『CPUについて』のクチコミ掲示板

2008年 1月10日 発売

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

Core 2 Duo E4500/2GBメモリ/FeliCaポートを備えたスリムPC (19型液晶付)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E4500 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのオークション

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月10日

  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの価格比較
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのスペック・仕様
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのレビュー
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのクチコミ
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGの画像・動画
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのピックアップリスト
  • VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

『CPUについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGを新規書き込みVALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2008/04/11 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

CPUの交換はできるのでしょうか?
またできるとしたら、どの程度までのCPUが限界でしょうか?
やはり立ち上がりはCore 2 Quad Q6600の方が断然はやいですよね?
よろしくお願いします。

書込番号:7661455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/12 00:03(1年以上前)

LGA775なら付く

動くかどうかは別

書込番号:7661471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/12 00:15(1年以上前)

こんばんは

http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/valuestar/vsl/spec/index.html
を見る限りでは、Q6600かQ6700までと思いますね。
メーカー保証の対象外になるので、自己責任で…
載せ替えたところで、それほど立ち上がりが早くなるわけではありませんよ。
動画のエンコでもするのなら分かりますが・・・

書込番号:7661526

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 00:48(1年以上前)

みかげまっくすーさん、空気抜きさん
どうもありがとうございます。

書込番号:7661681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/12 07:21(1年以上前)

メーカー製のPCの改造は、保証が無くなるのでやめた方が良いですね。

パーツ交換をやるのであれば、自作PCですね。

書込番号:7662266

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 09:59(1年以上前)

きらきらアフロさん、どうもです。
保証なくなっちゃうんですか・・・・・残念です。
グラボとかメモリ増設も考えてただけに・・・
でも、初めてのパソコン購入なので自作はこわいんです。

書込番号:7662641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/04/12 10:21(1年以上前)

>保証なくなっちゃうんですか・・・・・残念です。

てか、当然でしょう。ある種の改造行為ですよ。
CPU交換するってのは。

>グラボとかメモリ増設も考えてただけに・・・

ってのとは訳が違うんですが。部品交換されたPCの障害発生時に原因追及する事を考えれば判りますよね?。


>でも、初めてのパソコン購入なので自作はこわいんです。

メーカー製品はあくまでも「購入時使用での動作を保証」するのが原理原則ですので、改造と判断される
内容は想定外です。CPU交換をするのに「自作はこわい」という事でしたら、自作しないでBTOで
CPUが交換出来るメーカー製品なり、ショップブランドのPCを選択するのが賢明ですよ。

何のためにサポートが付くのか、十分検討されていれば、そういうお話にはならないと思うんですがねえ。

書込番号:7662701

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 10:47(1年以上前)

はむさんど、さん、その通りですね。
ごめんなさい。

書込番号:7662786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/04/12 13:01(1年以上前)

かー坊さん こんにちは

今のCPUで何か不満がありますか?
交換しても、そのことに対して効果が無いようではリスクが高いと思います。
何がしたいのでしょう?

>グラボとかメモリ増設も考えてただけに・・・
こちらの増設は元に戻せは保障は受けられる(増設した物による不具合でなければ)と思います。
ただメモリーは2GBだと思うのでそれ以上の増設の効果は?
何をしようとしているのかにもよりますが。

グラボはロープロファイルのものになるので高性能のものは難しい(電源容量の制限も)
メーカー機でもある程度の改造はできますが、自分でトラブルを解決しないといけなくなります。
少しずつ勉強しながらやっていったらどうでしょうか。

書込番号:7663214

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 15:39(1年以上前)

絵理パパさん、こんにちは
いや、まだ買ってないんですよ。将来的にスペックを上げたくなった時に
パーツを変更できるのがデスクトップの利点だと聞いてたんで・・・・
すみません。いろいろ調べてきたつもりだったんですが。
勉強してでなおしてきますね。

書込番号:7663692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/12 22:59(1年以上前)

>将来的にスペックを上げたくなった時にパーツを変更できるのがデスクトップの利点
間違いでは有りませんが、メーカーPCの場合は交換できるパーツがかなり限定されます。特にNECなどの“家電系PCメーカー”の場合はCPUは発売時にラインナップされていた物以外は認識できない事が多いです。車で言えば“エンジンを載せかえる”ような物で排熱が追いつかずに壊れてもメーカーは責任取れませんからね。NECなどの家電系メーカーであれば、買った仕様で使いつぶすのが基本で、不満が出れば新しい物に買い換えるって使い方が良いです。

CPUなどを交換しながら長く使うんで有れば最低でもDELL・Gateway等のATX規格(もしくはM-ATX)の物を、できればショップブランドを選ぶべきです。参考にツクモのショップブランドPCのリンクを貼っておきます。基本的にマザーボードのメーカー・型番が明記された物であれば、メーカーHPからBIOSやドライバーを入手できますし、交換可能なCPUの情報も入手できます。ただし、CPU交換すれば保証はなくなるので、その点注意が必要ですけどね。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html

ただ、来年にはインテルのCPUもラインナップが大きく変わり、メモリーを含めて互換性がなくなります。タイミング的に将来CPUをアップデート…と考えるのが難しいんで、今買うんならはじめからある程度のスペックな物を買って使いつぶす位のつもりでいた方が賢いと思いますよ。

書込番号:7665530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/04/13 09:19(1年以上前)

かー坊さん こんにちは

>いや、まだ買ってないんですよ。将来的にスペックを上げたくなった時に
パーツを変更できるのがデスクトップの利点だと聞いてたんで・・・・

この場合、Cinquecentoさんの意見に賛成です。
>CPUなどを交換しながら長く使うんで有れば最低でもDELL・Gateway等のATX規格(もしくはM-ATX)の物を、できればショップブランドを選ぶべきです。参考にツクモのショップブランドPCのリンクを貼っておきます。基本的にマザーボードのメーカー・型番が明記された物であれば、メーカーHPからBIOSやドライバーを入手できますし、交換可能なCPUの情報も入手できます。ただし、CPU交換すれば保証はなくなるので、その点注意が必要ですけどね。

実際、私もemachinesのデスクトップ機でCPU交換、メモリー、グラボ増設を行って使っています。
グラボもロープロファイルの制限もありませんし。(電源容量の制限はあるが電源も交換可能)

>ただ、来年にはインテルのCPUもラインナップが大きく変わり、メモリーを含めて互換性がなくなります。タイミング的に将来CPUをアップデート…と考えるのが難しいんで、今買うんならはじめからある程度のスペックな物を買って使いつぶす位のつもりでいた方が賢いと思いますよ。

今年の後半から新世代のCPUに徐々に切り替わっていきます。ソケットが変わるため交換できなくなります。
逆に保証を気にしないのであれば、一番安い構成で購入してご自分で交換してスペックアップするというのもありだと思います。(BTOでアップグレードさせると割高)

 

書込番号:7667152

ナイスクチコミ!1


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/13 10:17(1年以上前)

Cinquecentoさん、絵理パパさん、わかりやすい説明有り難うございます。
来年からラインナップ変わっちゃうんですか。
来年は新しいWindowsが出るとか、ひょっとしたら買う時期すごく悪いのですかね・・・
でもパソコンは今必要ですから、Cinquecentoさんの言う通り使い潰しでいこうと思います。
VL570/LGは値段上がっちゃったんで、VL500/LGを買おうと思います。
DELL・Gateway系のパソコンは、もっとパソコンの知識を増やしてから
次のパソコンを購入する時に選ぶことにします。

書込番号:7667375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/13 10:59(1年以上前)

私はInspiron 530ですが、CPUやメモリの将来的な話は参考になりました。
交換したいと思った時には、もう対応品が無いかもしれないんですね…

書込番号:7667552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/13 13:41(1年以上前)

>かー坊さん
Windows自体はVISTA発売から1年と買い換えるのにちょうど良い時期です。CPUやメモリーは熟して落ちる直前って感じで“使い潰すなら”最高のタイミングでしょう。難点はE8X00やQ9X00といった新CPUの生産が間にあわず、入手できない事です。6月以降には潤沢に流通するって話ですけどね。

>カーディナルさん
CPU自体は来年位は問題なく入手できると思いますよ。私自身は自作機をQ9450に換装したらLGA775のアップデートは終わりのつもりですけどね。

Nehalemのロードマップは以下リンクを参照してください。年末にハイエンド、来年中旬にミドルクラスって感じのようですから、私ら庶民が移行するのは来年半ば以降でしょう。ソケットはLGA1160(&LGA1366)へ変更、メモリーはDDR3に移行します。ローエンドは現行のLGA775でしばらく行くようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/kaigai_6.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/kaigai431.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0403/kaigai433.htm

書込番号:7668134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/14 11:55(1年以上前)

 Cinquecentoさん、こんにちは。

 挙げられたリンクの内、ロードマップは特に参考になりました。
 来年くらいまでであれば大丈夫そうですね。
 自分でもいろいろ調べて、必要に応じて購入・交換をしたいと思います。
 どうもありがとうございました。

書込番号:7672244

ナイスクチコミ!0


スレ主 かー坊さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/14 22:27(1年以上前)

Cinquecentoさん、最高のタイミングですか。
それは本当に良かったです。これで安心して購入できます。
有り難うございました。

書込番号:7674548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外付けブルーレイドライブについて 11 2010/11/08 1:01:41
PCカードスロットについて 3 2010/02/25 15:31:51
グラフィックボード性能の質問です 7 2008/08/06 21:40:28
S/PDIF 6 2008/05/12 22:51:11
ブルーレイへの増設について 15 2008/04/19 16:58:54
CPUについて 16 2008/04/14 22:27:50
ファイナルファンタジー11をやりたいのですが・・・ 8 2008/04/05 9:38:46
販売終了? 10 2008/03/22 15:47:35
CE50Y9との比較 8 2008/03/13 9:59:33
対応確認 2 2008/03/23 23:04:57

「NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG」のクチコミを見る(全 96件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG
NEC

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月10日

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/LGをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング