『22.2マルチチャンネル音響システムを体感できます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『22.2マルチチャンネル音響システムを体感できます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:252件

パンフレット右下です

ラ・マシンというクモのマシン起動前

起動後。運転は日本人なんですね

横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」 
(開催は2009年9月27日まで。入場料:当日大人2400円)
ベイサイドエリアにスーパーハイビジョンシアタ−会場があります。
http://event.yokohama150.org/event/bayside/detail3.html
540インチ(約50畳分)の大迫力映像(3,300万画素)と
3次元音響システム「22.2マルチチャンネル音響システム」を体感してきました。

上映されるのは、「gift 未来へのおくりもの」(内容9分30秒)です。
映像がキレイなのは想像つくと思います。
驚いたのが22.2マルチチャンネル音響システムです。
水中のシーンは本当に水中にいるように感じられます。
頭上にある1個のスピーカーが上方向の音を再現しています。
これは新体験だったので感動しました。
その他のシーンは風鈴の音を頭上のスピーカーで鳴らしているだけなので、存在価値はあまり感じられませんでした。
映画 ディープ ブルーやアースなどをこの音響システムで視聴できたらものすごい臨場感になると思います。
疑似サラウンドでもよいので頭上の音を再現できるAVアンプを家庭用に開発してほしいと思いました。
たとえ見た目が悪くても頭上にスピーカーを設置してみたいです。
7.1ch+頭上1chの計8.1chはどうでしょうか。

ちなみに「開国博Y150」はある企業の産業視察会で行ってきました。
高さ約12mの大きなクモのマシンが見られるところです。
平日の6月16日でしたが、観光バスが約50台来たそうです。

書込番号:9709544

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/20 01:16(1年以上前)

かおるですさん 

はじめまして、

22.2chは「愛・地球博」で確かNHKがスーパーハイビジョンと共にやっていましたね。それと
同じでしょうか?。ウーファーはボーズの土管くらいの口径のスピーカーではなかったでし
ょうか?。愛・地球博ではNHKのスーパーハイビジョンとソニーのレーザープロジェクターの
10m×50mの巨大なスクリーンが凄かった記憶があります。この会場を出る時、スクリーンの
下を通ったのですが、高さだけで10mの巨大さにはびっくり出した。
立体映像/音響と言えば三菱未来館の「もしも月がなかったら」という内容の映画?も良かっ
たですね。三菱はハイビジョンじゃないので、最初は余り期待していませんでしたが、場内
の壁六面がスクリーン化して凄い迫力でした。

書込番号:9727079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2009/06/20 15:28(1年以上前)

スーパーハイビジョンと22.2マルチチャンネル音響システムは愛・地球博のほか、いろんなところで体験できたみたいですね。
愛・地球博のものと同じだと思います。
(映像内容は同じかどうかわかりませんが)
画面は450インチから540インチに大きくなっているようです。
開国博Y150は関東地区の方は見学に行きやすいですね。

130theaterさんは愛・地球博に行かれたんですね!
うらやましいです。
その当時、社員旅行で愛・地球博に行くかユニバーサルジャパンに行くかもめて、結果ユニバーサルジャパンになったことを思い出しました。

ウーファーやスピーカーをじっくり見てこなかったことに後悔です。
バスの集合時間に間に合うかどうかドキドキしてしまい、落ち着いて見られませんでした。
開国博Y150の見学時間が1時間15分しかなかったもので。
それなのに、クモのマシンが動くのを30分も見てしまいました。
大失敗です。

書込番号:9729282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/21 12:18(1年以上前)

かおるですさん 

>社員旅行で愛・地球博に行くかユニバーサルジャパンに行くかもめて・・・

それは失敗でしたね、USJは展示内容は変りますがいつでもあるし・・・、世界博覧会を日本
国内で見られるのは数十年後でしょう。(大阪万博/筑波科学万博/愛・地球博/ついでに「浜
名湖花博」も行きました。筑波科学博覧会で立体映像と、ハイビジョン映像を始めて見まし
た。フィルムによる超精細映像も見た様な記憶が・・・。愛・地球博は2日間連続でバスツア
ーで行きました。)

横浜のクモは車輪があってそれにクモらしいのが乗って動くだけですよね?、何かの番組で
自分でパワーショベルか何かを改造して、「足」で動くクモをやっていましたね。あちらの
方が本物?らしくて良かったです。

>頭上の音を再現できるAVアンプ・・・

私は代々ヤマハのAVアンプを使っていますが、映画「プライベート・ライアン」の上陸時の
視聴では弾が頭とか頬をかすめる感じで、頭を引っ込めましたよ!!。この時はDSP-Z9で
9.1chでしたが、現在はDSP-Z11で11.2chをやろうとしています。この辺りの再現性?はヤマ
ハが優れていると思います。

書込番号:9733939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2009/06/21 22:59(1年以上前)

今さらながら愛・地球博に行かなかったことに後悔です。

開国博Y150のラ・マシンは動きが全くクモらしくなかったです。
全脚が宙に浮いたりしてました。
操縦の練習不足かな?

映画「プライベート・ライアン」を改めて視聴しようと近所のレンタル店に行ったら、ビデオしかなかったです。
今度視聴してみます。

22.2マルチチャンネル音響システムに下記の記載があります。
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori-new/jp/rd-0412.html
聴衆の上方にスピーカーを配置することによって、上方向からの音の到来が再現できます。例えば「聴衆の上方から天使が舞い降りる」場面などの再現が可能となり、聴衆に音の「上下感」をもたらすことかできます。
よく考えてみたら、こういった上下感を生かすシーンはあまりないですね。

書込番号:9737364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング