


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
今日エルザのhttp://members.mh-frontier.jp/goods/accessories/0710_elsa_785gt_lp256.html
を取り付けたら画面がちらつく?画面に横線がはいる感じになりました
ドライバが悪いのでしょうか・・?つけ方が悪いのでしょうか・・
取り付けた方アドバイスお願いします・・
書込番号:7488299
0点

最大消費電力が234WのメーカーPCに
300W以上の電源が必要なグラフィックカードを付けたからだと思うよ。
下の条件に「消費電力が約40W以下のカードのみとなります。」とあるけど
このグラフィックカードは41Wみたいです。
【増設可能なグラフィクカードの条件について】
※ 増設可能なグラフィックカードは外形寸法が111.1×178.0mm(W×D)以下、厚みはオモテ面(ヒートシンクやファンのある面)が14.4mm以下、ウラ面が2.6mm以下、消費電力が約40W以下のカードのみとなります。また、グラフィックカードの左側(板金の折り曲げ部分)から13〜101.5mmの範囲外にコネクタ等がある場合、増設できないことやコネクタを使用できないことがあります。
書込番号:7488347
0点

nantomasaさん、こんにちは。
(そのグラフィックボードは使っていないのですが)
とりあえずは下記のページから最新版ドライバをダウンロードして
インストールされてみてはどうでしょうか。
「Drivers - Downloads NVIDIA Drivers -」
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us
書込番号:7488350
0点

言い忘れました。オンボードのドライバを削除せずにNVIDIAをインストールしてしまいました。これも原因なんですかね?
オンボードのドライバがあったら削除したいんですが、削除の仕方教えてください。
書込番号:7488574
0点

nantomasaさん、こんにちは。
その件については、こちらのスレが参考になるかと。
「グラフィックカードのドライバがインストールができない!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#7462057
個人的にはカードを認識していてドライバもインストール出来ていればそのままでいいような気がします。
書込番号:7488614
0点

ありがとうございます
デバイスマネージャーを見てみたらシステムデバイスの中にIntel(R)P/965/G965G35 PCI Express RootPort-29A1
というのが入っていました。これはチップセットですよね・・?
これは残ってていいものなんですか?
書込番号:7488659
0点

nantomasaさん、こんにちは。
デバイスマネージャでディスプレイ アダプタの方はどうなっているでしょうか。
例えば「NVIDIA GeForce 8500GT」となっていれば、
少なくとも認識はされていて配線も間違ってはいないということだと思います。
書込番号:7488734
0点

>カーディナルさん
NVIDIA GeForce 8500 GT
と、表示されていました。
書込番号:7488776
0点

えっと、他の所でも質問したんですが
>たぶん板と液晶との相性じゃね
おれも便器と86GTのDVI接続で似た症状でた
アナログなら問題なし
と書かれていました。よく意味が分からないんで教えてくれませんか?
書込番号:7488847
0点

nantomasaさん、こんにちは。
FMVCE50X9のオンボードグラフィックは
HPによると「インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3000」となっていますね。
プログラムのアンインストールの項目中にこれがあれば、ドライバはアンインストール可能でしょう。
> たぶん板と液晶との相性じゃね
> おれも便器と86GTのDVI接続で似た症状でた
> アナログなら問題なし
グラフィックボードとそれに接続するモニタについての事ですね。
特定の組み合わせで問題が発生する事がある、
BenQのモニタとGeForce 8600GTをDVI接続すると似た不具合が出た、
VGA(アナログ)接続であれば問題無かったという意味だと思います。
書込番号:7488975
0点

ありがとうございます接続レイが載っていましたhttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_hdmi/connect/index.html
僕もこの変換コネクタみたいのにさして接続してるんですけどねえ・・
書込番号:7489038
0点

nantomasaさん、こんにちは。
変換コネクタを使用しているとのことですが、
可能であれば変換コネクタは使用せずに
・HDMI端子(ELSA GLADIAC 785 GT LD HDMI 256MB)−HDMI端子(モニタ)
・DVI端子(ELSA GLADIAC 785 GT LD HDMI 256MB)−DVI端子(モニタ)
での接続を試してみて下さい。
もしかすると問題が改善されるかもしれません。
書込番号:7489111
0点

えーと変換コネクタ使わないと刺さらないんですけど・・
あと、http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_hdmi/img/ps_gladiac_785_gt_hdmi.jpg
この上のほうにある黒いケーブルは外すんですか?
書込番号:7489182
0点

あの・・今気づいたんですが、このブラケット?を付けないで無理やりはめてしまったんですが・・・。
これが原因だったりしますか?
それなら今すぐブラケットを付けて取り付けたいと思います
書込番号:7489232
0点

nantomasaさん、こんにちは。
>この上のほうにある黒いケーブルは外すんですか?
オーディオのケーブルなので無理に外す必要は無いかと思います。
ブラケットについては何とも言えないですね…
無理やり取り付けた、ということであればそうされた方がいいかもしれませんが。
個人的には製品仕様の外形寸法にある、
>※ファンのエアフロー確保のため、隣接スロットにはボードを挿さないで下さい。
という注意書きが気になります。
書込番号:7489304
0点

隣接スロットというのがよくわからないですね・・
でもちゃんと認識されているので何が原因なんでしょうかねぇ・・・
書込番号:7489496
0点

nantomasaさん、こんにちは。
∞POWERさんが7488347で書かれた通り、消費電力の関係なのかもしれません。
ぎりぎりだと映る事は映っても安定しないとか…
あくまで推測なのですが。
書込番号:7489596
0点

41Wなら大丈夫だと思うんですけどねぇ
デジタル出力にするにはどうすればできますか?
端子が合わないんですが・・
書込番号:7489634
0点

FMV画面でみるマニュアル6で、この画像で見る限り下にある方に取り付けてありませんか?
僕は上にさしてしまったのですが問題ないですかね?
書込番号:7489656
0点

nantomasaさん、こんにちは。
接続先のモニタにVGA(アナログ出力)しかないとなると…
DVI端子かHDMI端子のあるモニタを新しく購入されるしかないかもしれません。
>FMV画面でみるマニュアル6で、この画像で見る限り下にある方に取り付けてありませんか?
>僕は上にさしてしまったのですが問題ないですかね?
空いていたPCI-Express x16 スロットへ挿されたのであればそれで大丈夫な気がするのですが…
もう1つのPCIスロットには無線LANがあるはずなので。
書込番号:7489799
0点

接続先のモニタにはデジタル端子あります。
言い方が悪かったです
でも端子が合わないんですよね
書込番号:7489825
0点

nantomasaさん、こんにちは。
ELSA GLADIAC 785 GT LD HDMI 256MBの製品仕様には
「DVI-I x 1(1系統デュアルリンク、HDCPサポート)」と記されていますね。
ここからは推測になってしまいますが、おそらく
・DVIケーブルのDVI端子がDVI-IシングルリンクかDVI-Iデュアルリンク
・接続先のモニタのDVI端子がDVI-DシングルリンクかDVI-Dデュアルリンク
のために挿せない状態なのではないでしょうか。
DVI-DシングルリンクのDVIケーブルであれば、変換コネクタを介さず両方に上手く接続可能かと思います。
※DVI端子とその形状の違いに関しては下記のページと掲載されている図が分かりやすいでしょう。
「Digital Visual Interface」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
書込番号:7490053
0点

ちょっと理解できませんがモニタのつなぐケーブルがグラフィックボードに刺せないんです。端子が合わないってことですね。
DVI-DシングルリンクのDVIケーブルっていうのを買えば大丈夫ですか?
書込番号:7490229
0点

nantomasaさん、こんばんは、
私は以前この掲示板でエルザの8500GTをFMVCE50X9 に取り付けて使っていると投稿した者ですが、今も何の支障もなく作動しています。
何が違うのでしょうか。私はあまりパソコンに詳しくないので良くわかりませんが、このグラフィックボードをつける前にやったことはメモリーの増設だけです。メモリーはグラフィックボードとは関係ないですよね。
ドライバーは、エルザの付属CDから入れて、その後NVIDIAから最新のもの(169.25)をダウンロードしました。
モニターとの接続はデジタルで行っていますが、付属のケーブルはアナログしかつなげませんので、DVIケーブルを別途購入しました。(変換コネクタを使って付属ケーブルでアナログ接続してもきちんと画像は写りました。)
書込番号:7490247
0点

昔の少年さんこんにちは
このグラフィックボードは何もしないでそのまま付けましたか?
書込番号:7490277
0点

あと、よろしければご購入したDVIケーブルを教えてくれませんか?
それを買おうと思います
書込番号:7490403
0点

nantomasaさん おはよう
解決に至らずスレが伸びててびっくりしてます。
全体の経緯を拝見したところ。
モニターケーブルが怪しいのでは?となってるみたいですね。
富士通HPのモニター仕様欄で調べたらこんな注意書きを発見しました。
メーカー品ってまだ独自規格の端子を使ってるのですね^^;
※A ご使用の際は、DVIケーブル「FMV-CBL201」(別売)が必要となります。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/option/index.html
書込番号:7491986
1点

おはようございます、DVI-VGA変換アダプタを買ってつければいいのですね。
ですが、昔の少年さんはアナログでもいけたんですよね。
何が原因かさっぱり・・・・・
書込番号:7492068
0点

とりあえず、今ELSAさんの方に電話してみました。
即答で故障ですねと言われました・・・。
僕が付けるときに静電気など与えてしまったのでしょうか・・
皆さんありがとうございました
書込番号:7492165
0点

今商品が届きました。
ですが症状は改善されず・・・・。
昔の少年さんはロープロファイルプラケットを装着して付けましたか?
書込番号:7527306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/21 14:14:29 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/28 22:40:30 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/26 22:06:06 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/18 21:24:48 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/05 16:20:56 |
![]() ![]() |
13 | 2013/05/02 6:42:36 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/12 20:42:42 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/04 9:32:02 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/17 19:40:34 |
![]() ![]() |
7 | 2011/06/22 3:06:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





