『メモリ増設について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 560 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:RADEON X600XT VAIO VGC-RA71PL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA71PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA71PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA71PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA71PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA71PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA71PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA71PL9のオークション

VAIO VGC-RA71PL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 2日

  • VAIO VGC-RA71PL9の価格比較
  • VAIO VGC-RA71PL9のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA71PL9のレビュー
  • VAIO VGC-RA71PL9のクチコミ
  • VAIO VGC-RA71PL9の画像・動画
  • VAIO VGC-RA71PL9のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA71PL9のオークション

『メモリ増設について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO VGC-RA71PL9」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA71PL9を新規書き込みVAIO VGC-RA71PL9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2007/06/30 09:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9

スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

メモリの増設を検討しています。

店で聞いたところ、「DDR2-SDRAM 240pin PC2-4200(DDR2-533 CL4)
」という規格の商品を紹介されました。

PC付属のマニュアルを見ると(149ページ)

スピード・・・DDR2 533(PC2−4300)対応
DDR2 533DRAM DIMMを使用してください。

との記載がありました。

店で聞いたものとマニュアルに記載されているものとが、微妙ですが違うので、心配になり購入をやめました。

マニュアル記載の内容とは異なりますが、「DDR2-SDRAM 240pin PC2-4200(DDR2-533 CL4)」の商品を、このPC(VGC-RA71PL9 )に増設しても問題ないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6486516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/30 09:36(1年以上前)

呼称が変更になったもので同じです。

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/dx533/index.htm

書込番号:6486539

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/30 10:21(1年以上前)

533×8=4264 これを切りあげるか、
切り下げるかで表記が違うだけで同じメモリです。

http://e-words.jp/w/PC2-4300.html
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm

書込番号:6486638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/30 11:16(1年以上前)

こんにちは、kuni175さん。

VGC-RA71Pシリーズ スペック

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/spec.html

>1GB(512MB × 2)/最大2GB*3(DDR2 SDRAM、DDR2 533対応、デュアルチャンネル転送)
>DIMMスロット(DDR2 SDRAM、240ピン)×4 (2)
>*3 同じ転送速度と容量のメモリーを2枚1組で増設することで、デュアルチャンネル転送でのメモリーの大容量化が可能になります。異なる転送速度のメモリーの混在は動作保証外となります。・・・

規格については、上記の方々のご説明の通りだと思います。

そこで、その他の注意点として、空スロットへの増設だと思いますので、相性などにもお気をつけ下さい。(場合によっては、起動できない事も、多分大丈夫だと思いますが、念のため。)

相性保証を付けてのご購入をされますように。(詳しくは、店員の方にお聞き下さい。)

ご購入後は、速やかにメモリテストをされますように。(購入したメモリー、その後、既存のメモリーと併せて)

Memtest86+の使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

このテストでエラーが出れば、すぐに交換をされますように。

慎重な方のようですので、ご参考までに。

書込番号:6486767

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/07/01 00:17(1年以上前)

かっぱ巻さん、NY10451さん、素人の浅はかささん、ありがとうございます。

表現方法が変わっただけで、同じものなんですね。勉強になりました。

素人の浅はかささんにお伺いしたいのですが…

Memtest86+をダウンロードし、FDを作成しました。
同HPに「テスト実行」の項目があり「BIOS設定から、Boot→1st BootをFDに設定する」とのことですが、「1st BootをFDに設定する」方法が判りませんでした。
どのようにすればよいのでしょうか?

ちなみに、上記の方法が判らなかったので、FDを挿したまま再起動しましたら、黒い画面に「Loading・・・」の文字が出て、テストが始まりました。

私の考えこそ「浅はか」ですが、作成したFDを挿した状態で、PCの電源を入れ、テスト終了後FDを抜く(具体的には、手動で「Esc」キーを押し、黒い画面になったら、FDを抜く→そのままでいるとOSが立ち上がる)。
もし、これでもいいのなら、BIOSの設定が不要になるのかなと思いまして・・・

FDを挿しっぱなしにして、PCの電源をいれたら、起動しないことがあって、その時「起動するのに、このPCは一番最初にFDを読み込もうとするから、挿したままだと起動しない」と習ったような気がしたものですから・・・

こんなやり方でもいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6488950

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/07/01 00:37(1年以上前)

別の質問なのですが・・・

ビデオ編集(ビデオカメラはSONY HDR−HC1、HDV編集です)を主にこのPCを使用しています。

現在メモリは購入時のまま(1G)で、空きスロットが2つありますので、512M×2=1G増設→合計512M×4=2Gにしようかと考えました。

1.よく「デュアルチャネル」にすると、スピードアップできると聞きますが、メモリを4枚にしても、同様の効果が出るのでしょうか?

2.「デュアルチャネル」にするには、「同じメモリを2枚挿さないといけない」といいますが、4枚のメモリで「デュアルチャネル」と同様の効果を得るためには、4枚とも同じメモリにしなければならないのでしょうか?

3.ビデオ編集(HDV編集)において、いわゆる「快適に使える」様になる効果はあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。


書込番号:6489022

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/01 03:07(1年以上前)

>1.よく「デュアルチャネル」にすると・・・

条件を満たせばデュアルチャネルモードになります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0611/hot264.htm

>2.「デュアルチャネル」にするには・・・

同じのがいいでしょうね。

>3.ビデオ編集(HDV編集)において・・・

快適の基準が判らないのでノーコメント!?

書込番号:6489368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/01 12:35(1年以上前)

こんにちは、kuni175さん。

>どのようにすればよいのでしょうか?

BIOS セットアップメニューの表示方法、BIOS 設定の変更方法

http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S9706300000149/?p=VGC-RA71P&q=BIOS%u8A2D%u5B9A%20&c1=&c2=&c3=

こちらを見てもお判りのように、BIOS セットアップメニューの表示方法だけでも、さまざまありますので、詳しくは、PCのマニュアルをご覧下さい。

あまりご無理はされません様に。

書込番号:6490206

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2007/07/03 23:26(1年以上前)

NY10451さん、素人の浅はかささん、ありがとうございます。

返事がおそくなしまして、申し訳ありません。

メモリについて、大変勉強できました。

ありがとうございました。

書込番号:6498331

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGC-RA71PL9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDD換装について 6 2014/12/08 22:58:17
自動システム回復について 6 2014/12/06 17:41:41
バックアップについて 5 2014/11/22 21:06:25
動画の保存について 8 2008/01/21 23:26:23
DVD+R DLの書き込みが出来ません 4 2008/01/05 0:29:02
メモリ増設について 8 2007/07/03 23:26:27
デュアルディスプレイについて 16 2007/02/20 23:47:05
二ヶ月に一回の故障!! 5 2007/01/06 9:56:25
VHSからDVD 1 2005/01/15 3:03:07
r72 2 2005/01/09 18:07:00

「SONY > VAIO VGC-RA71PL9」のクチコミを見る(全 267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA71PL9
SONY

VAIO VGC-RA71PL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 2日

VAIO VGC-RA71PL9をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング