『グラフィックボード SATAドライブ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの価格比較
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのスペック・仕様
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのレビュー
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのクチコミ
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの画像・動画
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのピックアップリスト
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのオークション

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月15日

  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの価格比較
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのスペック・仕様
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのレビュー
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのクチコミ
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの画像・動画
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのピックアップリスト
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

『グラフィックボード SATAドライブ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミ掲示板に
Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIを新規書き込みDimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード SATAドライブ

2009/01/18 23:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

クチコミ投稿数:39件

現在の仕様
OS:XP SP3
CPU:2.8GHz (標準搭載)
メモリ:2GB (増設)
HDD:120GB(IDE)(標準搭載)
グラフィックボード:Ge Force6200(AGP)(交換済)
ドライブ:DVD+RW(ATAPI)(標準搭載)

いろんな面でスペックが厳しく感じ最近少しづつパーツを交換をしております。

候補のパーツが使用できるか知っている方教えてもらえると幸いです。

又はお勧めの交換可能なパーツがあれば教えてもらえると幸いです。

交換したいパーツ

1:グラフィックボード
DHCP対応品のAGPスロットで補助電源なしの1万円程度が希望です。
※PCIでもOKなのですが単純にスロットの違いだけなのでしょうか?
候補:EAH3650 SILENT/HTDI/1G/A(補助電源不明)(ファンレスは◎)
※使えるとすると電源は標準品なので心配です。(熱対策も少し)

2:SATAのHDDドライブ
候補:320GB程度(リスクがないならバルク品)
BIOS設定変更して付け替えるだけで再インストールCDからインストールできるのでしょうか?
137GB問題も心配なのでパーティション設定でCドライブを100GB程度で作成して残りはインストール後に(SP3Vup後)ドライブ作成で大丈夫でしょうか?

3:SATAのDVDドライブ
候補:バッファローのドライブ(ライディングソフトも付くのが魅力)
使えるのはもちろんですがOS未投入でBIOS認識するかどうかがの一番心配です。
※OSが入っていないと駄目なら再インストール不可なので・・・・
確証がない場合はATAPIのDVDドライブと思ってます。

是非ご指導をお願いいたします。

書込番号:8956089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/01/19 00:38(1年以上前)

1に関してですが、
EAH3650 SILENT/HTDI/1G/AはPCI Express 2.0なので
PCIにはつけることができません。規格が違います。
なのでAGPを購入するしかないと思います。

2に関してですが、リカバリーディスクがあれば買ったHDDを積んで
インストールすれば問題ないと思います。
あとHDDの壁ですが、SP3統合ディスクをnLiteなどで作るという手もあります。

3に関してはあんまりわかりません。

と色々書きましたが、自分のお勧めとしてはPCの買い替えです。
規格とかかなり変わってきているし、コストパフォーマンス的にもいいと思います。
BTOなどで買えば安くて高スペックなPCが手に入ります。
もしパーツ交換のみしか考えておられなかったら、すみませんが自分の書き込みは読み飛ばしてください。

書込番号:8956292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/19 08:45(1年以上前)

>DHCP対応品のAGPスロットで補助電源なしの1万円程度が希望です。
補助電源レスだとRADEON HD3450が限界でしょう。HD3650も何種類かありますが補助電源は必要なようです。ただ、Dimension 8300にはRADEON 9800XTも選択できるようになってますからHD3650位なら何とかなると思います。ただ、FAN付きを選んだほうが無難だとは思いますけどね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05500416904.K0000010979.05500416282.05505416273.K0000013038

書込番号:8957022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2009/01/19 23:52(1年以上前)

マルチピカタさん こんばんは

2、3に関してMBにはS-ATAのソケットはないと思いますので変換して接続ですか?
>HDD:120GB(IDE)
付け替えであればU-ATAのHDDを探すほうがよろしいかと。(接続ケーブルがまったく違いますし電源のコネクター形状も異なります)
DVDドライブも同様です。

書込番号:8960931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2009/01/20 00:26(1年以上前)

訂正です。
取説を見るとMBにS-ATAのコネクターが2個あるみたいですね。
S-ATAならビックドライブの問題はないのでは?(購入時に店員さんにチップセットを伝えて確認してみてください)

>使えるのはもちろんですがOS未投入でBIOS認識するかどうかがの一番心配です。
※OSが入っていないと駄目なら再インストール不可なので・・・・
通常はBIOSで認識できると思います。(少し古いので確実とは言えませんが)

S-ATAの規格にも新しいのと古いのがあって最新のドライブでも転送速度は遅くなります。
(古い規格S-ATA1になると思います、S-ATA2でも互換性はあるので使えます)
ただU-ATAよりも早いのではないかと思います。

書込番号:8961134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/20 18:55(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。

最終的には地デジを録画して快適に見たいと思っていましたが無理っぽいですね^^;

マザーボードがかなり古いとの事なのでドライブ類のみ購入して1年ほど延命する方向でいきます。
(CPU交換の余地がほぼないのとPCI Express スロットがないので薄々感じてました^^;)

次は自作をと思ってましたので今回の購入分はそれらに取り付けます。
SATAのHDD(少し速くなることを期待して)とDVDドライブは無難にATAPIでいきます。

>あとHDDの壁ですが、SP3統合ディスクをnLiteなどで作るという手もあります。
これはどういうことでしょうか?(無知で申し訳ないです^^;)



書込番号:8963839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/20 20:06(1年以上前)

>最終的には地デジを録画して快適に見たいと思っていましたが無理っぽいですね^^;
モニターをHDCP対応品に買いかえればHD3450でも十分出来ますよ。ASUSのはちゃんとHDCP対応と記載があります。
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/atiagp/ah3450htp256m.php

OSの引っ越しもAcronis True Image Personal 2(1,980円)やSeagateのDiscWizard(無償)で出来るはずですし、この場合SP3にアップデート済みの物を移植するのでOSがらみの137GBの壁とかは関係ないです。まぁ、SeagateのHDD自体は何やらトラぶってるので今は買わない方が良さそうですが…
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html

書込番号:8964127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/20 21:24(1年以上前)

Cinquecentoさん アドバイスありがとうございました。

HDDはバッファロー製にしょうと思います。(初回なのでリスクを低くw)

HD3450は見たところHDCPだけでなく私のGe force6200より若干基本スペックもUPするということですよね?
(前回の回答ですと電源と熱もクリアできそうと認識してますが良いですか?)

だとするとこれも買いになりそうです。

書込番号:8964550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/20 22:15(1年以上前)

>HD3450は見たところHDCPだけでなく私のGe force6200より若干基本スペックもUPするということですよね?
>(前回の回答ですと電源と熱もクリアできそうと認識してますが良いですか?)
基本的にどちらもローエンドですから格段に上がるって事はないですが、世代が新しい分ちょっぴりアップするはずです。動画再生支援に関してはBD再生(H.264再生)まで対応できるので格段のアップだと思いますが。又、熱・消費電力共に問題はないです。

まぁ、ゲームとかするんであればHD3650にした方が良いと思いますが、消費電力的には微妙ですねぇ。 Dimension 8300で選択可能なハイエンドのRadeon 9800 XT(ゲーム時60W)よりもHD3650(最大75W)の方がちょっぴり電気を食いますし。ただ、CPUが2.8GHzである事を考えると何とかなりそうな気はしますけどね。 
http://www35.tok2.com/home/manatsu777/dell%20dimension.%208300%20specifications.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/000717.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/etc_sapphire.html

書込番号:8964844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/21 21:11(1年以上前)

Cinquecentoさん 今回もアドバイスありがとうございました。

いろいろと検討していたのですがSATAデバイス以外はほとんど使えなくなってきそうなので
( AGP ATAPIデバイスは現在のマザーではほぼ皆無ですので・・・流用が効かないのが)

思い切って自作へ切り替えようかと思いました。

パーツガイド(DOS/V2月号)を読んでる内にその気になってきました。
(実行は予算的に3月から5月になると思いますが^^;)

それで改めて別にマザーボードのレスを立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813348/#8968953

暇であったら寄ってください。

書込番号:8969068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII
Dell

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月15日

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング