『CD/DVDスーパーマルチドライブを換装したいのですが,,,』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron M 350 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:M-RADEON 9000 VALUESTAR S VS700/BDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR S VS700/BDの価格比較
  • VALUESTAR S VS700/BDのスペック・仕様
  • VALUESTAR S VS700/BDのレビュー
  • VALUESTAR S VS700/BDのクチコミ
  • VALUESTAR S VS700/BDの画像・動画
  • VALUESTAR S VS700/BDのピックアップリスト
  • VALUESTAR S VS700/BDのオークション

VALUESTAR S VS700/BDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月13日

  • VALUESTAR S VS700/BDの価格比較
  • VALUESTAR S VS700/BDのスペック・仕様
  • VALUESTAR S VS700/BDのレビュー
  • VALUESTAR S VS700/BDのクチコミ
  • VALUESTAR S VS700/BDの画像・動画
  • VALUESTAR S VS700/BDのピックアップリスト
  • VALUESTAR S VS700/BDのオークション

『CD/DVDスーパーマルチドライブを換装したいのですが,,,』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR S VS700/BD」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR S VS700/BDを新規書き込みVALUESTAR S VS700/BDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/BD

クチコミ投稿数:2122件 VALUESTAR S VS700/BDのオーナーVALUESTAR S VS700/BDの満足度4

いつもここの掲示板でお世話になっているもじくんですが、今回うちのこの液晶一体型PCの光学ドライブが読み込まなくなり、BIOS上でも認識されたりされなかったりと故障しているので、自分で交換しようと思います。
分解してはずしたドライブは松下製のUJ-831Bという型のノート用のスリムドライブでした。

分解して取り付けるスキルはあるのですが、光学ドライブの故障は初めてで換装も初めてなのでいろいろ教えていただきないなと思い質問しました。
本来はメーカーで修理すべきなんでしょうが、4万円近くかかることから換装では1万円じゃくですむので換装を考えました。

Q1.まず光学ドライブはインターフェースさえあえば換装可能なものでしょうか?

Q2.ベセルの取り付ける型はメーカーによって異なるのでしょうか?
  (メーカー製のPCにあったベセルがつけられるか。)
Q3.光学ドライブでも相性などはあるのでしょうか?

この3つの質問お願いします。

書込番号:6670850

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/23 19:08(1年以上前)

ここに、新品バルクがありますがチョット高いですね。

Panasonic UJ-831B(新品(バルク))
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000039975-16.html

Q1.インタフェースもですが、ジャンパが変更できない物や、特定のジャンパからしか受け付けないPCもあります。
まあ、NECですからSONYのようなデバイスチェックは無いでしょうけど、スリムは油断できません。

今の機器がどこに接続されているのか確認のうえ、購入しようとする機器の情報を正確に把握すべきです。

Q2.ベゼルはまず会わないと考えた方が賢明です。
本体の取り付け形状自体が合わないこともありますが、これは外観から判断できますね。

旧マシンのベゼルを取っておき、LEDとスイッチの一確認して、同一であることを確認し、余計なところを削ります。

Q3.ノートの場合は先ほど行ったことがあるかもしれません。
リカバリーが出来ないことくらいでしょうが。

BBSなどの改造記録を探してみてください。

書込番号:6671126

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/23 19:28(1年以上前)

>Q1.まず光学ドライブはインターフェースさえあえば換装可能なものでしょうか?
だいたい交換可能です。マスタ・スレーブ・ケーブルセレクトの設定を確認してください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm

>Q2.ベセルの取り付ける型はメーカーによって異なるのでしょうか?
はい、異なります。

>Q3.光学ドライブでも相性などはあるのでしょうか?
あります。どんな物でも相性問題(原因不明の不具合)は起こる可能性はあります。ノート用の光学ドライブの場合マスタ・スレーブの設定を知らないと相性と勘違いするかもしれません。

書込番号:6671203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 VALUESTAR S VS700/BDの満足度3

2007/08/23 19:57(1年以上前)

スリム型工学ドライブの場合 45-47 ピンショット加工(下記 URL 参考)が必要に成る場合が有ります。
http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/uj820/uj820-2.html
ただ PC の年式から予想して 45-47 ピン加工は必要無いかも知れません。
ドライブは、私も使用して降りますが、下記 LITEON SSM-8515S でも取り付けは可能かと思われます。
http://kakaku.com/item/01254818875/

書込番号:6671305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件 VALUESTAR S VS700/BDのオーナーVALUESTAR S VS700/BDの満足度4

2007/08/23 21:17(1年以上前)

>ragzoさん,okobouさん,sasuke0007さん返信ありがとうございます。

>ragzoさん

バルク品は約2万円と高いですね。
外付けも考えたのですが、OSリカバリー時のブートが内蔵でないとできないので、迷ってます。
リンク先の写真を見たところうちのドライブと同一のものでした。
ベセルもねじで取り外し取り付けできそうです。

>okobouさん
>マスタ・スレーブ・ケーブルセレクトの設定を確認してください。

デバイスマネージャーを見たのですが、そのような項目はなかったのですが,,,
詳しく教えてもらえますか?

>sasuke0007さん

対応していると思われるドライブを紹介してくださってありがとうございます。
半田ごてはもってないので、ピンのショートについてはうちではできないみたいです。

内蔵ドライブの交換が改めて難しいことだとわかりました。
外付けでもブートできるドライブはあるのでしょうか?
あったらリスクがすくない外付けでもいいと思いますが,,,

書込番号:6671653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/23 21:38(1年以上前)

>デバイスマネージャーを見たのですが、そのような項目はなかったのですが,,,
詳しく教えてもらえますか?

ある意味確認しても仕方ないですよ。
何故って?、それは実際にドライブを買って換装して見ないと分からないからですね。
同じ、UJ-831Bでもマスターもあればスレーブもあるからです。
外見「型番」を見ただけでは判断できません。一部ティアック見たいに型番で判断できるのも存在しますが・・・

つまり、買って来てとりあいず換装してみる。認識しないなら45・47 ピンショート。
それでも駄目なら47ピンマスク「絶縁」これで行けますよ。

>半田ごてはもってないので、ピンのショートについてはうちではできないみたいです。

アルミテープで代用がききますよ。
http://www.monotaro.com/p/0679/5451/
100円均一のお店でも見た記憶があります。

書込番号:6671780

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/23 22:16(1年以上前)

>デバイスマネージャーを見たのですが、そのような項目はなかったのですが,,,
>詳しく教えてもらえますか?
BIOSで確認できませんか。

一番いい方法はマジ困ってます。さんの書かれてる。
>買って来てとりあいず換装してみる。認識しないなら45・47 ピンショート。
>それでも駄目なら47ピンマスク「絶縁」これで行けますよ。
だと思います。

ただ、マスタ・スレーブの設定が違っていても動くこともあるし(異常に遅かったりする)、何回も取り外すのも面倒なので確認していても損はないです。(BIOSが特殊な物でなければ確認できるはず)
ノート用光学ドライブで新品で売られている物(メーカー機から取り外した中古とか、メーカーに供給されるはずだった物以外)はケーブルセレクトが多いので、同じチャンネルにHDDなどが接続されていなければそのままで動くことが多いです。

書込番号:6671965

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/23 22:57(1年以上前)

マジ困ってます。さんの
>ある意味確認しても仕方ないですよ。
>何故って?、それは実際にドライブを買って換装して見ないと分からないからですね。
や、もじくんさんとのやりとりに違和感があったので気付いたのですが、
>マスタ・スレーブ・ケーブルセレクトの設定を確認してください。
と書いたのは、リンク先を見て、マスタ・スレーブ・ケーブルセレクトがあること、変更方法(47ピンのマスクやショート)、間違った設定にした時の不具合などを見てもらいたかったのですが、書き方がまずかったようです。失礼しました。

私なら
1・BIOSを見ておく
2・光学ドライブを取り付ける。(光学ドライブの設定がどうなっているのかわからないので取りあえず付けてみる)
3・動かなかったら設定変更。
こんな感じです。

書込番号:6672164

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/23 23:12(1年以上前)

今の時点と、リカバリーを現在のドライブでTryしてみて、出来たならその時点と、
2つのバックアップポイントをAcronisかGhostで作成してはどうですか。

リカバリーの不安が払拭されれば、換装にチャレンジしやすくなります。
又は、外付けやドライブ共有でいいやってことになりませんか?

書込番号:6672249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/23 23:50(1年以上前)

>okobouさん 
>書き方がまずかったようです。失礼しました。

いえいえ。こちらこそどうもです。

>私なら
>1・BIOSを見ておく
>2・光学ドライブを取り付ける。(光学ドライブの設定がどうなっているのかわからないので>取りあえず付けてみる)
>3・動かなかったら設定変更。
>こんな感じです。

はい。自分も↑が一番だと思いますね。ってか自分のやり方です。

あと、確かに設定が違ってても動く場合もあります。
しかし、okobouさんも仰ってますが、正常に認識していない場合・・・

速度が遅いもありますが、BIOSで認識してなければブート出来ないのが一番痛いですね。
換装後にBIOSで認識されているかの確認は必要だと思います。

 

書込番号:6672496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/23 23:58(1年以上前)

>外付けでもブートできるドライブはあるのでしょうか?

VS700/BDのBIOSしだいだと思います。
BIOSが外付けをサポートしていれば大丈夫だと思いますよ。

確認方法として、USB外付け機器を接続してから、BIOSを起動。
起動ドライブの優先順位項目にUSBがありますか?

書込番号:6672538

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/24 01:16(1年以上前)

メーカー機の場合、
ブートが出来ることとリカバリーできることとは別の話です。
まっ,ブート出来なければ問題外ですがね。

VS700は結構古い機種なので、ROMからだけでリカバーするかもしれませんけど。

書込番号:6672908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件 VALUESTAR S VS700/BDのオーナーVALUESTAR S VS700/BDの満足度4

2007/08/24 08:28(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。こんなに助けていただいてありがたいばかりです。

>マジ困ってます。さん

BIOSを起動して「Boot Drive」という項目では
1.Diskette A
2.,Hard Disk
3.CD/DVD Drive
4.Network
と書かれていたのでUSBからのブートは無理ということがわかりました。

>ragzoさん
現在のドライブが物理的に障害が起きているようで、CDを入れてもびくともしませんし、イジェクトボタンを押しても出ません。
強制取り出し穴からの取り出しはできます。

ちなみにハードディスクにはリカバリー領域があるのでHDDリカバリーができるようにはなってますが、HDDを換装したときのOSの入れ替えなどを考えるとブートできないのはとても困ります。

リスクを負って2万円でドライブだけ買い自分で交換するか、メーカーで4,5万かけて確実に修理するか,,, 迷います。
メーカーとしてバルク品でだしている部品は同じ型でも違ったりするみたいですからね。

書込番号:6673404

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/24 09:38(1年以上前)

>USBからのブートは無理ということがわかりました。
USBからブートできませんでしたか。それならドライブの交換しかありませんね。


>リスクを負って2万円でドライブだけ買い自分で交換するか、メーカーで4,5万かけて確実に修理するか,,, 迷います。

もし、ドライブがIDE→ノート用ドライブ変換基盤を使って付けられているなら、取りあえず、デスクトップ用のドライブかHDDを付けてみる。
もしくは、安くノート用のCD-ROMドライブを買ってきて(新品なら1個でOK・ハードオフとかでジャンクのものを2・3個〔それでも1000円しないと思う〕でもOK)、つけてみる。
それで、BIOSとOSで認識されているかどうか、動きにおかしなところはないか、リカバリはできそうか、をみる。
ちゃんと動けば、欲しいドライブを買えばいい。
というのはどうでしょうか、時間と1000円ちょっとかかりますが、これで、自分で交換する時のリスクはかなり減ると思います。

書込番号:6673561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/24 12:23(1年以上前)

BIOSがUSBブートをサポートしてなくても外付けFDDからドライバを組み込めばブート可能ですよ。

書込番号:6673947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件 VALUESTAR S VS700/BDのオーナーVALUESTAR S VS700/BDの満足度4

2007/08/24 14:31(1年以上前)

>BIOSがUSBブートをサポートしてなくても外付けFDDからドライバを組み込めばブート可能で
>すよ。

そうですか!
このPCはフロッピードライブも備えてないので、ドライバーを組み込むだけで外付けDVDスーパーマルチからのブートができるのは助かります。
やはりメーカー修理が4万円5000円となるときついので、外付けFD,CD/DVDのドライブを買えばUSBブート機能を使えるのは魅力です。
外付けFD.CD/DVDドライブを買ったとしても2万円は超えないと思うので、その方向で検討していきたいと思います。

書込番号:6674257

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/24 15:09(1年以上前)

えっ?
USBブートサポートしないのに、そのFDDはどうしてブートさせるの?
NECの専用でもあるのかな。

書込番号:6674324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件 VALUESTAR S VS700/BDのオーナーVALUESTAR S VS700/BDの満足度4

2007/08/24 15:26(1年以上前)

そういえばPCのパーツショップに行ったときFDからドライバーを作ればCDブートはできないこともないといっていました。
ただFDのブートはどうやってするんでしょうかね。
ブートの項目にフロッピーの項目はなかったです。
ただいま私の使っているPCはあくまでもサブなので、使用頻度が多くないCDドライブを今すぐに修理しなければいけないというわけではないですが、後のことを考えるとドライブが故障したままというのは不便です。

書込番号:6674362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/24 18:56(1年以上前)

ragzoさんへ
光学式外付けはブート出来ない場合もありますが、同じ外付けでもFDDは自分の経験ではほぼ100パーセントBIOSで認識しますね。

自分はOS無し「ヤフオフジャンク扱い」の1スピンドルのノートにインストールする時に使ってます。

例えば・・・
http://ratan.dyndns.info/bootfdd.html
http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/bootdisc.htm
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja

あと、ragzoさんも仰ってますが、AcronisかGhostってなソフトを使うのも手ですね。
これなら自分のお気に入りの構成&セッティングを施した後に”マイリカバリディスク”を作れるし、当然起動ディスクも作成できるので万が一の時にも心強いですね。

ちなみに自分はGhost2003を使ってます。




書込番号:6674925

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/24 19:27(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>同じ外付けでもFDDは自分の経験ではほぼ100パーセントBIOSで認識しますね。

そうなんですか。
今使ってるノートは皆USBブートサポートしてますので、いちど、98の頃のデスクのFDDはずして試して見ます。

さきにUSBのFDD買わなきゃいけないけど・・・

今までは人様の1スピをやっつけるときは、ネットワークインストールなど面倒なことや、少しズルして使ってたので、参考になります。

書込番号:6675008

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/24 22:58(1年以上前)

>光学式外付けはブート出来ない場合もありますが、同じ外付けでもFDDは自分の経験ではほぼ100パーセントBIOSで認識しますね。
参考になります。
USBブートできないPCを持ってない(USB接続のFDDも持ってないのですが)ので試せません・・・
一度試してみたかった・・・

書込番号:6675902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 VALUESTAR S VS700/BDの満足度3

2007/08/25 02:04(1年以上前)

VS700 光学ドライブに下記(参考) URL に有ります、薄型CD・DVDドライブの特殊コネクタを
標準40ピンIDEコネクタに変換する、アダプターが使用されている場合はジャンパーピン設定で
マスター/スレーブの変更が可能な場合も有ります。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42243

書込番号:6676695

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR S VS700/BD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR S VS700/BD
NEC

VALUESTAR S VS700/BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月13日

VALUESTAR S VS700/BDをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング