こんばんは^^galoさん
買ったばかりの機器は、鳴らし込み=エージングをするのが普通です。
買ってすぐの機器は、パーツが新品の状態ですので電気的・熱的にこなれていない状態になっています。電気的には、新品の状態でもエージングが終わった状態でも測定上の違いはほとんどありません。ところが、人間の耳にははっきりとその違いがわかります。はじめは低音が出ないように聞こえても測定するとちゃんと出ています。低音が出ている/出ていないと感じる人間の感性までは測定できないようです。
エージングに必要な時間はどれくらいかですが、機器によって違うとしか言えません。短いもので数日、長いと数年かかります。いずれの場合も、新品の状態から数時間の間が最も大きく変化します。その後、緩やかに変わって行くか、そこでほとんど落ち着いて
しまうかの違いがあります。
SATRI製品で使用しているOS-CONは約100時間ですが、これはとりあえず最初の段階で大きく変わるのが収まる時間です。実際には1〜3ヶ月はかかると考えて下さい。SATRIアンプやテフロンケーブルも1週間程度で第一段階が終わり、その後3ヶ月くらいの間、緩やかに変化します。最も長いのはホーンドライバーを使ったスピーカーで、新品の状態から最低3年はかかります。ホーンシステムで良く誤解されるのは、新しいシステムの音を聴いて、きつい音でダメだと思ってしまうことです。
HPから引用しました。
書込番号:9528134
4点
なるほど。
愛着がわきそうですね。
音楽を愛するひとには、オーディオはただの家電ではないですね。
書込番号:9528172
0点
エージングとは スピーカーのストレッチです。
バレリーナの動きのようにしなやかに自由自在に スピーカーコーンが動けるようにする為の準備体操です。
http://www.youtube.com/watch?v=0iJIN9H-gmQ&eurl
http://www.youtube.com/watch?v=72V6L2ZeKwQ&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=KMEQ0ai3Ebs&feature=related
書込番号:9537150
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 9:55:58 | |
| 5 | 2025/11/18 16:16:31 | |
| 17 | 2025/11/19 15:37:03 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 32 | 2025/11/22 9:52:47 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 11 | 2025/11/21 16:47:03 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



