


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
こんにちは。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
5年以上仕事で使っていたのですが、さすがにストレスを感じるようになり買い換えました。今後は家のTV+DVDプレーヤー代わりに使おうと思っていたのですが、いざアンテナ線をつなげてみると、TVを受信せず・・・。
とりあえず、SONYに送り修理診断をしてもらったところ、
-TVチューナーキャプチャーボードの交換(受信ノイズのため)
-HDDにも読み込みエラーがあり、そのせいで起動時間が遅くなっているため、HDD交換
(デフォルトの40GBはないため、同料金で120GBに交換)
が必要との結果で、技術料含め6万円近くの見積もりでした。
TVチューナーのみの交換(その場合3万円弱ですむので)が可能か聞いたのですが、HDDの障害が確認されている以上、動作しなくなる可能性もあり、その場合無保証になるといわれてしまったため、返却してもらうことにしました。
そこで、いずれにしろ3年後にアナログ放送が終了してしまえば使えなくなるわけですし、地デジチューナーの内臓ボードか、USB外付けのチューナーを増設してみようかと思ったのですが、CPUもメモリも動作基準を満たしておらず、メモリを1GBに増やせば、なんとかいけるかな、というのがあるのですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/transcode.html
どなたかTVチューナーを交換、または増設されたことのある方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
もっと手軽なワンセグも考えたのですが、作業しながら見るよりも、TV専用にしてしまう可能性が高いので、できれば地デジ対応にできたらな、と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8180147
0点

panterarosaさん こんにちは
メモリーが最大で512MBしか認識しません。ですので新しいPCを買うことをお勧めします。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html
書込番号:8180208
0点

こんばんは、panterarosaさん
ちょい古どころではないですね・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.htmlでチェックすれば分かりますよ(諦めも付くと思います)。
書込番号:8180224
0点

ありがとうございます。
メモリ増設は、以前の書き込みで1GBに増設された方がいらっしゃったようなので、自己責任で、と思っておりました。
また、テストについては、まだ修理から戻ってこないので行っていないのですが、やっぱり地デジチューナーは無理のようですね・・・。いずれにしろLPモードで画面も小さくなってしまうようですし、それじゃワンセグと変わらないですよね。
アナログチューナーの外付けか、ワンセグか、実際にお店に行って見てみます。
引き続き、ご指南いただければ助かります。よろしくお願いします!
書込番号:8180274
0点

もともと、このパソコン自体は廃物利用で製造原価を安く抑えた機種でしょう。
NECが開発したVCメモリだけど、全く普及せず。
そんな中、このシリーズが突然登場しました。
わずかな性能向上のために互換性のない使いまわしの出来ないメモリ。
ソニーとNECが組んで消費者にこれは良いものだと廃棄物を押し付けた構図。
書込番号:8180287
0点

panterarosaさん
単純にメモリーだけでしたら大丈夫かもしれませんが、CPUがセレロン1.2GHzはまずいでしょう。あとグラフィックも大丈夫だろうかなーという感じです。HDCPの対応とかも考えるとはっきりいってこのPCではだめじゃないのかな?
書込番号:8180299
0点

こんばんは、panterarosaさん
単に動作検証を行っていないだけだと思いますね、1Gまで可能のようです。
書込番号:8180301
0点

panterarosaさんこんばんわ
このPCに最初搭載されているメモリはVCメモリと言うメモリで、他のメモリと互換性がありませんので、メモリ増設の場合はPC133 SDRAM DIMM 512MBなどと入れ替えて使うことになります。
こちらのスレッドでわたしも回答していますけど、最大1GBまでの増設に成功している人たちが実動例を載せていますから参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102210971/SortID=1917232/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=w101&LQ=w101
書込番号:8180353
0点

今時、VC SDRAMが売ってる所を探すのが大変じゃないですかねぇ。ジャンク屋かオークションで買うって形だろうし、容量に関しては欲張らないほうが良いと思いますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0201/hotrev149.htm
>3年後にアナログ放送が終了…
ハードがそれまでもつかって話もあるんで、あまり気にしないほうが良いんじゃないでしょうかね。
それと、TVチューナーに関してはPCのUSBが1.1みたいだから地アナだとハードウエアエンコードタイプでないと無理っぽいですね。視聴するだけならPCカードスロットにソフトウエアエンコードタイプを増設の方が安上がりかな?ワンセグは何とかなりそうですが、解像度が320×180と地アナ(720×480位)よりも荒いので拡大すると悲惨な結果になる気がします。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv71dx_u2/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone4g_u2ds/index.html?p=spec
いずれにしろ、HDDを自力で交換するのが前提ですから、まずはそちらからトライした方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8180471
0点

追記です。
>いずれにしろLPモードで画面も小さくなってしまうようですし、それじゃワンセグと変わらないですよね。
DVD並み(720×480)なのでワンセグ(320×180)よりは綺麗ですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/transcode.html
ただし、本機のグラフィックチップ(と言うかVIAのチップ)はCOPPに対応してないようなので、LPモードも無理じゃないですかねぇ。
http://www.dosv.jp/other/0807/03.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
書込番号:8180858
0点

みなさま、ご親切にありがとうございます。
メモリの増設くらいなら、なんとかできるかなと思ったのですが、パーツを探すところから、となると素人には難しそうですね・・・。
また、CPUもグラフィックチップも対応していないとなると、地デジチューナーはやはり無理!とよくわかりました。
Cinquecento様
HDDの交換は、素人の私にはハードルが高いですし、SONYで勧められたものの、今のところ起動は普通にするので、このまま使うつもりです。起動しなくなったら、本体ごとあきらめます。
なので、現状でTVを見たいとなると、お勧めいただいたような(リンクまでご親切にありがとうございます!)アナログチューナーを使うことになると思うのですが、そこでまた質問させていただけますか?
ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードの違いが良くわからないのですが・・・
USBは2.0へのアダプタが手持ちでありますが、これでは意味がないのでしょうか?
また、PCIの内臓タイプ http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv1tv_pci/index.htmlと、現状のチューナーを交換しても同じくTVを受信することはできますか?
また、VAIO付属のGIGA POCKETで操作することはできなくなってしまうのでしょうか?
純正のリモコンもあるので、できればこれで操作したいと思っています。
メインのTVとDVDレコーダーが別であるので、このVAIOはTVを見る、DVDを見るくらいの用途に限られると思います。(画像編集や番組録画はしないと思います)
いろいろ質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8183682
0点

こんにちは、panterarosaさん
取り付けができたら視聴・録画ができると思います。
ですが、リモコンは使えないでしょう。
ソフトウェアエンコードではCPUを使って処理をするので、CPUに負荷がかかります。
ハードウェアエンコードでは専用のハードウェアで処理を行うのでCPUへの負担が軽くなりますが、特定のファイル(圧縮)形式になります。
書込番号:8183710
0点

下記の商品ならば、内臓 TV チューナー交換と言う形で使用は可能かと思われます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=56033
交換は、ご自分では無理の場合パソコンパーツ専門店等に依頼して、交換工賃は掛かりますが
交換してもらうと良いでしょう。
又ケースをどうせ開ける序に HDD も交換して貰えば、交換工賃も比較的安く済みます。
HDD も 160GB が使用可能です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63995
書込番号:8183895
0点

>メモリの増設くらいなら、なんとかできるかなと思ったのですが、パーツを探すところから、となると素人には難しそうですね・・・。
わたしの貼ったリンクをご覧になれば分かりますけど、普通のPC133 SDRAMが使えますから、今使っているVCメモリを外して入れ替えて使うことになるだけですので、比較的まだ供給の有るPC133 SDRAM DIMM 512MBCL2またはCL3をお求めください。
書込番号:8185589
0点

メモリに関しては上の方が書かれていますがPC133のもの512MBを二枚で1GBになります。
自己責任にはなりますがバルクでも中古でも大体は認識するようです。
(いくつか試していますがいままで相性でダメだった事はありません)
メモリは中古購入が一番安いと思います。
5000円くらいで二枚購入できるのではないでしょうか。
ハードディスクの交換はそれほどは難しくはありません。
裏面のネジを4本外すだけの作業です。
「PCV-W101 分解」などのキーワードで検索してみれば画像つきで交換の方法の書いているサイトが見つかるようです。
書込番号:8185617
0点

分解の仕方ですが下のコメントに詳しいサイトが紹介されていますね。
失礼しました。
書込番号:8185629
0点

早めのお墓参りでちょっぴり遅レスになってしまいましたが回答を。
>ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードの違いが良くわからないのですが・・・
録画する場合にMPEG2への変換を専用チップでやるか、CPUを使ってソフトウエアでやるかの違いですから、視聴するだけなら変わりません。録画するんならハードウエアエンコードタイプの方がCPU負荷が少なくて良いですけどね。
>USBは2.0へのアダプタが手持ちでありますが、これでは意味がないのでしょうか?
PCカードアダプターですかね。使えると思いますが、予約録画が旨くできないと言った話を目にした記憶があるので録画するならちょっと不安がありますね。まぁ、録画するんならハードウェアエンコードの方が良いですし、それなら普通に予約録画できると思うんですけど。
>また、PCIの内臓タイプと、現状のチューナーを交換しても同じくTVを受信することはできますか?
分解にチャレンジされた方のHPをみると交換自体は可能なようですが、一体型なので“改造”レベルの話になるんでHDD交換と同等かそれ以上に難しいですよ。カードの固定方法が一般的なPCIカードのものではないのでちゃんと固定するなら金ノコやヤスリが必要な作業になるんじゃないでしょうか。私の様な物好きは面白がってやったりしますが、スレ主さんには難しいかもしれません。
>また、VAIO付属のGIGA POCKETで操作することはできなくなってしまうのでしょうか?
出来ません。TVチューナーソフト間で相性が出る可能性もあるので、GIGA POCKET自体TVチューナー増設前に削除する方が良いかと思います。
>純正のリモコンもあるので、できればこれで操作したいと思っています。
これは諦めてもらうしかないです。アイオーからリモコンが出てるので必要なら買いましょう。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-rckit2/index.htm
>あもさん
>わたしの貼ったリンクをご覧になれば分かりますけど、普通のPC133 SDRAMが使えますから
私の貼ったリンクのレビューだと認識できなかったとあるんで、駄目かと思ってたんですが、ちゃんと使ってる方がいますね。ところでこいつは256bitのチップでも動くんですかね。旧いと128Mbitでないと駄目とか有るみたいですが。
http://www.arkjapan.com/parts/memory/sdram.html
書込番号:8190625
0点

あも様
タンヤオ2007様
メモリについてのご指南、ありがとうございました。
アナログチューナーを使うとなると、現状の256MBで何とかなりそうなので(また、なるべく安く上げたいので・・・)あせらずにオークションなどを探してみます。
逆に、今入っているメモリを探している方もいるんですね。交換したら捨てずにオークションに出してみようと思います。
HDDの交換についても、ありがとうございました。
cinquento様
ご親切な解説、ありがとうございました。
おかげさまでいろいろ理解できました。リモコンにひかれて、IOデータの外付けチューナー
にするか、BUFFALOにするか、検討してがんばってみます。
ありがとうございました!
書込番号:8194746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-W101」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/06/16 13:50:00 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/19 12:51:13 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/10 22:40:59 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/14 12:09:39 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/21 12:22:19 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/05 20:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/14 14:03:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/20 8:44:43 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/15 10:45:54 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/23 0:03:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





