


今まで、ONKYO SE-200PCIとDr.DACを併用してPCの音楽をアナログ変換して聴いていました。
(ちなみに両機の音は、細かいニュアンスは違いますが、レベル的にはほぼ同じと感じていました。)
これらの高音質な音に一応満足していたのですが、オーディオ雑誌でDA53Nのことを知り、さらに上を目指そうと思い本機を購入しました。
参考までに、PCはAppleロスレスの音源をiTunesで再生し、SE-200PCIの光デジタル出力からDA53Nにつなぎアナログ変換して、プリメインアンプ(マランツPM-15S1)でスピーカー(DENON SC-CX101)を鳴らしています。
一聴したところ、SE-200PCIやDr.DACとそんなに変わらないのかな?と思いましたが、SE-200PCIのアナログ出力と切り替えながら聴き比べると、明らかにDA53Nの音の方が木目が細かく滑らかで、SE-200PCIの音は粗く聴こえました。
また、SE-200PCIやDr.DACだと低音が弱く、これはスピーカーが小さいのでしょうがないと思っていましたが、HD53Nからは量感、質感ともに豊かな低音が出てきます。
○デザイン
DA53の時はちょっと垢抜けていませんでしたが、DA53Nのデザインは機能美に優れ、アルミボディの質感も高いです。
○音質
透明感にあふれ、低域から高域までフラットに鳴ります。サウンドボードのDACとは明らかにワンランク上の音を実感できます。
また、音の定位も素晴らしく、ぼやけたりしません。
○操作性
HD53の時は面倒くさそうでしたが、ほぼ直感で操作できます。
○機能性
入力系統、出力系統ともに充実しています。将来、アンプ等をグレードアップしたときも安心です。
また、フィルターやオーバーサンプリングの設定を変えると、面白いように音のニュアンスが変化します。
また、ヘッドホン端子は、おまけ程度と思っていましたが、なかなかの実力派です。
仕様では16〜200Ωとなっていますが、300ΩのゼンハイザーHD650もボリュームの10時の位置でガンガンに鳴らしてくれます。
ヘッドホンアンプとしても優れた製品です。
○満足度
大満足です。これでPCも立派なオーディオ・コンポーネントとなりました。
書込番号:9833874
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器 > CEC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/02/13 17:10:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/19 18:45:07 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/29 12:11:05 |
![]() ![]() |
17 | 2022/03/03 22:56:00 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/29 17:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/27 10:18:58 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/30 9:15:26 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/07 9:18:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/10 18:47:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





