『オススメのパソコン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オススメのパソコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのパソコン

2009/06/05 13:19(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:21件

初めてパソコンを購入しようと思っているのですが、どれぐらいスペックが必要なのか判りません。

使用用途はネット、動画や音楽の視聴、文書作成など。

出来れば国内メーカーで予算は15万程度ですが、安い方がいいです。

元々ノートパソコンを購入しようと思っていたのですがスペックを比べるとデスクトップの方がお得なようなので迷っています。
ただ、上記の通りノートパソコンを予定していたので場所があまり取れません。スペースが小さく済むものないでしょうか?

書込番号:9654559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/05 13:25(1年以上前)

その意見をパソコン売ってるお店の店員に相談してみて
回答を貰ってください

その回答から貴方の希望に合うものが絞られてくると思います
あとは雑誌と店頭で実物での感想からもっとも良さそうなものを
いくつかピックアップできたら
今度はネットで型番検索でネット上の評価で買っていいものなのか
トラブルが多すぎるものなのか判断できると思います

書込番号:9654576

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/05 14:14(1年以上前)

おそらくその予算ならお店で聞いてもあるでしょう。

国内メーカー、オフィス、VISTAならメモリ4G、コア2あたりでいいかと。
スペースが小さいというと一体型ですか?それともスリム?

デスクでも本体は遠ざけておけば賞味モニターとキーボードですむと思うんですが。

書込番号:9654720

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/05 14:21(1年以上前)

>出来れば国内メーカーで予算は15万程度ですが、安い方がいいです。

15万程度であれば、今の国産のメーカー特にデスクであればどれでもよいような?
自分が好きなメーカー、デザイン的なもので選ばれてもいいと思います。
動画再生が、TV的な使い方であればチューナー内蔵の中で予算内のものを選択されたらいいと思います。
予算内に長期保証代も入れて計算されたほうがよいですよ。

>文書作成など。

その価格であれば、店頭商品ならばオフィスも付いていると思います。

書込番号:9654732

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/05 15:37(1年以上前)

VAIO type Lとかはボード型といって液晶背面に薄型に設置されていますので、単体液晶モニターと変わらないくらいのスペースで設置できますね。
価格もソニースタイルで24型WUXGAをカスタマイズしてもブルーレイ搭載で約16万円とお得です。

書込番号:9654961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/05 16:02(1年以上前)

気をつけたいのはウィンドウズの種類。
最近64ビットのものが出始めています。
そちらは特にメインメモリーを大量に使うアプリケーションに適していますが…
反面対応しているアプリケーションや周辺機器が少ないのが現実です。
例えばインターネットで必需品のルータなどでは64ビットが対応外になっているものが意外に多いです。
あなたの用途なら普通のウィンドウズ(32ビット)で十分ですし、面倒がなくていいでしょう。

書込番号:9655045

ナイスクチコミ!2


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/05 16:22(1年以上前)

>気をつけたいのはウィンドウズの種類。
最近64ビットのものが出始めています。

今まで使っているソフト、対応機器がたくさんあってそれが対応されないのであれば
気をつけるのもいいですが、
今まで何もそのようなものを持たれていないのであれば、これから、自分のパソコンに見合った、ソフト(最初から付いているソフトは使えると思いますので)、関連機器をそろえていくのもいいかも?
これからの、長い目で見たらどうなんでしょう〜

書込番号:9655111

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/05 17:20(1年以上前)

>これからの、長い目で見たらどうなんでしょう〜

長い目で見るも、今がどうしようも無ければ苦労するだけで初心者向きでは無いでしょう。
64bitは現時点では初心者には高いハードルです。
それに長い目で見たら、長い先には買い換えが待ってるでしょうから、64bitはその時で良いかと。

今買うのではなく、11月あたりに買うのならWindows7の声が聞こえてくるので、それはまた別の話ですが。

書込番号:9655294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/05 23:47(1年以上前)

私の環境では64bit(7RC)で動かなかったのはBluetoothドングルと
PS3のコントローラを接続する怪しげな感じのユーティリティだけですね。
スレ主さんの用途で問題が出る可能性はほぼゼロと思えます。
積極的に64bitを選ぶ理由も無さそうですが、
避ける理由も特に見当たらないといったとこrろ。
気にしなくて良いでしょう。

書込番号:9657217

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 02:31(1年以上前)

VistaのSP1が出たとき32bitの方はメモリの無駄遣いがかなり改善されたんだけど64bit版ではそこスルーされてたんだよね
今どうなってるかは知らないけど変わってないなら64bitVistaはメモリ最低でも3Gは欲しい
ソニスタのVaioは2Gからですな

書込番号:9657910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/06 06:33(1年以上前)

>出来れば国内メーカーで予算は15万程度ですが、安い方がいいです。
>元々ノートパソコンを購入しようと思っていたのですがスペックを比べるとデスクトップの方がお得なようなので迷っています。
国内大手の場合、デスクトップ機の大半は無駄なアプリが多く、時にはそれが原因でシステムが不安定になったりします。その点ノートは企業向けを意識してか無駄なもソフトは少ないですよ。それと、MS-Office付きが結構安価だったりするんで案外価格差は少ないです。ノートの性格上、あまりハイスペックな物は有りませんが、用途的にはDual CoreのCPUにメモリーを2GB積んどけば大概何とかなりますし、MS-Office付きの富士通や東芝のノートでも8万円台から有りますから予算15万なら余裕だと思いますよ。

又、文書作成がMS-Wordにこだわる必要が無ければ安いネットブック・ネットトップ(5万前後)でも使えない事は無いです。動画の視聴がどこまでできるか解らなかったり、光学ドライブが無いのでそのままではDVDを再生できなかったりと、初パソコン向けではありませんけどね。

書込番号:9658154

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/06 12:09(1年以上前)

補足しておきますが、64Bit版を避ける必要はないですし、むしろ積極的に64Bitを選ぶことをお薦めします。
これから64Bit版が主流になるのは間違いないですし、あとでやっぱり64Bitにすればよかった、と思っても後の祭りです。
今VAIOを買えば32Bit版のリカバリディスクも入手可能ですので、万一手持ちの環境が対応しなくても失敗することはないです。

それとアプリの件ですが、NECや富士通は無駄なソフトてんこ盛りですが、SONYは実用性のあるソフトを厳選していますので無駄ということはないです。
むしろ初めてですとVAIOくらいのソフトがあった方が便利です。
何も入っていないPCを買ってネットでフリーソフトを集めていたら具合が悪くなったなんてことにもならないですしね。

書込番号:9659166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/06 13:01(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
たくさん返信来ててびっくりしました(笑)

炎えろ金欠さん、tarmoさん、fuukaさん、特殊用途計画さん、unagimanさん>
すみません、bitがよく判りません…取り敢えず今は特別気にしなくてもいいんですかね?

E=mc^2さん>
調べてみてtypeL VGC-LJ52Bがいいかなと思ったのですが、別のサイトで調べたら幅がオーバー気味でした。typeLやJ辺りだとスペースと幅がおなじぐらいなので安定性に不安があります…。

cinquecntoさん>
そうなんですか。ノートの方が使いやすいのかな?スペースもデスクトップだとやっぱり厳しそうなのでノートの方が良さそうですかね。


デスクトップで幅が480o以下はないですよね…?ここにはノートしか幅とか載ってないので

書込番号:9659337

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/06 13:33(1年以上前)

ないことはないんですけどねえ、小型なものは中身はノートと同じですし、解像度も低いのであまりよくないんですよね。
例えば富士通のFなどがありますが、
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=939

これよりはノートの方が選択肢が広がっていいかなと。
VAIO type FのソニースタイルモデルFW93あたりがフルHD解像度&ブルーレイも載ってお得かと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
ベーススペックにブルーレイディスクを選択するだけで十分高性能なPCですよ。
グラフィック専用メモリに1GBもの大容量が載っていますし。

書込番号:9659472

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/06/06 13:36(1年以上前)

>デスクトップで幅が480o以下はないですよね…?ここにはノートしか幅とか載ってないので
デスクトップで480mm以下の物と言えばこの辺になりますね
ここで例を一つ

富士通 FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/f/method/index.html
19インチワイド液晶でサイズが(幅×奥行×高さ)465×211×391/411mm
これなら幅が480mmまでに収まってます。

値段は121200円からありますね。
http://kakaku.com/item/K0000032071/

あと気になるパソコンがあれば、そのメーカーのHPを色々覗いてみたらいいかと思います。
そうすればサイズやら色々調べることもできますしね。

書込番号:9659483

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/06 14:10(1年以上前)

>使用用途はネット、動画や音楽の視聴、文書作成など。

予算が15も出せるのなら国産メーカーのどれでもいいと思いますが。

ノートでもよろしいのなら、動画音楽視聴なら、DVDドライブ搭載、文書作成がどの様なものか分かりませんが、オフィス搭載のノートでも問題ないと思います。

4万前後、1万内でのDVDドライブ購入、何ヶ月か使用、自分が求めてるスペックが見つかってから、10万相当のパソコン購入でも良いかも?
半年もすれば、今スペックでの価格差無くなってるかも?

書込番号:9659602

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 14:11(1年以上前)

>SONYは実用性のあるソフトを厳選していますので無駄ということはない
ATOK30日限定版とかね
ユーザーに不便を強いても、SONYには宣伝費入るから無駄ではないってか

書込番号:9659606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/06 14:21(1年以上前)

愚痴ってばかりでは何なので今回のお勧めマシンは…
NECバリュースターN。
16型モデルとか小型モデルもある。
これなら32ビットOSだし、面倒がなくていい。
無線LANやルータの設定が出来る出来ないの違いは切実だよ。それが出来なきゃインターネットが出来ないんだから。
それと一体型の中身ノーパソなのは意味がある。
パワーのあるパーツはそれだけ熱が出る。
一体型の狭い空間にその熱が籠もればトラブルの原因になる。
そこでノート用の発熱の少ないパーツを使ってトラブルを防ぐ。

書込番号:9659643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/06 15:02(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

armatiさん>
薦めて下さったFMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70Dですが、ちょっと大きいです。すみません…。

ノートでも問題なさそうなのでVAIOかdynabook、それと炎えろ金欠さんが薦めて下さったVALUESTAR Nで検討してみようと思います。

書込番号:9659810

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 15:03(1年以上前)

もともとノート買おうと思ってたんならノートで良いんじゃないかな
一体型のノートへの優位なんか画面デカイってことしかないもの
タワー型でいいならコストパフォーマンス良くなるけどね

書込番号:9659814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/06 15:26(1年以上前)

>デスクトップで幅が480o以下はないですよね…?ここにはノートしか幅とか載ってないので
多分20インチ以下のモニターで有れば収まりますよ。なので、それ位のサイズ以下の一体型か、モニターの下におけるデスクトップ機+20インチ以下のモニターの組み合わせで有れば大概何とかなります。ただし、奥行きは別問題ですけどね。

いずれにしろ、国内大手メーカー(富士通・NEC・東芝・パナソニック等)にするんであれば、特にデスクトップにこだわる必要が無い限りノートの方がお勧めです。国内大手は安値競争に負けてシンプルなデスクトップ機から既に撤退し、スタイル優先の一体型にシフトしてます。又、家庭用として受けが良い様にとおまけソフトがテンコ盛りとか、地デジ対応とかで外資系や国内BTO系メーカーに対抗してるんで、ハードウエアスペックの割に高く、とかく不安定になりやすい物が多いです。その点、ノートの様に集積率の高い製品は日本の得意分野で国内大手も頑張ってますから、“仕事でも使える”安定性・信頼性の高い物も多く、スレ主さんの要望にこたえられる製品の選択肢が多いと思います。
国内大手メーカーからあえてSONYを抜きましたが、あそこは趣味性の高いものが多く、安定性・信頼性に不安があるんで…

書込番号:9659893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/06/12 02:05(1年以上前)

こんばんは、省スペースだったら以下の2点は相当がんばってますよ

L3600(INTEL)
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&CRC=600100215#wrAjaxHistory=1

L5100(AMD)
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&CRC=600100215#wrAjaxHistory=2

ちなみに型番の最後にFが付いているものは office2007が入っているものです。

参考までに

書込番号:9686532

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/12 04:14(1年以上前)

バッテリ駆動時間が売りのノートPCとこのスレに何の関係が有るのか?

書込番号:9686682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング