗濯機の音の大きさを不快に思っていたのか気にならないレベルだったのか。
音が静かな機種はインバーター式というもので
モーターも洗濯槽と直接(ギヤを介して)繋がってる構造なんですが
壊れ難さという面では従来のようにモーターと洗濯槽がベルトで繋がってるタイプのほうが
構造が簡単な分有利で長く使える可能性が高いと言われます。
それとスタンド(ラック)は洗濯機に取り点ける直付け式か、
スタンドが床に立ってる自立式なのかで洗濯機側の選択肢の幅が変ってきます。
このあたりも情報をお願いします。
書込番号:9429616
3点

返信ありがとうございます。
なんとも説明不足で申し訳ありません。
乾燥機は4Kgでしたが、いままでもつめこみずぎ?と思いながらも使っていましたので容量は大きい方がいいです。
洗濯機の音はこんなものだと思っていたため特に気にしたことはありませんでした。
スタンドは床からの自立式です。
パソコンにむかってから2時間が経過しました。
文章打つのに20分、やっと終わったと思ったらパソコントラブルでインターネットにつながらなくなるわ、やっとうった文章は消えちゃうわ、こんなおばさんに救いの手をおねがいします。
書込番号:9431324
1点

自立式なら
乾燥機のメーカーはこだわらなくてもよかったんじゃなかったっけ?
洗濯機に直付けなら、そのメーカーのものじゃないとだめだったと記憶しているけど・・・。
私の記憶も古いので、誰かが補足の書き込みをしてくれると思うけど。
乾燥機はどこのメーカーも新しい型番のものは出してはいませんが
だからといって、撤退しているわけではない。
ナショナルがいいんだったらナショナルでいいと思うけど
こだわりがないんだったら
そして、自立式の乾燥機にどこのメーカーのものでも乗るんだったら
値段で選んでもいいと思う。
それくらい機械として完成されている。
一方ドラム式は
どのメーカーでも
大なり小なり不具合報告があって
本当の不具合(機械的な故障など)もあるだろうし
ドラム式の特性を知らないから感じる不具合もある。
個人的には、
別々のものにするのに抵抗がなければ、そのほうがいいとは思います。
ただ、ドラム式などの一体型にすると、洗濯機置き場はすっきりします。
購入金額は、別々の物を購入するほうが安い場合もあるんじゃないかなぁ。
書込番号:9432398
1点

ちなみに、縦型の普通の洗濯機・・・洗濯時間 40分前後
ドラム式・・・1時間。
とするなら、普段の使い方で言えば
20分も短い時間で洗濯を終えることができるわけです。
毎日乾燥までするんだったら、詰め替えの手間もないドラム式という選択もあるだろうけど
たまにしか乾燥しないんだったら
ドラム式にした場合の洗濯時間の長さは気になるんじゃないですか?
そういう観点で選ぶんだったら
別々のもの、という選択にもなります。
洗濯機売り場には
ドラム式が多くの売り場を占めていて
いかにもドラム式が主流のような気もしてきますが
それに惑わされなくて
自分の使い勝手で選んでくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別々のものにしておくと
1回目の洗濯が終了して乾燥にかける
その間に2回目の洗濯をする、ということも可能です。
一体型だと、洗濯終了して乾燥にうつっている間は
2回目の洗濯ができません。
つまり、洗濯を2回終わって
それから必要な分だけ乾燥をする、という洗濯行動になります。
書込番号:9432421
1点

皆様からの親切な返信、本当にありがとうございます。
洗濯機売り場にいった際ドラム式にまどわされ迷っていたのですが、皆さんからのありがたい助言により今までと同様 洗濯機+乾燥機 にしようと決心することができました(今から買い換えるのにはドラム式でないと時代に取り残されているような気がしてしまって)
そこでもう少しお付き合いおねがいします。
洗濯機と乾燥機について調べてはいるのですがよくわかりません。
おすすめ機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9432655
0点

乾燥機が自立式スタンドに立っていて
そのスタンドには松下じゃないとだめなら
乾燥機は松下ということになる。
けど、自立式スタンドの場合どのメーカーでも大丈夫だったはず。
この辺は確認してみてください。
安い乾燥機でいいんだったら、東芝の4kgの乾燥機。
これが大体¥40,000〜¥45,000くらい。
日立も同じくらいかな。
三洋はデザインが特徴的で
結構面白いけど、店頭で見かける値段は
他社よりも高め。
交渉で同じくらいの金額になるんだったらデザインで選んでもいいかも。
乾燥機は何キロくらいのものがほしいですか?
個人的に
東芝・・・値段で選ぶ
三洋・・・デザインで選ぶ
日立・・・2WAY乾燥(店頭で聞いてみて)
松下はちょっとわからない。
SHARP・・・店頭で見かけない。
縦型洗濯機
東芝・・・AW-80DF(静けさで選ぶ)
日立・・・BW-8JV(ちょっと割高?)
SHARP・・・ES-TG820(洗濯乾燥機・・つまり乾燥もできる。SHARPの場合、乾燥の付いていない8kgの機種はなく、8kgを求めるんだったら、これになっちゃう。7kgでいいんだったらES-FG70。ただしノンインバータ。)
三洋・・・ASW-800SB(値段とコストパフォーマンスで言えば、お勧めのうちの1台)
松下・・・NA-FS80H1(静かだと思う。ただし出たばかりでまだ高い。型落ち品のNA-FS80M1があれば、お買い得かも)
以上が、各社の乾燥の付いていない(SHARPは付いているけど)インバータモデルの8kg。
各社(SHARP以外)7kgのインバータモデルも売られています。
ノンインバータの普及機だと
東芝・・・AW-70GF
日立・・・NW-7GY
SHARP・・・ES-FG70
三洋・・・ASW-70BP(風呂水ポンプつき。風呂水ポンプのないASW-70Bという機種もある)
松下・・・NA-F70PB1
静けさをある程度もとめるんだったら
インバータモデルのほうがいいと思います。
値段は¥50,000〜60,000くらいでしょうか。
ノンインバータのモデルなら¥30,000〜45,000くらいになりますが・・・。
価格は、その時々の時価という感じがします。
安いはずのノンインバータモデルよりも
インバータモデルのほうが安い場合だってありますし。
・・・・・・・・・
三洋というメーカーに不安がなければ
三洋・・・ASW-800SBあたりどうですか?
これが値段的にも一番安くなるんじゃないかと。
東芝のほうが安いかな?
・・・・・・・・・・・・・
毛布洗いはどうしていますか?
東芝は、洗濯ネットに入れて洗濯します。
日立は洗濯キャップを使用します。
その他のメーカーは私は把握できていません。
その辺の視点も必要かもしれませんね。
書込番号:9433458
1点

雨の日にタオルと下着類だけ乾燥するのならば、
縦型一体型でも満足できるのではないかしら。
今の時期ならば8kgタイプが8万円ぐらいで買えるし、
その方が安く上がるし、スペースも要らないし、
あとから乾燥機買い足すことも可能だし。
日立のBW-D8JVか東芝のAW-80VFあたりかな。
永く使いたいというのならば、今まで通り別々がよいと思います。
書込番号:9433481
0点

みなみだよさん、hildaさん 丁寧な返信ありがとうございます。
乾燥機は大きさがラックにあうかどうか確認してから、
洗濯機は教えていただいた機種について調べたうえで
実物を見に行きたいとおもいます。
(早くても週末ぐらいになってしまいますが)
今後も注意すべき点、おすすめありましたら教えてください。
書込番号:9437393
0点

もし乾燥をそれほど重視しないのなら
hildaさんのおっしゃるように
縦型の洗濯乾燥機という選択があるかもしれませんね。
東芝 AW-80VF
日立 NW-D8JXもしくはBW-D8JV
SHARP ES-TG820
松下 NA-FR8900/NA-FR80S2(同日に2機種を発売しているので、何らかの違いがあると思うけど、詳しくは把握していない)
もしくは、昨年度モデルのNA-FR80S1あたりか・・・。
ただ、縦型の洗濯乾燥機だと、しわになりやすいので
その辺は乾燥にかける衣類を選ぶ必要があります。
タオルとか下着あたりだと、しわを気にしなくてもいいと思える(場合もある)から
そういう衣類だけを乾燥にかけるという使い方だと
専用の衣類乾燥機は不要かと。
でも、乾燥に衣類乾燥機を使用してきた方なら
縦型の洗濯乾燥機は、仕上がりの面で満足はいかないと思うので
予算に余裕が持てるなら、別々のものがいいかと思います。
書込番号:9442278
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 21:01:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 21:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 17:33:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 11:24:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 14:57:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 13:50:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 15:50:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 7:43:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 12:19:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 2:29:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





