


ビデオカメラが壊れてしまったため購入を考えています。
今までは、CanonのIXYを使っていました。
今回購入するにあたり量販店を何度か見に行ったのですが、私にとってどれが合っているのかいまいちよく分かりません。
主に子供を撮るのみです。
今、そしてこれからは、HDDとSDカードではどちらがしりゅうなのでしょうか?
そしてもう一つ、我家はアクオスのファミリンクなのですが、ハイビジョンでもないしブルーレイもありません。
残念ながら、当分購入予定もありません。
そうすると、AVCHDファイル方式?のものを購入してもスタンダードでDVDにしなければ我家では見れないということでしょうか?
ならば高い値段を出してハイビジョンやフルハイビジョンを買わず、お安いスタンダードタイプを買うべきなのでしょうか?
定員さんは、SONYのHDR-XR500Vをこれでもかと薦めてきました。
確かに手ブレ防止機能には感動しましたが、手ブレ以外の高機能(高画質で見れない)が意味のない我家にとって、手ブレだけに10万円は出す価値があるのだろうかと考えてしまいます。
価値観や考え方は、人それぞれだとは思いますが、私一人では考えがまとまらず困っています。
皆様の意見を参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:9530866
0点

最近ではメモリ式のほうが若干多いようですが、まだまだHDD式も結構販売されて
います。
私自身はHDD式はHDD部の故障が怖かったので、メモリ式のキヤノンHF10を購入
しましたが、価格COMの書込みを見ていてもHDD故障といった報告は殆ど見られません
ので、どちらでも構わないと思います。
HDD式は録画をカメラ内に沢山溜めておく事は出来ますが、メモリ式やカード式より
大きくて重いです。
女性の方だと許容範囲外かもしれませんので、店頭で確認された方が良いと思います。
あと、HDD式にしろメモリ式にしろテープ式のように撮り終わったテープを保管して
おけば足りるのではなく、自分なりに保管方法を考えないといけません。
ブルーレイレコーダーからブルーレイディスクに保存したり、PCの外付けHDDに保存
したりするのが一般的です。
スレ主さんの環境から考えると、スタンダード画質のものでも良いかもしれませんが、
将来的なテレビを買い換えたり、ブルーレイレコーダーを購入した時に、ハイビジョンで
思い出を見直す事が出来ます。
ハイビジョンテレビで標準画質を観ると、結構がっかりしますし、子供さんの成長記録で
あれば綺麗に残してあげるというのも考え方かと思います。
書込番号:9530998
1点

確かにXR500Vの手振れ補正と暗所画質は他社を圧倒していますね。
ご予算もあるかとは思いますが、スタンダード画質機を購入する位なら、SONYの「CX120」等(スペックが低くても)安いハイビジョンカメラを選び、ブルーレイレコーダーを同時購入した方が良いと思います。今なら 同じくSONYの「CX12」というモデルが処分価格で買えると思いますが、こっちのほうが「CX120」よりも高画質です。
やっぱり将来に残すデータですから 少しでも高画質で残しておいた方が後悔ないと思います。
HDDか?メモリか?。。。一般的には重いカメラのほうが手振れは安定するようです。でも私は 少しでも軽量コンパクトで 手軽にいつでも持ち歩けるカメラが良いので メモリ派ですね〜。データ退避はコマ目に行わないといけませんが。。。
書込番号:9533609
1点

いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
やっぱり軽い方が出番が多いと思うので、私もメモリー式にしようと思います。
そこでまたど素人の質問なのですが、
メモリー式ってどれぐらいの時間撮る事ができるんでしょうか?
別売りで買うんですか?
それと、今まではテープだったので、撮り終えたらそのままテープを保管していましたが、
今度からは、PCに保存しなくてはいけないんですよね。(ブルーレイがないので)
我家のPCは6年も前のものです。(一応XPです。)
容量がいっぱいなのかたまにフリーズしたり、時間がかかったりします。
そんなPCでも外付けを買えば撮った動画を保存しておくことが出来るのでしょうか?
高画質で撮って、今はスタンダード画像でDVDを作り鑑賞する。
で、ブルーレイディスクを買ったら、PCに保存しておいたデーターを今度は高画質のままの状態でDVD作成すればいいんですかね?
そうすれば、将来的にはきれいな画像で残してあげることが出来るということですよね。
なんだか全く無知の私が書いているため、メチャクチャでしたらすみません。
そして最後に、メモリー式でお勧めの機種ってどのあたりなんでしょうか?
頑張って10万までで・・・。
書込番号:9535701
0点

最近の機種であれば内蔵メモリ+カード式が多いです。
カードが無くても内臓メモリだけで撮影可能です。
撮影可能時間は例えば↓な感じです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/spec.html
保存だけであればPCの性能はあまり関係ありません。
HDDの空きが無ければ1万円程度で外付けHDD買えば大丈夫です。
ハイビジョン画質から通常画質DVDへの変換はPC性能によりますが、
結構時間がかかりますのでご注意を・・・。
お勧めというと、自分自身がキヤノン製を使用しているので
↓か、
http://kakaku.com/item/K0000015033/
↓かな。
http://kakaku.com/item/K0000015032/
書込番号:9536100
1点

屠龍の技さんも書いていらっしゃいますが、「保存」はできると思いますし「AVCHD-DVD作成」も多分大丈夫かと思います。ただPCでスタンダード画質に変換するとなると かなりの時間がかかります。
30分のデータ変換で10時間とか、PCによっては20時間かかります^^
お持ちのレコーダーとカメラをAVケーブル(赤白黄)で繋いで等速ダビングの方が確実に速いでしょうね。逆にこっちのほうがキレイなスタンダード画質DVDができるかも?
ブルーレイレコの同時購入をお考えになられないのであれば、こんなのはどうでしょうか?
バッファローリンクシアターLT-H90LAN(14,700円)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
これと外付HDDがあれば PCを使わなくても外付HDDへの保存・再生が可能です。TVがハイビジョンならハイビジョン画質で、TVがアナログならスタンダード画質で視聴できますよ。私はこれをブルーレイ購入までのツナギとして使ってます。
ただ、AVCHDは複数のファイルからなるフォルダー構成になってますから、いざ見たい というときに 見たい実映像データにたどり着くまでの手間はあります。また スタンダードDVDにしてご実家に配布したい・・・なんて場合は 結局レコーダー運用のほうが楽ですね。
今買えるメモリ機でお勧めは?というと。。。
キヤノン「HF-S10」、ソニー「CX12」、パナソニック「TM300」。
この中から 私のお勧めはCX12ですね。後継機種がもうすぐ出るので安くなってます。ちなみにHF-S10の最高画質(24Mbps)は密度の濃い映像ですがAVCHD-DVDにできません。ブルーレイには保存できます。
あとは「持った感じ」が重要かと思いますので、実際店頭で確認された方が良いですね
書込番号:9536234
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 7:27:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:54:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 20:48:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
