


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


Dimension8300の購入を検討しているのですが、ネットで調べてみると、電圧が日本の標準である100Vではなく、115Vに変換しなければいけないと書いてありました。
電圧が115Vに変換するということは、100Vのみ対応の製品(スキャナやプリンター、外付けMOドライブなど)は、使えないのでしょうか?
また、これ以外にも電圧が115Vの影響で、損(?)をすることはないのでしょうか?
すごく不安なので、教えて下さい。
お願いします。
書込番号:2834669
0点


2004/05/22 00:56(1年以上前)
>115Vに変換しなければいけないと書いてありました。
情報元はどこです?
日本向けモデルに変圧器がいるってのもおかしな話に聞こえますけど。
ちなみに大抵の自作系デスクトップ用電源は115V用or230V用の切り替えスイッチが付いてますが、115Vの方で使えばまず問題なかったはずです。あ、使用する環境での交流電圧が100Vを大きく下回るようでしたらこの限りではないですが。
書込番号:2834703
0点


2004/05/22 01:48(1年以上前)
自分は普通に使えてますよ!
電圧に関しては全く心配ないとおもいます。
書込番号:2834844
0点



2004/05/22 02:14(1年以上前)
回答ありがとうございます。
> 115V用or230V用の切り替えスイッチ
切り替えスイッチを115V用に変えなければいけない、という記事を見て、115V対応の製品しか使えないと思ったのですが、この考え方は間違いでしょうか?
プリンターなどには、115V用or230V用の切り替えスイッチなどが付いていないのですが、115V用にしなくてもよいのでしょうか?
あれからいろいろなPC製品の電圧について調べてみたのですが、DELLの製品が115V用の場合、「電圧 100-240V」などのように対応電圧の幅が広い製品でないと使えないのでしょうか?
※USBを通じて、タワーを通じて電力を受け取る場合でも、問題ないでしょうか?
日本向けモデルなので、日本の家庭で使い辛いということはないとは思ったのですが、今のPCは、電圧選択をしなくてもよかったので、もしかしたら‥‥と、すごく不安になっています。
書込番号:2834904
0点


2004/05/22 02:29(1年以上前)
PCの電源部分はいろんな電圧で使えるように設計しているようです。1種類の電圧対応のものを複数モデル用意するよりコスト的に有利なんでしょうね、多分。あ、ノートの電源も多くは100-240V対応ですね。
けど、パソコン本体以外の周辺機器では余りそういったことを聞きませんね。 ただ、ACアダプタ経由で繋いでる周辺機器でアダプタ自体が100-240V対応を謳っていたら使えるかもしれないですけど。
>※USBを通じて、タワーを通じて電力を受け取る場合でも、問題ないでしょうか?
これについては問題ないです。USBの電源供給電圧が5Vと全世界共通で規格化されてますし、本体からUSBに供給されるのも常に5Vのはずです。
ま、どっちにしても海外に持って行って使う予定がなければそう気にするところではないと思いますよ。
書込番号:2834931
0点



2004/05/22 13:11(1年以上前)
こんにちは。銀河系です。
回答ありがとうございます。
今までのことをまとめると、
・本体の部分には、115Vの電圧が必要(100Vから変換される?)
・USBを通じて本体からのみ供給する場合、5Vの製品でないといけない
ということでしょうか?
それとも、115Vは、単なる表記のミスで、115V=100Vのことでしょうか?
書込番号:2836107
0点


2004/05/22 14:50(1年以上前)
dellに聞いたほうが早いのでは?
書込番号:2836447
0点



2004/05/24 22:44(1年以上前)
助言ありがとうございました。
書込番号:2845912
0点


2004/05/25 22:27(1年以上前)
すっぴんマスター さん のおっしゃるとおり、115Vにしてあれば、全く使用に問題ありません。
自宅に4台DELLデスクトップがありますがすべてその設定で大丈夫です。
なお、230Vにすると危険です。以前誤ってその設定で電源コードを繋いだら本体内の電源が昇天しました。
同じ形のジャンク品をオークションで探し出して電源を入れ替えたら復活しましたけど・・・。無駄な出費でした。
書込番号:2849420
0点


2004/05/26 21:01(1年以上前)
「115V」とか「230V」とかいうのは、電源の「耐圧(一応使える電圧の上限の目安)」って
ことなんじゃぁ... 確か無線機なんかの裏にはこんな切換のスイッチがあったと思います。
だから、115Vにスイッチを切り替えて、それ以下で使っている限りは問題は全くないと思
いますよ。230Vの位置で100Vで使ったらどうなるかはよくわかりませんが。
書込番号:2852771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2012/01/22 23:38:44 |
![]() ![]() |
7 | 2012/01/18 22:06:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/25 15:01:21 |
![]() ![]() |
10 | 2009/05/14 17:32:36 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/21 21:11:03 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/09 14:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2007/10/21 20:18:25 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/29 10:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/30 16:38:33 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/20 16:45:39 |
「Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミを見る(全 1764件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





