デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII
これから買おうと思ってる方も見ておられることでしょうから一言ご忠告。
この会社は普通に故障した製品を送ってくるぞ。
その事で苦情の電話をしても謝罪もしないしね。
後、困った時にサポート電話センターに電話しても対応してくるのは
日本語を正確に聞き取れないし話す事も出来ない外国人ですよ…ぇぇ。
悪い事は言わないからきちんとしたメーカーの物をを買っとき…ぃゃまじで。
書込番号:2886734
0点
>この会社は普通に故障した製品を送ってくるぞ。
これが本当に普通なら今ごろデルは存在しませんが(笑)
書込番号:2887069
0点
2004/06/05 17:45(1年以上前)
で、結局良品と交換してもらったの?
>日本語を正確に聞き取れないし話す事も出来ない外国人ですよ…ぇぇ。
DELLのサポートセンターって中国にあるのかな?
PCの相談て込み入った事が多いので、日本語がまともに通じないって、ちょっと考えちゃうね。
書込番号:2887287
0点
2004/06/05 19:03(1年以上前)
フリーダイヤルのサポートに十数回TELしていますが
日本人以外の方が出たことありませんが。。。
メーカーの電話にはよく出没しますがネ・・・
こういう書き込みする方って本当に購入しているんでしょうか?
書込番号:2887523
0点
2004/06/06 00:10(1年以上前)
当たっているかもね
メールの対応はいつも中国人のような名前
日本語が理解できないのか返信はいつも1週間かかる
書込番号:2888651
0点
2004/06/06 06:39(1年以上前)
私も同じです、アウトルックエクスプレスの調子がおかしいのでデルに聞いたところ中国人女性がハッキリシナイ日本語でリカバリーして下さいというので指示どうり操作した結果全てシャットダウンしてしまい、デルに修理出しました。まだ帰って来ません、だいたい新品のPCでリカバリーというのは何か変ですね。
書込番号:2889363
0点
2004/06/06 09:22(1年以上前)
今度、8300を購入しました。操作上のことをいろいろ聞きましたが
やはり中国人(?)の女性の対応でした。
何回は問い合わせましたが私はどうも中国人の女性を応対させるというのどうもはデルの作戦ではないかと思いました。
というのは細かいことを問い合わせようとしたりマニュアルの内容の不親切なことに文句を言おうと思っても相手があまりうまくない日本語を使うとなんだか面倒くさくなりもういいやという気持ちになりました。
中国人の女性はデルにとって一種のファイアウオールですね。
書込番号:2889639
0点
人件費が他の先進国に比べて安いというのが中国の最大の売りですからね。
ついん年前まで漁業で生計を立てていた漁民(オバちゃんたち)たちが、
今では小屋を工場に建て替えて電子部品の製造をしています。
こんな浜に近い所でいいのか?と個人的には思いましたが(笑)
電子部品製造も組み立ても、こういうサポート等のサービス業界も
やがて殆どが中国人になるでしょう。
ソニーにも沢山の中国人が採用されてますものね。
書込番号:2890074
0点
2004/06/06 16:04(1年以上前)
俺は DELL XPS 買いました。営業担当者の方は、なかなか良い対応してくれましたよ。ただセキュリティソフトで悩んでいてウイルスバスターかノートンインターネットセキュリティ買うかで聞いたらウイルスバスターは、使わない方がいい、と言われました。どうして使わない方いいのかわかりませんでした。サポートに付いては、電話の繋り率は、悪かったですが対応は良かったと思います。
受付?の女の人は、ちょっと言葉づかいが気になりましたが、東NTTの受付よりは良かったと感じました。(タメ語で対応されると気分悪い)
書込番号:2890864
0点
2004/06/07 00:40(1年以上前)
そのとうりです!!
DELLは川崎から転送電話で中国にかかるそうです。(DELLの返答)
そしてわたしも被害者。
以前にも書き込みしましたが
いくら新品製造して送ってきても故障品ばかりなので
修理するチャンスをあげました(でも修理したら新古品になり傷ものだろ?)
しかし またもや 違う箇所が認識しない(USB)
もう明日返金してもらいます・!!
書込番号:2892765
0点
2004/06/07 15:11(1年以上前)
私は、DellのPCとサポートはそんなに悪くないと思います。
私が所属している大学の研究室は、ほとんどDellのPCで、10数台のパソコンを購入したとき、初期不良のPCはありました。しかし、N○C、S○NY、SO○ECのPCほど故障が目立つということはなかったと思います。(←アルバイトでやっていたパソコン修理サポートの経験からS○NYとSO○ECのPCの故障に関する苦情がすごかった経験から)その不良品のPCに関する問い合わせにもきちんと対応してくれましたけどね。
それに、Dellのカスタマーセンターには数回電話をしていますが、対応してくれたかたはすべて日本人の方でした。そのサポート方々は、何の落ち度もなく、親切・丁寧に対応してくれました。
これって、単に、私が運がいいんでしょうかね?
他のメーカーのPCを買っても程度の差はあるにしろ、「初期不良がある。」「サポートに電話がつながらない。」「サポートがちゃんと対応してくれない。」といったようなことはあると思います。
私は大麦さんの言われているとおり、さみみんさんの運が悪かったのでは?と思いますね。
書込番号:2894139
0点
2004/06/08 03:05(1年以上前)
だから、メーカーの回し者のイヤがらせだろ?
サポートセンターの電話に、中国人は絶対に出ないよ。
あふぉくさ。。。。
書込番号:2896730
0点
俺みたいに自作メインでやってる者からすると、DELLのパソコンってかなり高いね。
それに中古でOPTIPLEX GX1あたりを買ったにしても、パーツが専用品だから容易に交換できないし。(特に電源はそこらで売ってる物は使えない、かなり特殊な構造だから)
林檎みたいにユーザー側でゴテゴテいじれない様にあえてそういうパーツを使ってるのか?
書込番号:2897456
0点
2004/06/08 13:28(1年以上前)
サポセンで中国人ですか・・・初耳ですな。
自分は過去何度もサポセンに電話していますが、待たされる事はあるにせよ、
外国人が対応した事はありませんね。大体電話する必要が出てくるのが夜なので、その都度24時間サポートで良かったと思うのが印象です。
このPCを購入する方は、普通の既製品では自分の好みのスペックではない、
かといって自作は面倒すぎる…というような方が買えばいいと思います。
換装も普通にPCIやドライブなら出来るし、マザーボードを交換するような
ヘビーカスタマーは最初から自作やショップPCの方が向いているでしょう。
自分は音楽屋なので、サウンドカードもしょっちゅうとり変えるし、グラフィックボードもノイズ対策としてなるべく静穏(ファン付など論外)なものを求めて頻繁に取り替えたりしていますが、特に何の問題もありません。
むしろ余計なソフトが一切入っていないので気持ちいいですね。
書込番号:2897738
0点
2004/06/08 15:23(1年以上前)
友達の初期不良で電話したら中国人だったよ。でもごく普通の対応で、特に良くも悪くも無かったけど。そのときは、不良箇所の状況確認ができたら、即返却して新品交換になった。
書込番号:2897970
0点
2004/06/08 16:14(1年以上前)
外国人は出ないとか、断定すんなよ、ボケ。
実際におるし、俺の時も出たわ。
書込番号:2898056
0点
2004/06/09 15:11(1年以上前)
俺の時も中国、台湾系と思われる人しかサポートの電話に出ないです。
日本人に当たったことはありません。
書込番号:2901315
0点
2004/06/10 03:05(1年以上前)
デルのサポートは大連にあると聞いたことがあります。
(確か過去ログにも出てたような?)
なので中国人が出てもおかしくないのでは?
ただ、そちらに移行したのもつい1、2年の話だと思いますが。
(定かではありません)
でもSUNもサポートセンターをインドに置いてるので
デルのサポセンが中国にあってもなんの不思議もないでしょう。
日本人が出たり中国人が出たりというのは、時間帯の違いか
または、移行前後の時の話しですかね?
デルではないですが、
SUNの場合アメリカからSUNのサポセンに電話すると転送され、
インドのSUNのサポセンにつながるようです。
そして、インド人にジャックとかビルとかの名前を無理やりつけて対応させてるらしいです。
インド人は英語通じるんで、アメリカ人の言いたいことは理解出来るようですが、
インド人の言ってることがたまに理解出来ないと友人は言ってました。
まぁ、デルのサポセンの人が日本人であれ中国人であれ、
客側がわかるように説明でき、こちらの言ってることが理解出来てれば
問題はないと思われますが、
ここに出てる話しではそうではないようなので、
デルにもう少し電話対応の教育をしてもらう必要がありそうですね。
客を減らす前に。。。
書込番号:2903734
0点
2004/06/12 02:36(1年以上前)
深夜に電話したら日本につながるんじゃないかな?
僕が電話をするときは、深夜しかないんですが日本人の方しか出ないんで。
昼間は中国に転送されているのかも。求人情報を見ても中国で働く人を
募集してますよね。「日本語トレーナー」とか。
実際に職種も募集しているので、中国でサポートを行われているのは
本当だと思いますよ。
書込番号:2910971
0点
2004/06/14 14:53(1年以上前)
俺なんか、購入前からDellの人の2人分(ヘルプ担当、営業担当)の名刺を直接頂いているので、サービスやら、ヘルプサポートやらその人を通しているよ。カスタマーセンターを通さずにね。個人的に交渉力が必要ですかね。ごり押しですよ、ごり押し。
書込番号:2920265
0点
2004/07/22 22:09(1年以上前)
フリーダイヤルのサポートに5回は電話してますが全て日本人です。
女の私にゆっくり話して説明してくれて、かなり丁寧です。
>俺の時も中国、台湾系と思われる人しかサポートの電話に出ないです。
>日本人に当たったことはありません。
私の電話した確率からして有り得ない事ですね。
書込番号:3060143
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/22 23:38:44 | |
| 7 | 2012/01/18 22:06:43 | |
| 1 | 2011/09/25 15:01:21 | |
| 10 | 2009/05/14 17:32:36 | |
| 9 | 2009/01/21 21:11:03 | |
| 3 | 2007/11/09 14:49:45 | |
| 8 | 2007/10/21 20:18:25 | |
| 5 | 2007/04/29 10:07:50 | |
| 2 | 2006/08/30 16:38:33 | |
| 3 | 2006/06/20 16:45:39 |
「Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミを見る(全 1764件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









