『液晶一体型PCの選定』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『液晶一体型PCの選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶一体型PCの選定

2009/07/26 23:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ymdyhさん
クチコミ投稿数:63件

みなさんの意見が聞きたく書き込みました。
以下について、何でもいいのでご意見お願いします。


ノートPCを買い換えるつもりで店頭に行きましたが、
液晶一体+必要ならネットブック購入がいいと考え直し、
NEC,富士通,SONY(typeJ)で、決め手に欠き迷っています。

今回の購入において自分の考えは
以下のような優先順位で考えています。

1.保障
メーカー保障がしっかりしているところ
+家電量販店で取り扱っていて、量販店の保障も加入できる
(今回DELLで残念なサポートでしたので、、、)

2.値段
性能的にはどれでも十分と思っています。
(性能や液晶の大きさなど3社の1番低性能の型でもOK)
が、少し迷っているのが「TV」です。(詳細は以下の質問で)

3.見た目
性能にそこまでこだわりはないので、、、

主な使用用途としては、
インターネットやオフィスの利用、
DVDへの書き込みなどです。

<質問1>
保障を重要視してますので、この3社のうち
保障が良くないとかあれば教えてください。
(自分が調べたところ良さそうでしたが、、、)

<質問2>
TV機能ですが、正直すぐには必要としてませんし、
購入後すぐに使うことはないです。
が、今後2,3年内には引越しなどを考えてますので、
そのとき部屋が増えて、TV代わりになったりするのかなぁ程度で考えてます。
映りなど通常の液晶TVと変わらないのでしょうか?
実際TVとして使う場合、TVとして問題なく使えますか?
(録画は全く不要と考えてます)

<質問3>
富士通は画面を上下左右自由に動かせる
NEC,SONY(typeJ)は上下のみ動かせる
という認識であってますか?

<質問4>
この3社の特質というか、特徴みたいなのってありますか?
実際に使って見ての良し悪しなどあれば、お聞かせください。


抽象的な内容が多く答え難いかと思いますが、
何でもいいのご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9912654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/27 00:44(1年以上前)

国内メーカーの保証内容(保障ではありません)は同じと思っていいです。

お書きになったメーカーであれば量販店の保証にも入れるはずです(これは量販店の問題ですから購入候補の店で確認してください)

値段は、購入候補の店で聞かなければ分からないことですから、掲示板で聞いてもしょうがないと思います。

見た目は、使う人の趣味の問題なので、私の趣味を押しつけてもしょうがないでしょう。

SONYのtype-Jに関して言えばその通りです。NECと富士通については候補のシリーズが分からないので何とも言えません(富士通、NEC共に3シリーズあります)。カタログやWebサイトを見れば分かることなので、後は調べてください。

会社の特徴よりも、機種やシリーズでの特徴の違いの方がよほど大きいので、キータッチや画面の見えかた、角度や向きの調整の仕方など、展示している店を探してご自身で確認してください。
3社の一体型パソコンを、複数種類並行して使っている人は恐らく皆無だと思います。

書込番号:9913014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/27 00:44(1年以上前)

1.保証・サービス 一部ショップでショップ保証、というかサポート受付さえしてくれず
修理等トラブルの際は直談判しなければならないメーカーが入ってます。
それは、ソニーです。
私も過去痛い目に遭わされましたが、ソニーサポセンについては数々の珍伝説が
ここにクチコミされています。
その珍伝説の板挟みになりたくないのでしょうね・・
2.TV見る時にもいちいちパソコンを立ち上げなくてはならないので面倒かも。
それにパソコンを立ち上げれば空冷ファンの騒音がついて回るので、やはりTVは
別に用意したいというのが本音です。
3.ソニーの候補がType−JなのでNECはバリュースターN、富士通はデスクパワーF
シリーズとするとその通りですね。
バリュースターNとType−Jはハイト(高さ調整)も無いですね。
4.一番クセのあるのがVAIO Type−Jでしょうね。
これは3者のなかで唯一64bit版ウインドウズを採用しています。
32bit版よりメインメモリーをたくさん搭載できる利点がありますが…
今のところその恩恵に与れるソフトはあまり見かけません。
むしろ今のソフト、周辺機器は32bit版を基準にしているものがほとんどなので
64bitOSでの動作検証が不可欠です。

総合点では富士通デスクパワーFが一歩リード、次点NEC。
さらに理想を言えばBTOメーカー
(パソコン工房など、ご近所にありますか?)のタワー型デスクトップに
TVチューナー付きモニターを付けるのが良いと思います。

書込番号:9913016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/27 01:22(1年以上前)

余計な不安を煽らないでくださいな。
誤解を解くのにもいちいち疲れてしまいますので。
SONYのサポートが悪いということは決してありませんし、64Bitについても互換性があるので心配ご無用です。

TVは見るだけなら問題ないですよ。
利権団体が無能なのでどうせ2〜3年もすればTVは悲惨に廃れているでしょうから、ろくに見ないでしょうしね。

スレ主さんが性能を望まないのであればどれでもいいかと思いますが、私個人的には特に液晶解像度なんかは快適性に重要な差をもたらすと思いますがね。
WSXGA+のVAIOか、本当はできればWUXGAのtype Lくらいが欲しい所です。

書込番号:9913151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/27 01:51(1年以上前)

>利権団体が無能なのでどうせ2〜3年もすればTVは悲惨に廃れているでしょうから、ろくに見ないでしょうしね。

適当なこというなや。

64bitOSが必要かと言われるとどうかと思うけど、普段の使用でこまるかと言われると問題はない。
ただし互換モードでも動かないソフトがたまにある。
これから新しく周辺機器をそろえていくのであればたぶん問題ない。


TVを見るならPCモニターじゃなくて別個にTVを買ったほうが画質的にもいいと思う。

保障については各社どこもそんなに変わらないと思うよ。
用途的にどれを選んでもとくに不自由はないと思うので、正直あみだくじでも、量販店にいって一番最初に目に付いた機種でもなんでもいいような気がする。

書込番号:9913228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/27 08:44(1年以上前)

今後がどうなるのかの個人の推測は自由なので口を挟みませんが…

保証内容については有料でつけない場合は基本的に何かあったら修理代がかかると思ってください。
無料では直してくれません。無料で行けるのは買ったばかりの初期不良のみ位です。

それを前提に販売店でもメーカーの直接でもいいですが、有料で入る保証をつけるのがいいですね。
パソコンの修理費はパソコンが安かろうと高かろうと非常に高くつくものなので、壊れたら買い換える事、もしくは自分で直す事ができないならば必須です。

SONYはパソコン1つで色々できるようになっているのでその点では便利なのですが、よく言うと常に最先端を、悪く言うと古いソフト等の相性は置いて行くので、目的で選ぶのが大事ですよね。

それでもスレ主さんは液晶一体+ネットブックと使い分けるようなので、それが一番正しいパソコンの持ち方だと思います。

お店で買うなら買うときにどこまで保証してくれるのかを聞いちゃってもいいかも…

書込番号:9913732

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymdyhさん
クチコミ投稿数:63件

2009/07/27 11:48(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます!!


かっぱ巻さん 
>お書きになったメーカーであれば量販店の保証にも入れるはずです(これは量販店の問題ですから購入候補の店で確認してください)
ご教授ありがとうございます。
店頭にてしっかり確認したいと思います。

>キータッチや画面の見えかた、角度や向きの調整の仕方など、展示している店を探してご自身で確認してください。
ご指摘ありがとうございます。
週末に一応一通り触った感触で書き込んだのですが、
まだまだ調査不測ですので、購入前には再度実機でチェックしたいと思います。


炎えろ金欠さん 
>それは、ソニーです。
3社なら大丈夫と意見もありますが、参考にさせていただきます。
どちみち64bitを敬遠したいのもありますので、SONYは見送りたいと思います。

>2.TV見る時にもいちいちパソコンを立ち上げなくてはならないので面倒かも。
そうなんですね。とても参考になりました。
やはりTVの代わりになるかもという甘い考えはあまりしないようにします。

>3.ソニーの候補がType−JなのでNECはバリュースターN、富士通はデスクパワーF
>シリーズとするとその通りですね。
>バリュースターNとType−Jはハイト(高さ調整)も無いですね。
自分の候補はその通りです。
見た目はNEC,SONYのほうが好きなのですが、
ディスプレイが動かせる点で富士通も捨てがたく迷ってます。

>4.一番クセのあるのがVAIO Type−Jでしょうね。
>これは3者のなかで唯一64bit版ウインドウズを採用しています。
確かに少し気になってました。
メモリに関してはTVがないなら2Gで十分、TVありでも4Gで十分と考えてますので
64bitにする意味は個人的にはあまりないなぁと思ってました。
コストパフォーマンス的にもちょっと他2社と比べると割高なので、
これらも考えて、SONYは見送りたいと思います。

>(パソコン工房など、ご近所にありますか?)のタワー型デスクトップに
>TVチューナー付きモニターを付けるのが良いと思います
パソコン工房はありますが、PCを置くスペース的にタワー型は厳しいと思ってます。
せっかく提案していただいたのに申し訳ありません。


E=mc^2さん
>スレ主さんが性能を望まないのであればどれでもいいかと思いますが、私個人的には特に液晶解像度なんかは快適性に重要な差をもたらすと思いますがね。
>WSXGA+のVAIOか、本当はできればWUXGAのtype Lくらいが欲しい所です。
ご指摘ありがとうございます。
液晶の解像度は全く考えていませんでした。
もう一度見直してみたいと思います。


ハル鳥さん 
>TVを見るならPCモニターじゃなくて別個にTVを買ったほうが画質的にもいいと思う。
上でも記載しましたが、期待はせず、おまけ程度に考えます。

>保障については各社どこもそんなに変わらないと思うよ。
そうなんですね。ご意見ありがとうございます。
ちょっと不安だったのでみなさんの書き込みを見て安心しました。


流れ者の猫さん 
>それを前提に販売店でもメーカーの直接でもいいですが、有料で入る保証をつけるのがいいですね。
>お店で買うなら買うときにどこまで保証してくれるのかを聞いちゃってもいいかも…
ご意見ありがとうございます!!
無料・有料含め、保証については詳しく店頭で必ず聞くようにします!!

書込番号:9914137

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング