『この機種について』のクチコミ掲示板

2007年 6月 2日 発売

VAIO type R master VGC-RM52DL9

VAIO type R master VGC-RM52DL9 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E6320 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 7600GS VAIO type R master VGC-RM52DL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM52DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のオークション

VAIO type R master VGC-RM52DL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 2日

  • VAIO type R master VGC-RM52DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM52DL9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9

『この機種について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO type R master VGC-RM52DL9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM52DL9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM52DL9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種について

2007/07/07 07:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9

クチコミ投稿数:5件

この機種欲しいな〜っと思って書き込みを見てましたが、
前機種のRM51で故障がひどいようですね。

この機種持っている方はどうでしょうか?
改善されてますか?

それと気になっていたのですが、最大メモリが3Gまで
となっているのですが、32BITのOSなのでしょうか?
(雑誌で32BIT版は3G+αしか認識しないと書いてました)
そもそも、64BIT版と32BIT版ってどうやって見分ければ良いのか?
知っている方、教えてください。

書込番号:6508174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 11:10(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

最近オーナーメイドモデルのRM92Sを購入しましたが、相次ぐ不具合に悩んでいます。

前のモデルからここの掲示板でも話題に上がっている、電源投入時にファンがずっと回りっぱなしで立ち上がらない問題は私の買ったものにもそのまま受け継がれていました。

どうもサポートから開発へのフィードバックが全然無いように感じます・・

本日これから2回目の入院となります。

サポートの対応もこれまた最悪で電源コードを抜いてしばらく放電させて下さいを繰り返すばかり。(きっとマニュアルに書いてある事を復唱)
そもそも、適当な頻度で出る障害なのに放電させてその場をしのがせていったい何の解決をねらっているのか甚だ疑問です。


ですから私のように当たりを引くと結構辛い事になりますので、ご購入の際にはある程度覚悟を決める必要があるかも知れません。

とにかく私のものは購入時からずっと不安定要素が無くなりません。今回の入院で問題が解決する事を祈るばかり。

これを買った人で安定して使えている人っているのだろうか?・・・

書込番号:6508727

ナイスクチコミ!1


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/07 11:11(1年以上前)

故障はありません。というか気になるレベルならもっとRM51でさえ大きな話題になると思います。
とはいえ、大丈夫だろうと思うと故障するのが法則なので、保証はワイドに入ることをおすすめします。

またこれに搭載されているVistaは32bitなんで、メモリも3Gしか認識されません。お店で売っている(直販も含めて)Vistaはほぼ32bitになっています。
(64itは対応するソフトや対応機種が少ないので、64bitはオーダーメイドやカスタマイズで注文しないと手に入りません)

あと、一つこの機種について注意事項ですが、メモリの増設は初心者ではまず無理だと思ってください。かなり配線が邪魔をしています。配線もどきません。
注文される場合は、メモリをあらかじめ増設のお願いをお店にするかオーダーメイドで注文したほうがいいかと思います。

書込番号:6508735

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/07 11:17(1年以上前)

えどべりさん、その現象ってよく見かけるのですが、電源周りはどうなっています?
よくあるのが、タコ足配線やタップが原因なんですが、そういう配線でつないでませんか?もしくはご家庭の契約電流はいくつでしょうか?

書込番号:6508751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/07 12:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>ですから私のように当たりを引くと結構辛い事になりますので、ご購入の際にはある程度覚悟を決める必要があるかも知れません。

そうですか・・。えどべりさん、へこむ気持ちよくわかります。
高い買い物だけに、調子悪くなったときの精神的ダメージもおっきいんですよね。

もう少し、考えてみようと思います。


みゃきさん、32と64Bit版の違い教えてくださってありがとうございます。

そーですか、メーカ製のは32Bit版なんですね。
ただ、新たな疑問が、東芝のPCなどで、
「最大4G搭載可能、ただしOSで使用できるのは3Gまで」
という記載があるのですが、どういうことでしょうか?

書込番号:6508980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/07 13:09(1年以上前)

SONYってだけで不具合が多そうですよね。これとは別のシリーズなんですが、買って一年ちょいで故障して電源が入らなくなってしまいサポートも切れていて最悪でした。ソニーは他のパーツとの互換性がないので修理に出すしかなく見積もりを出したら約10万もしたので諦めました凵B

書込番号:6509023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 13:24(1年以上前)

みゃき様。

コメントありがとうございます。

確かにタップを使っていますが、これについてはあまり関係無いと思われます。タップ定格は守ってますし、そのタップに対して本体とディスプレイを差しただけの状態でも発生します。

恐らく電源周りの制御にちょっとしたバグがあるのではないかと思っています。

コールドスタートでも再起動時でも起こる現象なので本体内のねつという訳でもなさそうです。

通常の使用形態として壁のコンセントに対して接続1本という所は殆ど無い思われます。

私としてはPCは本体とモニタのセットで1つのシステムなので、最低でもこの組み合わせまではサポートしているべきだと思います。

書込番号:6509054

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/07 13:45(1年以上前)

ファニボンさん
32bitOSの場合、4GBつけても使えるのは3GBまでということで、1GBは無駄になります。(そういう仕様なのでしょうがありません)


えどべりさん
トラブルが起こったとき、いかに原因を切り分けて特定できるのかが鍵になります。思いこみで否定されるのは、損だと思いますよ。一つずつ原因の可能性をつぶしていくのが解決の近道です。
タップを定格に使っていても、そもそも定格がでてなかったらどうしますか?家が新築ならまだしも、配線の老朽化や電圧の低下などを疑う価値はあると思います。
一般的な話で、同じ人があんまり一般的でないトラブルで、修理に出しても全然直らない場合、その機材の問題でなくその人がつかっている環境にトラブルの原因が隠されていることがあります。
実際、えどぺりさんの似たような現象で配線を変えたら、問題が直った書き込みもみた覚えがあります。
次、修理してもだめだったら配線を疑ってみてください。タップが悪いのか、コンセントが悪いのか、配線が悪いのかパソコン以外に疑う部分はまだまだありますよ。

書込番号:6509115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 14:14(1年以上前)

キャミ様。

先程点検&修理に出したばかりなので、後はきちんと直る事を祈るだけです。

ちなみに自宅は3年前に購入した新築の分譲マンションなので、PCの動作を妨げるような悪い電源環境では無いと思います。(マンションが正しく施工されていれば)
AV機器や家電等で特に問題が出ている物は無いので、まあマンションの電源は問題無いと言えます。

また、今までの今回のPCは置き換えなので、実績のある環境だと言えます。この環境で不具合が起こった機器は今回のVAIOだけなので。

今まで環境のがギリギリだったという可能性もありますが、今回はわざわざPC&ディスプレイという環境にしても起こったので不具合と判断しました。

しかしながら、製品開発を行う場合はかなり厳しい条件で十分問題無い事を検証して製品化するのが常識的なメーカーなので、多少のタコ足で動作不良を起こすような機器を出すのはメーカーとして褒められた物ではないと思います。ましてやこれだけ高価な物なら尚更です。

書込番号:6509190

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/07/08 13:28(1年以上前)

こんにちは、お困りですね。

>えどべりさん

なかなかご苦労なさっていますね、

一般的な修理規定ですと、修理した後、再度同じ箇所から不具合が起こった場合には、無償修理になります。修理報告書を紛失しないことが大切です。

また、初期の状態に戻ってくると思いますので、
動作検査を行うと動作の不良が、早くに見つけ出せることがあります。下記にその方法をまとめましたので、参考になさってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6175505/

ソフト的な物で深刻なエラーが起こることはあまりないのですが、ハード的なドライバの不具合なのですと、OSの一番根本的な箇所からOS自体が不安定になってしまいます。

ソニーだけではありませんが、PCに様々な周辺機器を付けて販売する機種の場合は、ドライバーの出来不出来が、非常に大切になります。

書込番号:6512596

ナイスクチコミ!0


emuke-さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/18 00:34(1年以上前)

私もRM92Sオーナーメイドを購入しましたが、6/2発売のものを6/3着で購入しその当日におかしくなり、いきなりリカバリーさせられちゃいました。その後も不具合が多く、毎週のようにカスタマーセンターにTELするはめになり、もうメタメタです。窓口はリカバリして下さいか、検証中または点検させてくれしか言わない人ばかりであきれてます。R−masterなんて20万ドブに捨てるようなもんです。消費者をナメてます。

書込番号:6651666

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM52DL9
SONY

VAIO type R master VGC-RM52DL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月 2日

VAIO type R master VGC-RM52DL9をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング