ICレコーダーで音楽の録音(アコギ+声やバンドサウンド)をしたいと思っています。
マイクはすでにオーディオテクニカのステレオマイクAT9910
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9910.html
を持っているので、マイクの性能がよい高い製品を買うより安価な製品+このマイクを組み合わせた方がコストパフォーマンスも良いかなと思っています。
高価なものと安価なものでは同じ外部マイクを使ってもやはり録音音質にかなりの差があるのでしょうか?
今のところ考えているのは
オリンパスのボイストレック VN-6200
ソニーのICD-B61
あたりの4000円前後のものです。
アドバイスお願いします。
書込番号:9668559
0点
>今のところ考えているのは
>オリンパスのボイストレック VN-6200
>ソニーのICD-B61
お考えの2機種について何か調べました?
どちらもモノラル仕様ですよね?
(モノラルで音楽を録音してはいけないとは言いませんが)
音楽をより良い音で録音したいのなら、せめてリニアPCM対応の機種を選ぶほうが良いと思われます。
サンヨーのDIPLY ICR-PS501RM とかソニーのICD-SX800等、もっと上位機種も有りますが
初めは、このあたりを使ってみることをお勧めします。
リニアPCMとは何に? とかは検索すれば直ぐ分かるので自分で調べてね
外部マイクの件は、文章下手なおいらが書くと変な誤解を与えてしまう可能性があるので、どなたかコメントお願いします。
書込番号:9668981
2点
モノラルであることは知っているんですが、内蔵マイクがモノラルだったら、ステレオの外部マイクをつけてもモノラル扱いになるのでしょうか?
音に関してはファイル形式自体はいつもmp3の192kbpsにして聞いているので、PCMとか使わないのですが、やはり聞いてわかる程差はありますか?
書込番号:9671611
0点
ステレオで録音できるかは、マイクジャックがステレオに対応しているかのようですね。
となると最低でもSANYOのDIPLY ICR-B001Mになりますかね。
あとはこの機種+外部マイクAT9910とSONYのICD-UX71やSANYOのDIPLY ICR-PS501RMなどの7000〜12000円くらいする機種+AT9910を使用したときにどれくらいの音質の差があるのかですが・・・。
書込番号:9671792
0点
> に関してはファイル形式自体はいつもmp3の192kbpsにして聞いているので、
> PCMとか使わないのですが、やはり聞いてわかる程差はありますか?
PCM録音できない機械は内部回路がやはり貧弱で、どの程度の性能か全くわかりません。PCM録音できる性能の回路であれば、あえて性能を落とした形式にする必要はないですね。たぶん、誰が聞いてもわかる差があります。今は、PCM録音できる機種もかなり安いですから、音楽録音するならPCM録音できるものにする方がいいと思います。
内部マイクもそれなりに使える機種がありますから、外部マイクにこだわる必要もないかもしれません。マイク位置を高くしたいとか、マイクを切り離したいときは絶対必要ですね。
書込番号:9684223
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/01 21:28:46 | |
| 5 | 2025/10/31 12:20:05 | |
| 2 | 2025/10/26 6:31:42 | |
| 2 | 2025/10/08 9:14:58 | |
| 0 | 2025/09/27 8:31:08 | |
| 0 | 2025/08/27 23:17:27 | |
| 2 | 2025/08/26 10:00:45 | |
| 0 | 2025/08/22 18:30:36 | |
| 0 | 2025/08/20 21:05:54 | |
| 0 | 2025/08/20 9:48:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






