


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51L5


はじめまして。
ちょっと困っております。
昔購入したLD(LaserDisk)の映像を外部入力からGibaPocket(MPEG2)で取り込みそれをDVDへ落としたいと思っております。
以下の2点の理由からTMPGEncでオーサリングし、DVDit!でDVDへ書き込んでいるのですがオーサリングに元映像の約2倍以上の時間がかかり、
気の遠くなるような作業時間を労します。
例)2時間のライブなら4時間位オーサリングにかかる
@LDのA面からB面、または1枚目から2枚目へ移る際の空白をCutしたい
A高画質(8Mbps)で外部から取り込み、可能な限り高画質でDVDに入れたい
TMPEGEnc設定)
(DVD:NTSC,AC3)
御質問1)
TMPGEncでオーサリングする場合はどうしてもこのくらい時間がかかって
しまうものなのでしょうか?
それとも何か設定が悪いのでしょうか
御質問2)
TMPEGncではどうしようもない場合、何か、時間を短縮する方法(ハード、ソフト購入含む)はありますか?
どなたかお知恵をお持ちの方いらっしゃいましたらご意見をいただければ幸いです。
書込番号:1626393
0点


2003/05/31 17:50(1年以上前)
各地のオーサリング系HPを見て勉強しましょう.
初心者=調べなくていい ということは無いので。
1つ目.
そのくらい普通.
2つ目.
どーやっても劇的には短くはなんないから、作業を夜はじめて、始まったら寝る.
朝には終わってるでしょ.
梢
書込番号:1626731
0点

質問1) むしろ速いくらいです
質問2)
・NOVACが代理店となっている「CinemaCraftEncoderBasic」というエンコードソフトを使う
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html
・CanopusnoMTVシリーズを購入しAVI→MPEG2ハードエンコーダーとして使う
とりあえず「CCEBasic」の購入が5,800円で済むのでお勧め。
LDの空白をなくすのは、TMPEGencPLUSのMPEGツールでカット編集すれば済むと思いますが、なにか不都合があるのかな?
8MbpsでDVDに収録したいならDVD1枚の収録時間を1時間程度にすればいいだけの話だと思うのですが?
書込番号:1626746
0点

PS >GibaPocket(MPEG2)で取り込みそれをDVDへ落としたいと思っております。
ここうっかりした。
MTVシリーズなら「MPEG−MPEGエンコーダー」のバンドルされてるMTV1200を購入、ね。
しかしGigaPocketでMPEG2として取り込んでるのに何でTMPEGencPLUSで再エンコードするの?その時点で「可能な限り高画質でDVDに入れたい」という希望から外れているような気がする・・・
収録時間の問題なら可逆コーデックAVIキャプチャして、収録時間に合わせたビットレート設定でエンコード、再エンコードしないオーサリングソフトでDVD化、というのが画質面ではセオリーの流れだと思うけど。
書込番号:1626776
0点



2003/05/31 22:23(1年以上前)
梢雪さん、srapneel さんコメントありがとうございました。
初心者ゆえに、今後精進させていただきますっっ。
で、srapneelさんの以下のご疑問に対するご回答は、「初心者の考えで単純に、このSONYの機種に標準インストールされているソフトで、2時間位のLD(ご存知のようにアナログです)の映画やライブを限りなく高画質に外部入力から取り込み、そこからDVDへ入れることが可能なできる限り高画質に落す為」にやったつもりでした。
>しかしGigaPocketでMPEG2として取り込んでるのに何でTMPEGencPLUSで
>再エンコードするの?その時点で「可能な限り高画質でDVDに入れた
>い」という希望から外れているような気がする・
”オーサリング”などという言葉を使っていましたが、結局はもともと外部入力をDVDへ入れる為の最適なBitレートでMPEG2として取り込めればよかったわけですよね。
勉強して出直してくる花むけとして、そんなソフトでお勧めのものがあれば教えてください。
書込番号:1627605
0点

自分もVHSテープをDVD-Rに焼きこんじゃおうとRZ71Pを購入したのですが、
15本くらいで挫折。
結局、DVDレコーダーの民生機を買いました。(自分の場合はVHSからDVD-Rへの
移行だったので下記のレコーダーを購入しました。)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE70V
自分も、LA○Xのザ・コンの3階(ソフト売り場)の店員のにいちゃんに、
何かスピードアップできるような良いソフトはないのんですかねえ、と相談したら、
やはり上記社内でも「パソコンでのDVDへの焼き込みに挑戦して、やりとげられた者、
いないんですよねー。本店で民生機の方を購入された方が良いです。」と言われちゃいました。
お金があるなら、パソコンでなくDVDレコーダを購入した方が、本当に圧倒的に楽ですよ^^;
それに、取り込んでいる際、ひょっとして他のソフトを立ち上げた瞬間などでコマ落ち
しないか(実際にはあまり起こらないようですが)、ひょっとして、と思うと
チト心配になり、取り込み中、パソコンで作業しにくい気持ちになったりません?
書込番号:1627668
0点


2003/05/31 23:16(1年以上前)
すみません、ここで出す話題で無いのは分かりますが、私と目的が同じなので是非質問させてください。
実は私もVHSビデオを前面ビデオ入力端子を使いGigaPocketへ録画して要らない部分をカットした後DVD−Rに焼く予定でした。何度かその方法でDVD−Rへ書きこみをしていたのですが突然「キーキー」というような金属音のノイズが入るようになってしまいました。ビデオデッキやコードを変えても同じなのでソニーへ修理依頼をしたら「ここに有る他のRZでも同じノイズが入ります。」と言われました。皆様のRZ(私のは50)でも音が小さい(消音)時はノイズが入りますか?特別大きなボリュームを出してる訳ではないし、前はなんとも無かったのでどうしてもそれが製品の仕様だといわれても納得出来ません。よろしければ是非皆様のRZの調子をお聞かせくださいm(__)m
書込番号:1627846
0点


2003/05/31 23:28(1年以上前)
補足です。
GigaPocketへ録画した映像をTVにつないで見た時に気がつきました。
書込番号:1627897
0点

小学校の役員さん
こんばんは。
自分のはRZ71Pですが、そんなことなくDVD-Rに焼けてますが・・・
最初は大丈夫だったということは、ビデオデッキ側の問題ということはないですか?
ビデオデッキの故障か、ヘッドの汚れ・ヘッドの静電気等。
デッキのヘッドをクリーナーテープでお掃除したり、ケースをあけることになりますが、
ヘッドの静電気を取り除く機器などもあります。
書込番号:1628196
0点


2003/06/01 07:11(1年以上前)
スナドリネコさん おはようございます。
早々にご記入ありがとうございます。
前面端子からの入力ですが1台のビデオデッキやコードだけでなく2台のビデオデッキ&何本もの違うコード、プレステ2での自作ビデオの取りこみ、ソニーのハンディカムなど色々試してみたのですが症状が全く変わらずなんです。
初めからこの症状だとこんなものかな?(100歩譲って)と思えても取りこみ始めた当初はこのような症状が出ていないのであきらかに故障だと思うのですが・・・。
どうか他の方のRZはどうかも教えていただけると嬉しいです。
書込番号:1628747
0点



2003/06/01 13:22(1年以上前)
スナドリネコさんご意見ありがとうございました。
>取り込み中、パソコンで作業しにくい気持ちになったりません?
そうですね、大丈夫だろうとは思いつつ少し心配。。。
実は当初RZ51を購入する前に”RZ単体”と”ToshibaのXS40と安いPCの組み合わせ”とどちらにするかかなり悩みました。
予算と家のスペースがたくさんあればいくらでもいいものが買えますが、少ない中で操作性と拡張性を考えRZで集約することにしました。
LDのライブラリ化は我が家では私だけの趣味の分野なので
当面はやり遂げ派第一号?目指して頑張ってしこしこDVD化させます。
皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:1629517
0点

2時間のLDをDVD1枚にできるだけ高画質でお手軽に、パソコンでDVDビデオ化する。
ということでしたら、音声224kbpsとして映像4.5Mbps〜5Mbps程度、音声は「MP2」でMPEG2キャプチャ。それをそのまま「Ulead MovieWriter2」というソフトに放り込んでメニューもチャプターも作らずにDVDビデオ化するのがおそらく一番簡単です。
キャプチャに2時間、DVDビデオ化する処理に10分、DVDビデオ書き出しに倍速ドライブで30分。合計2時間40分でLD1枚がDVD1枚になります。
書込番号:1632300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ51L5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/10/14 20:21:32 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/19 10:38:12 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/13 0:25:17 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/01 21:42:44 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/02 16:48:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/21 18:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/11 16:46:32 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/25 8:48:40 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/10 16:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/01 9:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





