


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
クルマでもフル・モデルチェンジの前は、メーカーはチェンジの時期を遅くとも2ヶ月前には情報開示いたします。それがメーカーのモラルって訳でしょう。
いくらパソコン、ライフサイクルが短いと言っても納得できないものがあります。
(と言ってもクルマと寿命、大差無い?)
私のデルのパソコン、大安値だと直FAX、DM、新聞広告、TVとあらゆる手段で薦められ(応じた私も悪いのでしょうが)、何も知らされないままオーダーしたその翌日、HPを覗くと、注文したPCはコツ然と姿を消し、型番を新たにしたモデチェン機種が画面でニッコリ。 どーも納得いきません。
話は変わって。期間限定の安値パソコン、期間が過ぎても同じ価格ってのはコレ、不当表示あるいは誇大広告って言うのじゃありませんコト? JARO様、AC様?
例え合法だとしても、このあおりたてるような販売方法、メーカーの姿勢としてどうなんでしょう?
デルって案外LAWスレスレのところ歩いているのでしょうか? ホリエモンみたく..、
書込番号:4874963
0点

こんな事例も結構あります。どこも似たようなものでしょう。
http://homepage3.nifty.com/kakaku/xtra0301.htm
パソコンの新モデルの発表方法については、デルに限らずどこも事前予告はしませんし、車で2ヶ月前に開示というのもはじめて聞きました。メーカーとして開示しているところは無いと思いますが・・・
書込番号:4874998
0点

はて・・・・
車とパソコンを一緒にするのは無理でしょう?
通常パソコンのモデルチェンジのサイクル3ヶ月単位です。
ましてDELLはネット販売が全て。
現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?広告などで知ると言うのも手ですが
ネットという広大な情報が広がっています。
ある程度モデルチェンジの予測も立ちますし、チェンジした
ところで、直販モデルでなにか大きく変わるんでしょうか?
って何が何に変わったので怒ってるの?
ちなみにDELLの期間限定○○には意味があります。
ひとつは部品調達がほぼ週・日単位であり原価フローが大きく
変動している点。海外生産のため、為替変動などの影響をおお
きく受ける点。あとは商品の切り替え・在庫調整などなど
たびたび定価や販売値を変更すると、ネット販売では要らぬ
価格トラブルの原因になります。前述の条件による適正な値段
(まあそれはDELLの側に立っての話だが)との調整を図るため
に設定されていると思ってください。
個人的に言わせると、NON DATAさんの情報収集不足かと
八つ当たりに近いですよ。
書込番号:4875151
0点

>現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?
消費者の側から言えばむしろ買い控えがおきるべきでしょう。
消費者にはやはりキチンとした情報を提供すべきだし、モデチェン間近かでもこの価格だったらと納得させて買ってもらうのが正論では?
確かにデルに限った事ではないが、それにしても確かにDELLはヒドイ!
個人的にお聞きしますが、TAILTAIL3さん アナタの視点、スタンスはどう見てもメーカーサイドだが、アナタってDELLの関係者??
書込番号:4875517
0点

はて・・・・?
メーカーサイドの立場にたって・・・
と謳っていますが?
それが何か気に入りませんか?
そりゃクーポンセールを逃すか、翌週になっていて
安くなっていたら怒りたくなりますよね、
でもそれって店頭と全く変わりませんが?
次の日にいくらになっていたかなんて、日々変わるもんです。
こちらとしては、DELLのクーポンで破格の値段で
24インチモニタ73800円で手に入りました。
サムソンやBENQでも同クラスのモニタは10〜11万円はします。
DELLの商法はともかく、良いものを安く売ってくれる
側面があります。商法として賛否はともかく、JAROとか
っていうのは消費者に不利な場合でしょ?
どちらかというと消費者の味方ですよ?
OSなしのサーバー機が17800円だったり、20インチクラス
のモニタが常時5万円〜6万円ぐらいです。
あとは消費者がいかにかしこくなるかでしょう
苦言を呈してばかりでも仕方ありませんので・・・・
>http://buy.livedoor.biz/
よくDELLの格安キャンペーンが報告されます。
あとは、貴方の買うタイミング次第です。
書込番号:4875652
0点

自社ブランドの世界標準化を画策するデルの世界制覇戦略構想の一環としてのPCの廉売多売商法は、ユーザーのニーズをうまく捉え、一時は爆発的とも言うべき勢いで巷に浸透していったかのように思えましたが、ここにきてその体制を整えないうちに政索を急ぐあまりか、どこかの航空会社とまでいかないまでも、その綻びをあちこちで露呈し始めたと感じるのは私だけでしょうか?
その現れの一つが他の書きこみでもあるようにサポートの低レベル化です。これは単に”言葉”の問題だけにとどまらないように思えます。
確かに周辺機器を含めPCの低廉化は、我々消費者にとっては有難いものではありますが、それはソフトウェア(PCでいう狭義のソフトの意味ではなく・体制的な)も含めたミニマム・スタンダードを満たしての話でしょう。
迎え撃つ日本のメーカーの中には一部デルに迎合するような動きを見せるところもあるようですが、ここはしっかりと地に足をつけ、消費者のニーズを捉えきれなかった事への反省は認めつつも、自らのアイデンティティを堅持していただきたいものです。
今後は両者のスミワケが加速するとも考えられますが、いづれを選択するにしても消費者にとってリスクはつきもので、それなりの覚悟が必要という事でしょう。
書込番号:4877497
0点

確かにサポートのひどさは最近良く、悪い評判を聞きますね・・・
有償で何でもサポート月5000円ぐらいのを始めましたけど
どうなんでしょう?
いくら人件費を削るといっても、日本人で応対して欲しいです
・・・
サポートに電話をして、「言葉がわからない」と言われてもね。
(^^;
書込番号:4877874
0点

DELLはパソコンからソフトウェアを抜いちゃったけれど、自社の”ソフトウェア”も抜いちゃったってコト??
書込番号:4877918
0点

こんな事続けていたら、オイシイ日本市場からも<デル>されそうな雰囲気ですナ!
”DELLによるDELLのDELETEの完結”ッてヤツですかネ。
書込番号:4878110
0点

でもやっぱりデルは存続してほしいナ。
たとえ触手が動かないとしても、日本の他メーカーのパソコン価格の高値設定に牽制にはなるだろうし。店頭でもヨソのパソコンの値引き交渉にはモッテコイ。
そういう意味で、DELL、ガンバレ!!
書込番号:4878316
0点

安いヤスイってみんな言うけど、例えば<Inspiron 6400 >にTVチューナー付け、日本メーカーの製品と条件そろえてOP選択していくと、価格は日本製と同等か、むしろ高くなる。安さイメージ先行のDELLだから、これじゃ売れない。(ここでDELLの存在価値は消滅)
いきおいシンプルモデルで勝負って事になる。シンプルモデルでの廉価設定というのはメーカーにとっても厳しい訳だし、他メーカーより更に安くとなると、DELLにとっては自分で自分の首を絞めるようなもの!?
この図式、PCに限らず廉価販売を<売り>とするメーカーの宿命みたいなものでしょうか?
書込番号:4878769
0点

まさにそうです。
それが誰かの言う”ソフトウェア”を圧迫しているのじゃないですか?
書込番号:4878812
0点

世界最大手を豪語するパソコンメーカー(違ったかしら?)がそんな単純な図式もわからないなんて?
でも本国でも結構売れているわけだから、安さだけじゃなくそれなりに理由があるわけでしょ?
書込番号:4879622
0点

コスト・パーフォーマンスから言えば、確かにハイレベルって事になる。
って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。
だってやってる事って、第3国で部品調達し、適当にアレンジ、組み合わせて完成、ハイ出荷って訳でしョ?
だから店舗不要のダイレクトも成り立つ。(もちろんそれには開発費やノウハウが付きまとうわけだけど)
どこのメーカーも似たりよったり。
でも、これを言っちゃオシマイか?
書込番号:4879630
0点

>>でも本国でも結構売れているわけだから
本国と言えば、ワタシャ仕事柄、某US系超有名メーカー(本件には直接無関係なので伏名)の大版プロッター使っていますが、これが実にヒドイ。造りはTOMICAのプラモよりも劣悪だし、操作は難解カユイところに手が届かず、動きだすとガチャガチャと爆音をとどろかせ、まるでミシンというより紡績工場のソレ。国内産に適当なラインアップが無いため、仕方なく使っているが、CANNONやEPSONなら思わず商品として世に出すのをはばかるシロモノ!こんなのが結構向こうでは売れている。
そんな大味というか、平気で狂牛病の牛肉喰っちゃうようなオクニガラだから、DELLのPCは稀に見る高性能って事になる。 TOYOTAやHONDAがGMを片隅に追いやってしまったのを見ても、うなづけるでしょ!?!
書込番号:4879641
0点

今は少々事情が違うかも知れませんが、それでも日本人の感性は世界でもトップクラスって称されます。
そんな国にオジャマムシするわけだから、外資系サンは相当覚悟して参入して頂かないと大変な目にあう。
狂牛病問題も然り!
オッと本題から反れました。失礼!
書込番号:4879687
0点

>>って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。
と言うことはスッピンモデルに限って言えば、DELLが適正価格で、他社がマルモウケって事かしら?
でも国内メーカーのスッピンモデルってあまり聞かないし、あっても宣伝もしないから伝わってこない?(情報収集不足で御免なさい。だって私の名はNON DATA!)
多くの人がそれを求めているって言うのに、国内メーカーときたら、いまだに付加価値フカカチってバカの一つ覚えのように連呼して...、オイシイ市場がソコにころがっているのにずいぶん鈍感な話ですね。
もっとも、やっとそれに気づいてナントカスタイルとか言ってDELLのマネゴトはじめたメーカーも増えてはきているようですが...先手必勝、オソイって言うの!
書込番号:4879799
0点

総じてわが国の企業の欠けているのは、SMARTさ(FOXのような、あるいは人を出し抜くような)USに限らず、他の国ってずいぶんシタタカですよネ。でもコレはわが国古来の美徳(VIRTUE)に馴染まない。
その点、DELLさんはその足カセがない。だから表題のモラル云々って話になる。
この議論って循環小数?
書込番号:4879887
0点

追補
個人的にはワタシャ欧米化いや米米化には猛反対!
セチ辛くて生きた気持ちがしませんから。
癒しの国ニッポンに住み続けたい?????PCとは関係ありません。スミマセン..,
書込番号:4879939
0点

大分盛り上がっていますね。皆さんおっしゃる事はそれぞれ尤もなことだと思います。
パソコンを買う時はユーザーの考え方とメーカーの持ち味が合致する所から買えば良いのではないでしょうか。Dellが誰にとっても特別に安くて良ければ、現在程度のシェアではなくて、もっとシェアを取っていると思います。
私の友人は2003年7月にソニーの、Dell 8300と同程度の基本性能のを買って、1週間くらいで故障したら、ソニーはすぐに取りに来て交換して行ったとの事でした。私が同じ頃、Dellの8300を買って、ソフトがらみのトラブルでDellと電話やメールでやり取りして、そのアメリカ的な応答に苦労していたのとは対照的でした。その後ハードとしては、日付などのメモリー記憶用のボタン電池の不具合があり、この時はわりと短期間でサービスの人(オムロンのサービスの人が外注されて)直しに来て基盤ごと交換して行きました。
私は2003年7月にDell 8300を買う前には、2001年6月にNECを、2002年12月にソニーを買っています。NECのバリュースターは半年でハードディスクが故障し、メーカーに持ち帰って15日くらいで直して貰いました。ソニーはセレロン1.6GHzの安物「Officeなし」(と言っても半年後に買ったDellの8300の「モニターなし Office XP付き」とほぼ同じ価格でしたが)で、サブとしてしか使っていないので、故障はありません。
Dellを買うにはそれなりの経験が必要でしょう。
現在8300を使っていますが2.5年以上故障はしていません。それでやや心配しながらもDellのInspiron 6000のペンMに1GBのメインメモリーをつけて買う気になったのです。ただ、Dellの故障の際のアフターサービスはアメリカ的です、覚悟していますが、今度はトラブルかもしれません。
書込番号:4884142
0点

続きです、Dellは大量仕入れと、在庫管理の徹底でコストはそれなりに安いのだと思います。でもちゃんと儲けているのですから、決してコストに比べて安く売っている訳ではないでしょう。
要は、Dellのようなベーシックな構成で、ソフトも最小限しか付けずに売るやり方でよい人はそれを買うのでしょう。
使っている部品は、韓国・台湾・日本が主で大量仕入れで安く買っているのだと思います。ただ、最近日本製のパソコンは日本で組み立てというのが増えて来ました。これは同じ部品を使っても、組み立てと検査でミスが出にくい日本でという事だと思います。
アフターの悪い件は、多分日本での販売が多かったので人手が足りなくなたのではないですか。2.5年前はオムロンにサービスを外注していましたが、日本国内の景気が良くなって、外注もままならなくなったのかも知れません。
書込番号:4884190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/07/08 11:45:00 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/19 14:14:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/05/19 4:11:26 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/22 22:07:30 |
![]() ![]() |
13 | 2010/12/11 0:55:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/26 23:35:04 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/11 18:19:39 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/16 14:26:53 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/04 21:49:36 |
![]() ![]() |
9 | 2008/08/21 13:21:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





