


最適なソフトを知りたいです。
現在videostudio12plusを使用しています。
やりたいことは以下です。
@ウインドウズに入っているムービーメーカーの中のタイトル作成で、ニュースビデオというエフェクトを使用したいこと。
全画面から一定の大きさまで縮小して、その下に説明文を入れたい。
(サッカーのDVDを作るのに、子供の写真が引いたところでポジションと名前を入れたい)
AサイバーリンクのPowerdiredtorにある画像補正というのでしょうか、過去の標準画質で撮影したビデオを綺麗に残したい。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/upscale-video_ja_JP.html
Bvideostudioはミュージックトラックが一つにボイストラックが一つですが、もう一つは欲しい。
CEdiusproは体験版を使用しましたが、馬鹿なことに入れてから数度触っただけで試用期間が終了してしまい、よく判らないままです。すごい機能が搭載されていることはわかりますが、値段的にも厳しいです。
Dvideostudioはすぐにフリーズします。PCスペックはi7 965 MEM 3G HDD 1T GPU GTX260
で、かなり高いスペックはあるとおもいますが駄目です。
現在Powerdirectorの体験版で試してみています。videostudio12よりは軽く動作する印象です。
とりとめがありませんが、何か良いソフトは無いでしょうか?よろしくご指導ください。
書込番号:9986702
0点

その手の低価格ビデオ編集ソフトでは、PowerDirectorかVideoStudioでなければ、AdobeのPremiere Elementsくらいです。これにも試用版がありますから、試して気に入ったものを選んでください。Premiere Elementsはたぶん一番動作が重いでしょう。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
ビデオ編集ソフトはVideoStudioに限らず、環境によって不安定になることが多いです。
書込番号:9987473
0点

早速のご回答ありがとうございます。
EDIUS NEO2なら手が届くのですが、PROとかなりの差があるのでしょうか?
子供のサッカーの卒業制作なので、質問@の動作が出来るのであれば、ほかの事は目をつぶろうと思います。
ウインドウズムービーメーカーの動作が気に入っているのですが、他のことが満足に出来ません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9987506
0点

offsidetさん
>EDIUS NEO2なら手が届くのですが、PROとかなりの差があるのでしょうか?
・3D p in pやベクトルスコープが無い他は、よほど凝った編集をしなければNeo 2で充分です。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_kinou.htm
>過去の標準画質で撮影したビデオを綺麗に残したい。
・ビデオフィルターにカラーバランスがあるので、明るさ、コントラスト、色調の補正が出来ます。
またシャープネスで輪郭をシャキッとする事も可能です。
>全画面から一定の大きさまで縮小して、その下に説明文を入れたい。
・少し手間ですが、以下の方法で可能です。
@ 映像トラックを3本用意し、1VAに背景を、2Vと3Vに同じ選手のクリップを貼り付け、
A 2Vのクリップにピクチャー イン ピクチャーを適用し、位置大きさはフル画面を設定。
アウトエフェクトにZoom Out 60フレーム程度を設定。
B このままでは映像が0になるまでズームアウトするので、タイムカーソルを動かして適当
な大きさに縮んだ位置に、3Vトラックのクリップ始点を合わせ、同じくピクチャー イン ピクチャーを適用し、大きさ位置を2Vの映像と同じ場面を重なるよう配置する。
エフェクトは掛けない。
C これで全画面からズームアウトし、小さくなった画面が一定時間続くので、T1トラックに
選手名を作って重ねると出来上がり。なお縮んだ周囲は黒枠になるので、目立たない色の
カラーマットを作って1VAトラックに貼り付けて背景にするとよい。
以上です。
書込番号:9990901
0点

物好き爺さんありがとうございます
お盆だというのに出張で、来週半ばまでソフトに触れません。
帰宅次第試してみます。
まずはお礼まで
書込番号:9995595
0点

物好き爺さん
ありがとうございました。
昨日、NEO2の体験版をダウンロードし、リファレンスマニュアルとにらめっこしながら物好き爺さんのやり方で試してみたら出来ました(^^)
更なる疑問が出来たのですが、画像のように片側をすぼめてテロップを入れたいのですが、変形させる方法がわかりません。
リファレンスマニュアルでどこに乗っているのか判らず、また市販のMasterBookを購入してみましたが、それでもわかりません。
ご指導願えないでしょうか。
NEO2をたった1日ですが使用してみて、高度なフィルタが多く、一方で簡単なフィルタが少ないように感じました。
たとえばVideostudio12では「雨」や「雷」などを画像にかぶせることが簡単に出来ますし、上記のような片方をすぼめる作業も簡単にできます。このソフトではそういったある意味低俗なフィルタは用意されていないということでしょうか?
トランジションのエフェクトにあるエクスプロージョンはVS12と比較すると圧倒的に種類が多く綺麗ですが、もしかして思い出DVDのような単純に面白おかしく作るようなビデオには逆に不向きなように思いました。
その辺りはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10005587
0点

>画像のように片側をすぼめてテロップを入れたいのですが、変形させる方法がわかりません。
・Neoでは動画の変形は困難ですが、以下の方法で何とかなります。
@ 対象クリップをタイムラインに貼り付けたら、トランジションのシングルドアをクリップのミキサー部アウト側にドラッグする。
ミキサー部の効果始点をマウスで引っ張って時間を拡大しておく。
A インフォメーションパレットにシングルドアが表示されたら オプション で開く方向を指定。
ハイライトのチェックは付けない。(右すぼみなら左開き)
B キーフレーム をクリックし、映像を見ながらカーソルをマウスで移動して、適当な位置を選ぶ。
C +□ をクリックすると、グラフとの交点にマークが付く。
マウスでグラフの両端を上下して水平にすると、時間に関係なく保たれる。
・これでどうでしょうか?
もしVSの効果がお望みなら、その部分だけVSで作ってAVIで書き出し、Neoのビンに追加して利用可能です。
・静止画でよければ、タイムラインのフレームを静止画で出力し、PhotoShopなどて変形して再読込する方法もあります。
・静止画はビデオトラック以外にタイトルトラックにも読み込め、縦横比自由の拡大縮小回転が可能です。
・トランジションの種類は、昔のEZDVあたりの方がいろいろあったのですが、Neoでは省略されてしまいました。静止画ならこれを買えば色々遊べそうです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/imaginate/imaginate20_index.php
書込番号:10006730
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/14 1:39:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/21 18:06:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 15:32:47 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/13 21:08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 21:13:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/25 20:54:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/16 14:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/14 18:30:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 10:27:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/26 11:04:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


