


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PV2270ARB


親が仕事で必要との事で、安くてそこそこのPCを購入する事になりPV2270ARを購入しました。(私自身は今は亡き牛のものを使っています)
個人的には、品質とサポートの面でとてもじゃないけれど今後人には薦めれないと・・・
我が家の場合は、最初商品が届いてその日に設定等をすませ、翌日立ち上げようとしても立ち上がらない。
そしてサポセンに電話すると「XPSP2のせいでしょうからリカバリディスクを購入して下さい」(SP2を入れたかどうか覚えてなかったため入れたかもしれないと答えた)と言われ、他の方に結局は無料で送ってもらいました。(リカバリディスク到着の時点で初期不良の保証期間は残2日ほどでした・・・)
その後も2週間で4回のクリーンインストールを行った末、約2週間入院・・・
そして帰って来て祈りつつ設定等行って>就寝>翌日電源ON・・・画面が真っ暗なままで・・・修理前の症状再発>再入院となりました。
サポセンの方も「こちらでは確実に修理した、期限を過ぎてるので交換には応じられない、返金にも応じられない、修理対応しか出来ないが絶対に直るとは言えない(但し、こちらでは前回確実に修理はした)」と同じ事を繰り返すのみでした。(たぶんしつこいのでクレーマー扱い受けてたんだろうと思う)
そんな感じで、購入1ヶ月以上経過しましたが、うちの新しいPCはいまだ入院中です・・・(入院してる方が長い;;
まあPCに関しては運の悪い事例でしょうが、サポセンの対応でよけいにストレス溜まったりしてます・・・
購入前は、昔はあれだったらしいが、今は大丈夫だろうとか思っていたのですが、火の気の無いところに煙は立たないんだと・・・勉強になりました。(まあ本心はもう二度と買わねえよとか思ってますが・・・)
まあ、こんな例もあるんだと参考になればと思います・・・
書込番号:3440689
2点


2004/10/30 21:31(1年以上前)
元SOTEC M260-RBユーザーです。
ご愁傷様でした。
牛飼い(米国産)さんのような例は、昔はよく見られましたが、
今も変わらないのかな・・・?
やっぱり、NECか富士通にすれば良かったですかね?
一方、マイクロタワー機は少しは人気があるような・・・?
おそらく、改造の為のベース機にするのでしょうね。
SOTECマニアの方(大抵自作マニア)に言わせると、「弄くり甲斐がある」らしいです。
書込番号:3440930
2点



2004/10/31 01:14(1年以上前)
パッキーMAZDAさん返信ありです。
どうなんでしょうね。今回たまたま運が悪かったのか・・・
ただこちらとしては、サポセンの対応というか感触として、売った後はこっちには責任無いって感じがして、非常に感じ悪かったですね。それと、サポセンと修理センターの連絡とかもうまく伝わっているかどうかも不安なものがありましたし・・・
まあそれに親が使うものなので、少々高くても安心できるものにすればよかったかな、とは思いますが・・・(今回は価格とネットが出来る程度の性能と省スペースが主な選択基準だったので)
自分のPCを年末にでもいじろうと思っていたので、今回だめな様であれば、あきらめてそちらの予算で怪しげなところ一式交換しようと考えています。
ただ始めから自作するのと変わらない値段になるのと、スリムタワーなので、スペースと電源、熱の問題があれですが^^;
書込番号:3442058
2点


2004/11/07 06:45(1年以上前)
ホームページで特定の機種の電源リコールが告知されて、途端にあちらこちらに怪しい書き込みが増えてますね。
このページが大変参考になります。
http://www.geocities.jp/sotec2ch/
書込番号:3470235
2点


2004/11/07 22:25(1年以上前)
よこれす さんへ
そのページって、ソーテック社員が批判潰しに作ったという噂のページですね。
私もここの過去の書き込みをちょっと調べてみましたけど、どういうわけか
そのページを宣伝する人はみなプロキシ経由かpppで書き逃げして、一般の
話題は一度もした事がないというおかしな連中ばかりでした。
おまけに、そのページは過去に連絡先も責任者も書かずに他の会社の社員を名指しで嫌がらせしていたそうです。
とても信用できるような人間のページではないですね。
書込番号:3473417
2点

一般的にパソコン選びの場合メーカーで選んでもあまり意味がないのでは?
といいますのも、パソコンの性能を決めるのはCPUです。
CPUは富士通であろうとNECであろうとインテルまたはDMDを使っています。その点はソーテックでも例外ではありません。
パソコンの不具合の多くは使い方やOSの設定不良またはOSにあわないソフトをインストールしているなどによって起こることがほとんどです。
まあ、いずれにしてもメーカーとしては売った後どのようにユーザーをサポートするかという点は重要ですね。
高いパソコンを売っているメーカーはサポートにお金をかけることができるが、安く売っているメーカーはその点いい加減になるということができるかも。
買う方としては、この点を考慮する必要はあるのかもしれません。
書込番号:4296988
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SOTEC > PC STATION PV2270ARB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/07/22 11:46:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/01 17:31:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





